劇場公開日 2022年5月20日

  • 予告編を見る

「何でもアゲル君・・・それ違法だから・・・」ハケンアニメ! kossyさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0何でもアゲル君・・・それ違法だから・・・

2022年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 アニメ業界の裏側と奮闘する新人監督の願い。一つの作品に仕上げるにはたとえ1シーズン12話のTVアニメであっても想像つかないほどの人員と予算が必要。そしてまとめ上げる監督とプロデューサーの絆という点でもスタッフの人間関係には目から鱗が落ちるほどでした。脚本を絵コンテから作るという点も・・・

 デジタルが主流となっている昨今のアニメ。昔のフィルム、手書きセル画の苦労はさらに厳しい状況だったと思うけど、CGが活躍してもスタッフとの打ち合わせなどの苦労が見えてくる。アメリカでは3DCGが中心となっているものの、二次元にこだわりを見せてくれる日本産アニメにも頑張ってもらいたいところです。

 同じ土曜日の夕方5時という枠で、注目される気鋭の新人監督・斎藤瞳による「サンドバック 奏の石」と伝説の天才監督・王子千晴による「運命戦線リデルライト」の対決。劇中アニメもそれなりに惹かれてしまうし、視聴者やテレビ局の意向によって最終話も変わっていく過程など、興味深いところが満載。特にデジタル色彩のこだわりとかも・・・

 魔法は現実じゃないけど、魔法を越えた何かを与えてくれること。大切なものを無くしても得るものがあること。瞳が幼い頃に良いアニメに出会えていたら・・・等々、リア充には理解できないであろうアニメの魅力についても語られていた。まぁ、アニメに拘わらずフィクションの中にこそ真理があったりするものだと思う。

 もう一つ気になったのが、両アニメが放映された直後における人々の会話。高校生たちは大人以上に評論家のように語り合っていて、純粋に心に刺さったのは子どもたちだけだった。昔なら、学校で昨日見たTV番組が話題となるとき、高視聴率の裏番組をこっそり見ていると仲間外れにされた気分になったもの。今じゃ録画すればすむことだし、すぐに配信されるので両方視聴することができるけどね・・・個人的記憶では「ミラーマン」vs「シルバー仮面」「アイアンキング」とか。

 そしてヒーロー、ヒロインが最終話に死亡する問題。子ども時代には「主人公は最後に死ぬかどうか」と話題にしてたものだけど、『鉄腕アトム』にしろ『あしたのジョー』にしろ、死んだかどうなのか曖昧にしていた。『巨人の星』だって本当なら星飛雄馬は死ぬ予定だった(高視聴率ながらも『宇宙猿人ゴリ』に視聴率抜かれた)。・・・ちなみに石川県では『巨人の星』は土曜の18:00からでしたが、裏番組では『ハレンチ学園』を放送していて、おいらは仲間外れの方へ・・・

kossy
もりのいぶきさんのコメント
2022年6月10日

kossyさん、コメントありがとうございます。

視聴率ではヤマト沈没してました。
(戦艦じゃなくて潜水艦…)

ミラーマンにアイアンキングにシルバー仮面 …いいですね♡
(何もかもみな懐かしい… )

もりのいぶき
カールⅢ世さんのコメント
2022年6月10日

ミラーマン、アイアンキング。内容は全然覚えてないけど、テーマソングは歌えるから不思議。アニソンはいいですね。ハレンチ学園。児島美ゆき。ばんざーい❗

カールⅢ世
masamiさんのコメント
2022年6月9日

kossy様コメントありがとうございます。主人公が死ぬのはトラウマですよね。伊達直人は交通事故で死亡。マスクはドブ川に・・・
飛雄馬が右投げになったのもビックリしました。ミラーマンとシルバー仮面も懐かしいです。

masami
グレシャムの法則さんのコメント
2022年6月9日

アイアンキングかぁ。
記憶違いでなければ、浜田光夫さん?が主役のアレですね。
中身はまったく覚えてません😂

グレシャムの法則
満塁本塁打さんのコメント
2022年6月9日

コメントありがとうございました😊😭。おっしゃるとおり新鮮でした。アナログ世代には・・ありがとうございました🙇‍♂️😊。

満塁本塁打
ゆり。さんのコメント
2022年6月9日

ミラーマン観てました。シルバー仮面とアイアンキングはわかりません。

ゆり。