私ときどきレッサーパンダのレビュー・感想・評価
全67件中、1~20件目を表示
ピクサー史上最もぶっ飛んでる
13歳の少女メイがとある出来事によって赤いレッサーパンダに変身しまい、街で大騒動が巻き起こります。
私はこれまでのピクサー映画を全て見てきましたが、今回は色々とぶっ飛んでいる部分が多く、かなり異質な内容となっていました。主人公のメイと彼女の友達3人は、好きなアイドルグループのライブに行くために奮闘する姿が、ジャニーズを追っているファンを表現しているように感じました。また、可愛らしい表情や仕草は日本アニメの影響を強く受けているようにも感じました。
登場人物もやりすぎな設定となっており、中でもメイの母親が娘に過保護になる姿は「そこまで心配するか!?」と驚いてしまいました。ラストで家族がぶつかり合うシーンは、カオスすぎて爆笑し続けずにはいられませんでした。
レッサーパンダの毛並みは、モンスターズインクのサリーよりも技術が向上しており、触りたいと感じるぐらいモフモフとなっており、本物の毛並みだと思うぐらいリアルなCGとなっていました。
色々とぶっ飛んでいる所はありますが、家族描写も丁寧に描かれているので、ストーリーも安定のピクサー作品となっていました。
老若男女で楽しめる作品となっています。
映画館でやって
近年のディズニー・ピクサー作品の中でも屈指の出来だと思う。広い客層に訴求する力のある作品なのに、映画館でやらないのは本当にもったいない。
女の子たちが欲望に忠実なのが良い。新しい世代の主人公たちは、好きなアイドルグループを追いかけることにためらいはないし、自分たちの「好き」も性癖も隠さない。同級生男子のふくらはぎに萌えるさりげない台詞がすごく良い。
主人公の壁となるのは母親だ。母親は自らの欲望を抑圧されてきた存在だ。コンサートなんて行ったこともないという。人間は欲望する生き物だ。抑圧された欲望はマグマのように溜まり、ついには巨大レッサーパンダとして表象される。対して、主人公はレッサーパンダを封印せずに上手く付き合っていこうとする。レッサーパンダは身体変化の象徴であると同時に、暴力性や欲望の象徴にもなっていると思う。そういうものがあることを否定して抑圧してもいいことはない。むしろ、自分の欲望を認めてコントロールしていくことの方がずっと大切だ。
ぶりっ子みたいなポーズを取ったり、目が$になったり、冷や汗を強調してみたり、随所に日本アニメ的なディテールも見られる。フォトリアル一辺倒ではない3DCGアニメーションもよかった。
もふもふ+大胆な導入+挑戦的なドラマ+ジャンルレスな展開が素晴らしい
予告のときは「モンスターズ・インク」を進化させたレッサーパンダの“もふもふ”表現に注目していました。本編は、いい意味でピクサー作品っぽくない大胆な導入からはじまり、母娘の関係、友情、「推し」への思いなどビビットなテーマをつめこみながら一気に駆け抜けていく挑戦的なドラマは素晴らしい! の一言。ベクトルは違いますが、導入のインパクトやダレ場なしの本編、終盤のジャンルレスな怒涛の展開など、「ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結」を見たときと同じような興奮がありました。この快作が映画館で見られなかったのは、仕方ないこととは言え残念です。
レッサーパンダ姿がとても愛らしい!
ピクサーの新たな挑戦
見覚えのある痛みに、温かさを感じる作品!
一人の女の子が大人になろうとする過程で感じる、家族、友達、周りの社会との関わり。
その中で体験する葛藤や痛みや、自分の溢れんばかりの色んな感情。
とっても分かるなあ、と思いながらも、
人はこうやって見た目すら変わらずとも、
まるで自分がモンスターにでもなったのでは無いかと思うくらいに赤い感情を感じたり、
初めて感じるドキドキやワクワクに人が変わったかのように、ビビットな感情を感じたり!
その様子がとても分かりやすく表現されていました。
なんといっても、レッサーパンダ姿がとても愛らしい!
