劇場公開日 2022年5月20日

  • 予告編を見る

ハケンアニメ!のレビュー・感想・評価

全402件中、1~20件目を表示

4.5新人アニメ監督の奮闘

2022年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

原作は未読ですが、予告で気になって鑑賞しました。
幼少期からアニメで育ってきた者として、久々に熱くなるストーリー展開でした。

今作では、アニメ業界で働く人達の大変さが描かれています。毎日夜遅くまで作業をし、精神的に追い込まれても、良質な作品を届けようと頑張っている姿を見て、彼らを応援する気持ちで夢中になることができました。
特に新人監督の斎藤瞳は、初めは気弱でスタッフの意見に振り回されますが、一人でも刺さるアニメを作るために奮闘している姿から勇気をもらいました。
王子監督も、強いこだわりを持った監督としてのプライドが伝わってきました。

また、エヴァンゲリオンやプリキュアなどのネタだけでなく、梶裕貴や花澤香菜などの有名声優も出演しているため、アニメ好きには嬉しい要素が満載でした。

最近のアニメは、視聴率や売上で作品の良し悪しを決められることが多くなっているように感じます。これはあくまで個人的に思っていることですが、どれだけ自分が好きでも、人気の低迷などでネガティブな印象を持つ人々を見て、残念に感じることも少なからずありました。しかし、この映画を見たことで、たとえライバルに負けてしまっても、クオリティを重視して少しでも受ける作品を制作したい監督もいることを実感しました。
今後は、様々なアニメを楽しむだけでなく、心を込めて制作している人達に敬意を払っていきたいと思うようになりました。

余談ですが、この作品は所沢などの西武線沿いが舞台になっています。私はその周辺に住んでいるので、馴染みのある場所が沢山出てきて親近感が湧きました。
時間があったら、映画の舞台へ訪れてみたいです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Ken@

3.5もう少し前に映画化されていれば

2022年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

良く出来ていたし、ストロングポイントもターゲット層も明確だったのに、これがヒットしなかったのは時代の感覚が急速に変化していることの現れだろうか。2017、2018年ごろならもっとヒットしているんじゃないかと思う。日本を代表するカルチャーとなったアニメに情熱を注ぐ人々のドラマを通して、ものつくりへの熱い思いをぶつけているわけだが、今そういう熱いものって受ける時代じゃなくなったのかもしれない。
それとアニメ業界がここ5年くらいで激変しているので、ここに描かれたアニメ業界がすでにちょっと古いものになっているというのもある。タイトルにある「ハケン(覇権)」という単語もアニメファンの間で使われていないし、視聴率競争はずいぶん過去のものだし、徹夜仕事も減ってきているしもっとデジタル化が進んでいる。
映画そのものは見ごたえがある。吉岡里帆は良い芝居をしているし、作中のアニメが本格的な作りで本気度がうかがえる。少し古い話だとしても、もうちょっと注目されてもいいんじゃなかろうかと思う。企画のタイミングって難しいなと思う。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
杉本穂高

4.0懇願:サウンドバックを全話作ってください。

2022年6月28日
PCから投稿

アニメ業界の裏舞台もの、とはいえ、監督自身が現実とは違うとわかった上で同じ時間枠での視聴率対決を持ち込んだように、あくまでもエンタメとして見せることを優先したお仕事映画。とくにアニメ業界に詳しい人には思うところもあるんじゃないかと思うが、吉岡里帆をはじめ「演技しすぎない演技」の按配がすごくよくて、クサくなりそうなところを絶妙に踏みとどまる感覚が心地よい。

ただ根性論や作家主義の礼賛、ふたつ出てくる恋愛要素など、価値観としていささか古く見える部分はある。わかりやすさとのせめぎ合いがあったのではないかと想像するが、そもそも物語自体がそおのめぎ合いについてであり、良くも悪くもメタなシンクロについて考えさせられる。

劇中アニメのクオリティが高く、そしてちゃんと「面白そう」に見えるのは稀有であり、本作の強みのひとつだろう。フィクションでは天才や名作が出てきたところでセリフの説明で処理されてしまうことがほとんど。それをきちんとアニメ作品単体でも観たいと思わせる力が凄まじい。豪華パンフレットに両劇中アニメの全話プロットが載っているこだわりも良かった。特に「サウンドバック」は超面白そうだったので全話作ってはくれまいか。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
村山章

