劇場公開日 2022年5月20日

  • 予告編を見る

「実写を見ないアニヲタが久々に見た実写映画」ハケンアニメ! Geso_de_Nyoroさんの映画レビュー(感想・評価)

1.5実写を見ないアニヲタが久々に見た実写映画

2022年5月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

この映画の制作首脳陣やキャスト達は『SHIROBAKO』や『CUE!』など、参考として視聴したのかと言えば恐らくチラ見程度はしてるでしょう。
前者はアニメ制作者自身の仕事場をそのままネタに創ったアニメなので、現場の臨場感はコレ以上のモノはなく、舞台裏という表現は適切ではない作品です(省かれた部分もあるとは言え)。

ですがこの映画はそれとは全く違う〝軸〟の話でした。

アニメの制作現場をフィーチャーした物語ではなく、コレまで散々観せられた(←自分が実写を観ていた間)鉄板テンプレートに、アニメの制作現場というネタをペタペタ盛り付けてソレっぽく創った作品です。
そして主なテーマは、制作現場の臨場感よりも、新米監督と伝説のアニメ監督の勝負です。

従って展開や表現のあらゆる所にソレジャナイ感やンナワケナイダロ感がしつこく出現し、特に前半のテンポの悪さや、飽き飽きした演出手法も手伝って観ていて辛くなってきました。
そこで気づいたのが、この作品は〝アニメを見ない人〟向けなのか?という事です。

アニメを観ない人は恐らく『SHIROBAKO』を知らないでしょうから、アニメの監督や周辺の人達ってあんななんだぁw 的に思いつつ鑑賞してるのかも知れません。
ただ現実を何一つ脚色・演出せずに見せてもドキュメント然とするだけで、創作として面白味に欠けると思ったのか、色んな観せ方や工夫〝おかず〟を盛り付け、シーンを構成してるのですが、如何せんソレらが全くもって響きません。

そもそもタイトルに使われている『覇権アニメ』と言うワードは、土曜夕方5時放送のアニメに馴染まないと思います。
その時間帯のアニメは、だいたい『ワンピース』や『名探偵コナン』などの一般子供向けメジャー作品ではないでしょうか? 日曜日の朝だと『プリキュア』とか。
(※現在の放送枠は了知していないため、あくまで分類上の意図)

自分はこの『覇権アニメ』とは大雑把に言えば主に〝深夜アニメ〟に対してだと思っています。
詳しくは『ニコニコ大百科』などで検索してみてください。
制作者(この作品の監督)は覇権アニメという単語の本来の意味を無視して、キャッチーな印象だけで用いた感が否めません。
自分はアニメオタクに該当する立場から、その安易さがこの低評価に結びついています。

その他、劇中で伝説のアニメ監督のデビュー作『光のヨスガ』という作品をヨスガヨスガと略称しており、そのたびに『ヨスガノソラ』が脳内にチラチラしてしまいますw
また『エンドレスエイト』や『人がゴミの様』などの表現が出てきますが、特に前者はコッチサイドの人種に、解ってますよ〜♪感を出したつもりなのでしょうか?
妙にイヤラシくて、コレに限らずチープな演出や、腑に落ちない展開が散見され、なかなか内容に入って行けませんでした。

結局、印象に残ったのが『ヨスガ(ノソラ)』くらいで、その程度にしか映らなかった作品です‥‥

Geso_de_Nyoro