自分が嫌だなと思っている側面は実は、とてもキュートな個性なのかもしれない。
また、家族や友達の大切さに気づくストーリーでもありました♪
大切な家族といえど、同じ道を示すことや同じ道を行くのが愛ではないと気づいたり、
心の底から信じ合える友達や仲間がいる人生は豊かだと気づいたり。
一方で、自分を大切にしてくれている人の気持ちや想いを知るきっかけにもなる作品でした。
自分目線で世界を広げるのも大切だけど、
自分を愛してくれる人たちの気持ちや目線も知ることが大人への第一歩、かもしれない。
「推し」文化を描いたり、
女性の「性」の成長を描いていて、
新たなピクサーの挑戦だ!と面白く鑑賞しました♪
終始コミカルで、楽しみながらも、
大切な気付きを得られる素敵な作品です♪
ピクサー作品という期待値を上回る疾走感が特徴の一作
コロナ禍などの様々な事情により配信が先行していた本作、劇場公開を待ち望んでいた人にとっては今回待望の劇場公開となりました。
ドミー・シー監督の思い出や体験をふんだんに盛り込んでいるため、舞台は2000年代初頭のカナダ、トロント。作り手の記憶を作品に昇華させる手腕に長けたピクサーだからこそ、今回も自伝的な要素とレッサーパンダに変身する女の子、という奇想天外な設定をどう取り混ぜて一つの物語に練り上げているのか、否が応でも期待値が高まりました。
実際の内容としては、その期待値に十分こたえてくれる物語であることに加えて、音楽やアイドルなど、当時の様々なポップカルチャーの要素を取り入れて、予想を超えるほどの疾走感を伴っていることが、本作の大きな特徴となっていました。
赤いレッサーパンダが一体何を意味しているのか、この点だけはピクサー作品としては珍しく、くどいほどの説明を加えているんだけど、思春期を迎えた主人公・メイと、彼女の成長に戸惑う母親の関係に描写を収斂させていくのでなく、さらに一族の因習へと物語の枠を押し広げていきます。
レッサーパンダに変身してしまう自分自身を自覚したメイに対して、母親と親族が提示した対処方法、そしてそれに対してメイの下した結論は、「いい意味で報いのあるヘレディタリー」とでも呼びたくなるものでした!
作中に登場するボーイズ・グループ「4★TOWN」は、フィニアスとビリー・アイリッシュが手掛けた楽曲といい、確かに2000年当時の雰囲気をよく伝えているんだけど、見方によってはKPOPのグループであるようにも思えてくる、という現代とのさじ加減が絶妙。
腹黒くないレッサーパンダでした
基本、ディズニーアニメには拒否反応があるのだが、傑作との評判のため劇場鑑賞。
たしかに世評通りの出来栄えでした。思春期の少女と母親との葛藤や中国文化とか、現代の少年少女のいきいきとした生活を織り込んだ脚本はしっかりしているし、パンダのモフモフ感やキャラクターの感情表現など、ピクサーのアニメーション技術には脱帽しかない。
また変身するのがレッサーパンダというニッチな動物なのがいい。
我が国でも某所の直立レッサーパンダの登場までは、ジャイアントパンダと似ても似つかないのにパンダを騙る不届きものかジェネリック・アライグみたいな扱いで日陰を歩いてきたバンダで、多分欧米での認知度は日本以下、なのにまさかディズニーアニメで主役を張るとはね。
クライマックスシーンの母と娘の対決はやはり劇場の大画面で観てこその迫力あり。まさかレッサーパンダでスペクタクルが表現されるとは思いもよらなかった。
ところで映画ではレッサーパンダはほぼ全身茶色だったけど、あいつって腹の毛が黒いんじゃなかったっけ? 動物マンガで腹黒いレッサーパンダってキャラがいたような気がする。
飛行機内で一度観ていたけど、やっぱり映画は映画館で観るべき。レッサ...