4.5執念の眼力と多彩な人間模様に胸熱くなる

2022年5月29日
PCから投稿

吉岡里帆が脇目もふらず一直線を見つめる。その眼力というか覇気に、まずとてつもなく圧倒された。髪を振り乱し、愚直に己の全てを投げ打って理想のものに近づこうとする。そうやってTVアニメ作品を一話一話、魂を込めて世に解き放つ新人監督の姿は、言わばこの映画の魂のエンジン。と同時に、本作にはいわゆる絵に描いたような悪役が登場せず、ライバルとなる天才監督もまた、彼にしか辿り着けない境地で孤独に魂を震わせるもう一つのエンジンだ。本作はこうして発射態勢に入る二つの製作陣営を、比べて、競わせて、ゆくゆくは共振させることで作品としての分厚さを得ていく。その過程でヒロインが視野を広げ、経験を積み、スタッフを信頼し、自分のビジョンを具現化するための言葉と人を動かす統率力を培う成長ぶりがまた素晴らしく、持ち前の眼力が透度と深みを帯びていく様に心動かされる。それを支えるキャストも細部に至るまでみんな見事に活きている。

コメントする (0件)
共感した! 26件)
牛津厚信

5.0今の世の中に必要な要素がかなり多く詰まった、いろんなものを考える際に重要なカギとなるエンターテインメント作品!

2022年5月20日
PCから投稿

まず本作は「アニメーション業界の舞台裏を知る事ができる」という意味でも面白いのですが、実はどんな業種であろうと「今の世の中を考える上で重要な要素が詰まっている」と思います。
この深い世界観を自然で面白い「お仕事ムービー」として仕上げている制作陣は、素直に「流石」だと思えました。
メインの中村倫也の安定感に加え、吉岡里帆の❝仕事人に徹した演技❞はこれまでで一番良かった気がします。
個人的には、プロデューサー役の柄本佑は、役柄も含めて、これまで見た作品で最も魅力的に映りました。
珍しく、他のどの役者も良くて、「本物」(本職)にしか見えない凄さがありました。
あえて挙げると、「神作画」を描くアニメーター役の小野花梨が光っていました。直近では、のん監督作の「Ribbon」で❝テンションの高い妹❞を演じていましたが、また違った興味深いキャラクターでした。
本作は想像を超えて出来が良かったので「あと少し頑張って欲しかったシーン」が逆に目につきました。
1つ目は、電車の中の「中吊り広告」のシーン。今は週刊誌の中吊りは無くなりましたし、そもそもアニメの話がトップに来る事はないです。いくら「覇権アニメ」であってもやや誇張になってしまうのでスマホのニュース記事のタイトルなどで良かったと思われます。
2つ目は、2人の監督が公開対談する際に、詰まった新人監督(吉岡里帆)に王子千晴(中村倫也)が助け船を出しますが、それとプレゼン画面がリンクするのは無理がありました。
本作は大きな点でこのくらいしかダメ出しする必要のない「圧倒的なクオリティーの高さ」でした!

今の世の中は「働き方改革」の名の下、本作の2人のアニメーション監督のようにこだわり抜くクリエイターは「ブラック」と見られる風潮もあります。もちろん、その大きな流れに異議を唱える訳ではないのですが、私は本作で描かれているプロフェッショナルな人達の「仕事の熱量」こそ、人や世の中を動かせるものだと考えています。
その意味で、こういうリアルな「本気を描いた映画」は、単純に楽しめるのと同時に、仕事の意義を考えるのにも適した意義深い作品だと思います。

なお、エンディング曲の後にも映像が続くので、席を立たずに最後のシーンを見逃さないようにしましょう!

コメントする (0件)
共感した! 50件)
細野真宏

4.5アニメファンでなくても、多くの人の胸に熱い思いが刺さる実写映画

2022年5月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

本作は、作品の作り手を描きながら、本業で支える人たち、応援している人たち、など様々な人の想いをバランス良くエンターテインメントとして成立させている。正直、見所が多くて何度も確認したくなる場面が多い。

と言いつつ、一度見ただけでも高い満足感が得られる作品であるところも素晴らしい。

本作では多くの名言があるが、私が刺さった一番のフレーズは「好きだから、頑張れる!」。

仕事においても、「好きじゃなかったら頑張れない人」に響かないかと思いきや、何かしら自分にもヒットする場面や人が現れ、目を逸らすことが出来ない。競争に勝つだけの憧れでは終わらない人情味に魅せられる。

「仕事の適正の能力」は人それぞれでも、とにかく頑張りたいという想いが沸々と湧いてくる映画なので、チャンスを見逃さないように自分のためにも見る価値のある作品だった。
「覇権」の裏にはこのような努力があるのかと、その深さも知ることができた。

コメントする (0件)
共感した! 27件)
山田晶子

4.0モノづくりへの信念と一体感。2時間が長くない。

2025年4月30日
Androidアプリから投稿

モノづくりへの信念と一体感。2時間が長くない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Neo*

5.0熱い想いに泣けた!

