劇場公開日 2022年5月20日

  • 予告編を見る

「味わい深い人間ドラマに感動」ハケンアニメ! 悶さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5味わい深い人間ドラマに感動

2022年6月9日
PCから投稿

【鑑賞のきっかけ】
本作品は、興行収入としては、今ひとつのようですが、映画ファンの間ではなかなか評判が高かったのと、原作者の名前を観て、鑑賞を決意しました。

【率直な感想】
<「辻村深月」が原作!>
彼女の現在の作家としての売りは、「直木賞・本屋大賞受賞」作家です。
でも、彼女のデビュー作は、「ミステリ小説」(メフィスト賞:講談社主催)です。
ミステリ作家の中でも、「直木賞作家」になれるのはごくわずか。
なぜなら、直木賞作品には、「人間ドラマ」が欠かせないから。
彼女は、ミステリの中でも、「心理サスペンス」が得意で、人間の細やかな心情から生まれる驚きや意外な展開のある作品が多い。
もちろん、その中で、人間ドラマがきちんと描かれています。
そこで、彼女の原作は未読でしたが、作風からして、人間ドラマを中心とした「心理サスペンス」の要素が入っているのでは、と感じ、鑑賞を始めました。

<作品のみどころは、深い人間描写>
本作品を、「ミステリ」と紹介している人は見かけないし、確かに純粋な「ミステリ」ではありません。
でも、「心理サスペンス」という視点で作品を鑑賞していくと、かなりの感動作になるのではないかと感じています。
冒頭、主人公の女性・齋藤瞳は、アニメ制作会社の面接で、「どうして、国立大学卒で県庁勤めているようなあなたが、当社を選んだのか」という問いに対し、「王子監督を超える作品を作りたいから」と答えます。
そして、「7年後」とテロップが流れ、本編突入。
新人監督である彼女の作品が、テレビで、王子監督復帰第1作と、同時間帯で放送されることになり、アニメ作品一騎打ちになっている状態で、物語は進行し始めます。

この冒頭の面接シーンは、物語の中盤以降、その続きがあったことが明かされます(ネタバレになるので内容には触れません)。
その続きには、2つのシーンがあるのですが、1つ目のシーンでは、彼女の深い心情が明かされ、これまでの彼女の行動原理が分かります(深い人間描写)。
もう一つのシーンでは、彼女を取り巻くある人物の本当の気持ちが分かるものとなっていて、その心情に驚かされることとなります(「心理サスペンス」の要素)。

この「深い人間描写」と「心理サスペンス」の根拠は他にもありますが、ネタバレになるので一例だけ挙げさせていただきました。

<見た目と全く違う物語>
この作品は、あらすじの紹介を読むと、アニメ業界の裏側を描き、その激しい競争で対立し合う、カリスマ監督と新人監督の物語に見えてしまうのです。
表面上は確かにそうですし、実際、題名の「ハケン=覇権」とは、アニメ業界のトップで、DVDなどの映像ソフトの売上第1位となることを指しているとのこと。
でも、この作品の主眼は、どちらが競争に勝つのか、ということではなく、主人公と彼女を取り巻く主要な登場人物たちの深い心情を「ミステリ」の要素を巧みに取り入れて、「味わい深い人間ドラマ」として描くことに成功していることだと思います。

<エンド・ロールにも注目>
作中には主人公が監督した「ロボットアニメ」と、カリスマの王子監督による「魔法少女アニメ」の2作品が、本当にテレビで放映されてもおかしくないような画質で、流れるシーンがいくつもあります。
そして、エンド・ロールを見ていたら、「劇中アニメプロット 辻村深月」の表記がありました。
そうなのです。この劇中アニメ2作品のプロットが、物語展開として、私が主眼と考えている「味わい深い人間ドラマ」と絶妙に交錯していくのです。

【全体評価】
正直なところ、「期待以上」の作品でした。
映画作品として、かなり出来栄えの良い作品だと思えるのですが、既に、上映各館での上映回数は減り、このままだとあと1~2週間で上映終了かも。
私には、幅広い客層で、受け入れられそうな作品に思えるのですが…。

悶
琥珀糖さんのコメント
2022年11月3日

先日は生意気言ってごめんなさい。
やっと観ました。感動しました。
悶さんが着目なさってるように、深い人間ドラマでしたね。
最近辻村深月さんの小説を2作読みました。
本当に心理描写の達人ですね。

よろしくお願いします。

琥珀糖
bionさんのコメント
2022年6月9日

僕の中では、「ハケンアニメ!」は、2022年邦画ベストです。原作は、有科プロデューサー、斎藤監督、アニメーターの並澤和奈のそれぞれ3人の視点から描かれているのですが、映画化にあたっては、1つのストーリーラインでにまとめられていて、原作の魅力そのままに完璧な脚本だと思います。

興行収入が伸びないのは、アニメ業界物なのに実写という点がマイナスなんじゃないかと思います。なんだかんだいって、邦画の実写版の地雷率は高いですからね。
こうなったら、早く配信してできるだけ多くの人に見てもらいたいと思います。「ショーシャンクの空に」みたいに遅咲きブレークしてほしい。

bion