飛行機内で一度観ていたけど、やっぱり映画は映画館で観るべき。レッサーパンダの迫力が全然違って断然良い。冒頭の展開がお子様向けな感じがして、ダメかも…、と最初思ったけど、中盤からどんどん引き込まれて、感動のラストまで予想以上に楽しめた。女の子の口が完全に『じゃりん子チエ』なのは、高畑勲や日本アニメの影響アリっぽい。
女性目線
今回の「ディズニー作品リバイバル」的なイベントはありがたいと言えばありがたいんだけど、やっぱりコロナの中で映画館が敬遠され、観客から見ても映画館の経営危機が心配される中、お客さんの集められるディズニー・ピクサー作品が、率先して劇場公開をやめてサブスクでの集客にシフトしていった過去の印象が、私にとって特にこの作品達にはついて回る。
「ディズニーさん、あなたたちはこれまで映画館でしこたま稼がせてもらって来たんだろ?」と。
もちろんビジネスとしての非情さは理解するが、映画館好きにとっては看過しがたい過去なのは間違いない。
ま、もちろん作品に罪はないわけで。
冒頭から、いかにも中二病だったりのキャラクターたちのノリは観ていて微笑ましい。
で、変身となるワケだけど。
レッサーパンダに変身した時、何であんなにあえて直接「生理」に結び付けようとしたのかな。
あんな描写なくても、女の子が女性になっていく過程のメタファーとして受け止められるのに。
あそこまで「生理」を強調されると、男性の私としては、生理について女性の感じていることには共感しにくい部分もある。
中国という封建的な社会でのお話なので、より女性が自分らしく生きていくことが上の世代ほど難しかったんだろう、とあくまで「女性」に照準を絞っている感じが伝わって来て、(そんなつもりはないけど)なんだか「いたたまれない」というか、居心地の悪さも感じてしまった。
決して物語自体は過去の男性社会を批判することを主旨としていないことが分かるだけに、私にはベクトルの違う印象になったのは否めない。
もちろん内容は「自分らしく生きること」をテーマとしたいい話なんだけど
、話のクライマックスからオチにかけても、あまり斬新さが感じられなくて残念。
ただ、主人公の声優さんはすごく上手だったな。
有史以来初めて歴史の呪縛から脱却する世代を描く野心作だが。
東洋の美魔女系猟奇毒親の不気味に
亜細亜の家父長制偏見が混ざり
終盤迄の9割は引いた。
最後1割で、
直近父母の呪縛からだけでなく、
歴々先祖の呪縛から史上初めて脱却する
世代の物語と知り、漸く乗れた。
即ち映画の上の句と下の句の不一致が惜しい。
支持するが。
ディズニー+の経営戦略ミスの被害作品。こんな名作なのに‼︎
約1年前
チラシからポスターから
新宿の3D広告まで入れてた期待作。
前評判も良くピクサーファンは待ち望んでいた時
突然の上映中止。サブスクのみへ。
は?
このスケールをテレビやスマホのみで!?
そして今、ディズニー+売上ダウンによる劇場公開決定。
劇場ファンの事など何も考えていない
経営戦略ミスの被害作品。
やっと上映だが、嬉しくもあり、悔しくもあり。
そして初観覧。
涙出てきたよ、面白く感動で。
そのまま上映してたら(私の)昨年のベスト5入り
してただろう。
感涙のモンスターパニック&
家族想いのガールズムービー。
超傑作。マジで泣いてきた(涙)
スケール、家族愛、女の子の思春期、
BTS?みたいなメンズアイドル…more
そこに想像を遥かに超えた
モンスターパニックのスケール。
これ、ピクサーの中でもかなりの名作じゃないですか?
傑作です。
今回“復活劇場公開シリーズ”
3作全て劇場観覧お勧めかと!
理由なきレッサーパンダ
ピクサー作品が何本もディズニーの生贄されてしまって本当に残念だったけど、それでも映画館で観られた事は素直に嬉しい。
よくある思春期の反抗ドラマを中国文化と融和させて、エンターテイメントにまで昇華させたプロット。そして全ての要素が伏線となっていて練り込まれ無駄のない見事な脚本は日本のアニメでは到底不可能なレベル。
この作品はピクサーと言えど、ディズニー配給ゆえにポリコレと一部で言われているが、白人キャラがほとんどいないのはポリコレを通り越して有色人種主義すら感じてしまうのは、逆に清々しさすら感じてしまった。まあそういう意味ではコロナ禍で無かったとしても、大ヒットはしなかったかもしれない。
パンダ
仕事の関係でいつも映画を観るのは午前中か、日曜日なら午後以降にしているのだが、たまには朝イチで行ってみよーと二子玉川へ💨
ピクサー作品なのか、主人公が女の子のせいなのか、客層が子供しかも女の子が多い
自分の列、小学生の女の子ばかり‥ (;一_一)キマズイ
平日の午前中は年寄ばかりで、もしや自分が最年少では⁉という客層なのだが、完全にアラフィフの自分は場違い ヤッチマッタ~⤵️
しかし映画が始まったら、これが傑作!
子供いないくせに親目線で見てしまう年齢なので、泣き笑い( ;∀;)ウルウル
主人公がときどきレッサーパンダになるのだが、この設定、らんま1/2の早乙女乱馬の父親が水をかぶるとパンダになるヤツを思い出す(上京当時、このアニメしょっちゅう再放送してたのです)
主人公の友達四人組、韓国映画「サニー 永遠の仲間たち」みたいで楽しい
(゚∀゚) ワチャワチャ
明日も午前中、アニメ映画観に行くのだが、平日だし浅野いにお原作だからダイジョーブダヨネ⁉ オワリ!