2025年4月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

ドキドキ

作品作りへの熱い想いと、それを支える人たちの奮闘に泣けました!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あつし

3.5キラキラのうらがわ

2025年4月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

土曜夕方5時は今でも子供向けアニメのゴールデンなんだろうか?
子供の頃、テレビで観た世界の思い出は、もう薄れてしまったけれど、この映画の主人公たちのように、その世界に魅せられ、あるいは救われ、取り憑かれてしまった人たちは沢山いるのだろう。

ただただアニメが好きだけではまともな生活ができないくらい厳しい世界だってことはもう色んな意味で知れ渡っているけれど、それでも好きで無けりゃ続けられない。ヒットしなけりゃ続けられない。
こういう胸熱モノ、ストーリーって、日本人好みだよなあ。でもちょっと昭和な感じがする(自分も昭和の人間だけど)。

鑑賞の動機は、出演女優の吉岡里帆と尾野真千子が好きだから。
でも演技はちょっといまいちでした。グッとくるものがないー。
劇中でアニメで視聴率争いするっていう設定は斬新。原作の凄さ。
そしてそれを本物のアニメーターと声優を使って実際アニメにしてしまうというのも試みとして面白いのに惜しかったなあ。

クレジットで「サウンドバック」のキャラクター原案:窪之内英策という名前を見つけて、ああ、そうか、なるほどって思いました。ちょっと古いかな。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
TS

2.0舞台挨拶のシーンが良かった!!

2025年4月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
𝖒𝖚𝖓𝖆𝖈𝖞

4.5感動アニメに会いたくなる

2025年3月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

吉岡里帆が演じるちょっと鬱屈気味の新人監督ぶりが最高。子供時代の子役ちゃんが、そっくりさんなのもグッド。ベタだが、内にこもっていた新人監督が、徐々に自分を信じ、周りを信じ、目の輝きが変わっていく姿が眩印象的。アニメにかける魂がビシバシ伝わってくる。天才と称される王子監督の苦悩も絶大なスパイス。こちらもベタな話だったけれどもね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Geki

4.0王子が出て来るまでは‥

2025年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

「ハケン」アニメって、
「派遣」社員が奮闘する話かと思ってたら、
「覇権」アニメだったわ、

サブスクだと、膨大なコンテンツがある中、出だし掴み損ねると無駄な時間使いたくないから視聴やめちゃうのよね。

この作品は危なかった‥、
そのギリギリの所でクセ強キャラの中村倫也演じる王子が出て来て、一気に盛り上がって、
そこからは対決モノ、周りを巻き込んでの主人公の成長モノとして、面白かったわ。

仕事でもスポーツでも複数人が関わる事はいくら才能があっても独りよがりじゃ成立しないよね、改めて思いました。

でも日本中がリアルタイム視聴してるかのような描写には違和感あったけどね。
サブスクもSNSも無い一昔前でもあるまいし、そんなコンテンツ、スポーツ以外なく無く無い?

知らんけど!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
やふたろう

4.0業界事情を見やすく描いた良作

2025年3月16日
PCから投稿

本当は地味地味な業界
それをチョット明るく
…見やすくしている。

想像し創作する世界への苦悩
ギリギリの精神状態の表れか
時々キツめの台詞もある。

壁に貼られたポスター
妙な服を着た男性
ボサボサ頭の女性
スタジオの雰囲気
時間・評価・直しの嵐
作品を届ける使命感
こだわり拘りコダワリ

見易さ優先の為か有りがちな展開
TVドラマの延長じゃないのが救い
吉岡里帆、柄本佑がいい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

3.5アニメじゃない!本当のことさー

2025年2月24日
PCから投稿

お仕事モノとして良く出来てます。ライバル同士の邂逅によってみたいなところ。

でも、これアニメの題材である必要性が無い。というかアニメを題材にしてるせいで逆にボンヤリしてるような。アニメに理解があるんだか無いのか良く分からん世界観とか、テンプレのようにリア充を恨むオタクとか、それが物語に全然貢献しようとしない。アニメを理解して涙するリア充とか逆にえってなるギリギリ。

どこかで見たアニメ対決みたいなのは面白いけど、あくまでも作中劇で、メタフィクションとして機能しない。いや、たぶんしそうな感じになってたっぽいけど、唐突感とベタベタ。両者がなぜそんな答えを出したのか、その答えの反響は、とか"アニメ"としては、そこが気になるけど描かれない。

アニメというムーブメントをお借りしました~という割り切りは良いけど、割り切りの良さってアニメとは真逆の姿勢だと思うんですよね。現実と非現実を繋いでしまうような危うさこそアニメの味の1つであるはずで、作中のアニメの元ネタ達が持っていた魅力のはずで、それが、アニメによる救済とかに繋がるはずで、それも中途半端な描写に。。

なんか、健全に割り切り創作物として消費されるアニメ像として見せられるとと逆にモヤモヤしてしまいます。

お仕事モノとしては良く出来てるんですよね。ストレス強すぎて不快になるようなテンプレで強引に進めて倍返しみたいな展開だよりはなく、不穏な部分もとても後味の良い感じで消化されていきます。それで、ちゃんと盛り上がって面白いです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
saitofj

4.0⭐︎4.2 / 5.0

2025年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

2月22日(土) @ AP映画(2022)
ハケンアニメ!
---
刺さりましたよ僕の胸に〜😆何気なく観てるアニメの裏側がこんなにも熱いなんてね🥹理不尽でも諦めない「本気」は強いぜ!
---
#movie 🎬2025
#備忘録
#ハケンアニメ
#映画
#映画鑑賞
#映画レビュー
#映画好き
#映画好きと繋がりたい
#映画好きな人と繋がりたい

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まー。

4.5上手な過剰演出

2025年2月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

興奮

幸せ

お仕事ドラマとして完璧です。自分も職場全体の調整役で苦労した経験があるので、色んな人物の細かなリアクションが一々刺さってきました。
アニメの制作現場の殺伐さをかなり誇張して描いていますが、上手な過剰演出になっています。
次に何が起こるのかなんとなく予測できるんですが、台詞回しや役者さんの演技がジャストフィットしていて、観る側として心地よく受け止められます。

本作に関係ないことですが、サブスクで映画を2時間通して一気に鑑賞したのはひさしぶりです。半分観たら休憩したくなり、「まだ30分かー」と退屈を覚えることが多いです。(ホントに映画好きなのか?)こんな作品を観てしまって、今後映画鑑賞を楽しめるか不安になってしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジンクス

4.5アニメ好き今はあまり見ないエンタメ好きの感想。

2025年2月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ティム2

3.0熱くなれる仕事がある幸せ

2025年2月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
山川夏子

3.5アニメも実写も力作

2025年2月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

事前情報を全く入れない状態で鑑賞。
アニメ業界ってあんなにたくさんの人が関わってるんだ、という驚きと、アニメのクオリティもしっかりしてる事に驚き。
実写部分を演じてる役者さんが上手い、実写とアニメ部分がいい具合で入り混じってて面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぽん

4.0働き方改革しましょう

2025年2月2日
Androidアプリから投稿

いい作品を観せてもらいました
泣けました
胃が痛くなるようなストレスの中、生み出されるアニメーション
これが世界のカルチャーの最前線
耐えられる者だけが得られる達成感を得る権利を与えられる

どれだけ過酷なのかは大人ならわかる
だから、そんな世界に飛び込むようなことはしない
映画では達成感に酔うけれど、現実はとても続ける精神力が無いだろうなと思う

細かいことを言うと、前野がなにかと吉岡里帆の肩をさわるのは、セクハラですね
それと、働き方改革
アニメーションは総合芸術です
多くの人がかかわるので、せめてストーリーくらいは固まってから作りましょう
連載小説なら作家一人と挿絵くらいですが、変更があったら多くの人がイレギュラーで動くことになる
リアルタイムでやるのは意味がわからないというか、これ犯罪じゃないですか

吉岡里帆が良かった
今回はコメディー要素もなく、ガチでがんばりましたね
胸熱でした
主役ではなかなか作品に恵まれなかったけど、今回は代表作になるかもしれない
もう、30歳を超えてしまったのか
まだまだポニーテールが良く似合う
10代の頃の自主制作映画の頃からのファンです
女性にはかなり不人気で、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いのか、この作品でも演技がどうのこうの言う人がいるのはあきれてしまうわ
彼女はしっかり女優しています

コメントする (0件)
共感した! 0件)
nakaji
PR U-NEXTで本編を観る