(略タイ)わたっさー
うん中国アジア系アメリカ人2世3世のお話か、エブエブとかマイエレメントと同じテーマだ。
って、そんな近代アメリカ事情は調べりゃ出てくるわ。
今作良かったのは、変身物とした所。良い子で居なきゃって呪いへのストレスが一点を超えると目に見えて解りやすく変身しちゃうヒーロー物の様に描いたトコロ。
うん解り易い。
感情のコントロールこそが自分のコントロール、そのコントロールは何処へ向かうのか、何も人間の姿が、正しい姿と限らないかもよ。
ハルクやスーパーサイヤ人、帰ってきたウルトラマン、超人機メタルダーと同じなんですよ、怒る。
時に普通の姿を他者に求めるなんて暴力かも知れない。
レッサーパンダを否定してたのは彼女自身とママとおばあちゃんだけで、実は心自由に解放された姿を皆んなは祝福してたじゃん。
だから俺も今日はレッサーパンダっぽいプリントTシャツで劇場行ったよ、何かロケットってロゴ入ってるけど気にしない。
別に他人の趣味とか性別とか肌の色とか国籍もどうでも良いんだ、見るべきはそこじゃ無いって映画に教えられてるから。
鑑賞動機:予告1割、いやいやいや久々にピクサー作品でピンときたのに、これを劇場にかけないとかあり得ないでしょ9割。
オリジナルのピクサー作品に久々にピンとくるものがあって楽しみにしてたのに、配信送り(しまながし)になって愕然とした。D-とか知らん。
あのモフモフを大画面で観なくてどうするのか。ゴランソンの劇伴とビリーと兄貴の曲を劇場のデカいスピーカーで聴かないでどうするのか。遅まきながらの劇場公開は嬉しかったけど、って吹替しかやらないのか。吹替キャストの演技には不満はありませんけど、選択肢は提示されて欲しい。
思春期のモヤモヤの表現としてのレッサーパンダかなと何となく思っていたけど、実際はもっと…。優秀だから、いい子でいることはできるけど、それだけが私じゃない。というところから始まる葛藤なんだけど、思っていた以上に話が大きく広がっていてビックリする。
エンドクレジットも手をかけていて観てて楽しいし、最後のパパにもニヤニヤしちゃう。
アルバータ、サスカチュワン、マニトバはちょっとツボに入った。
なりたい自分になる
期間限定上映にて、映画館で観てきました。オープニングの黒ネコの短編映画は、セリフなしで犬とのやりとりが微笑ましく秀逸でした。
本編の方も思春期のメイリンが母親のいいつけをしっかり守りながらも、なりたい自分との葛藤を描いていて、言いたいことが伝わる内容になっていました。
レッサーパンダは毛並みまでモフモフ感が細かく表現されていて、可愛さ倍増の愛くるしいキャラクターに仕上がっていました。
ただ、メイリンのルックスはあまり可愛くないので、愛着はあまりわいてこなかったです。最近の日本アニメのような萌えキャラではないですね。
後半はアクションに迫力があり、最後まで楽しめました。
怒っていいんだよ
配信から2年。劇場公開お蔵入りとなっていたピクサー3作品が待望の映画館上映。評判は常々聞いていたけど、ちゃんと良かった。コロナ禍なのに公開した「2分の1の魔法」「バズ・ライトイヤー」は酷い有り様だったのに、Disney+限定だった本作と「ソウルフル・ワールド」はマジ傑作じゃないか。
いくら批判され、いくら興行で大失敗しても、ディズニーはいつだって天下のアニメーション会社。優しく暖かいビジュアルと子どもと大人に送る強いメッセージ。ファミリー映画としてこれ以上何を求めるってんだい。大人の階段を上る子どもに対して、どう接したらいいのか。親だって昔は子どもだったんだから。無理なく中国の文化も取り入れ、時代設定は20年前だけど、現代にピッタリの素晴らしい作品だった。家柄等の設定もすごくいい!
もっふもふで愛くるしいレッサーパンダ。ここ3.4年のピクサー作品の中で群を抜いていいキャラしてる。映画見てないのにツムツムで愛用してたし。
リアリティかファンタジーかどっちつかずな作風は気になったけど、主人公のメイリン・リーに留まらず、お母さんの成長物語としてもすごく秀逸で面白かったし、心がホッと温まった。これも愛、それも愛。過保護は娘に限らず、他人も、そして自分も苦しめてしまう。守ると縛るは違うもんね。
全67件中、1~20件目を表示