私ときどきレッサーパンダのレビュー・感想・評価
全84件中、41~60件目を表示
なんて完璧な作品なんだ。
女の子たちがめっちゃかわいい。
テンポ良いし笑えて楽しい。
アビーの動作がいちいちツボだった。かわいい
物が散乱するのにすごい実在感あるからハラハラしちゃう。
家族と友達の関係性の違い。
封じるんじゃなくて、コントロールすることが大切。
カナダやアメリカで暮らすアジア系って
勤勉であるって固定観念がありそう。
中国の神話世界がモチーフなのも良いなあ。
日本もモチーフにこういうの作って欲しいよピクサー。
ただちょっと気になったのが、ピクサーの作品って隙がなさすぎるんだよね。
キャラクターのカテゴライズが「こう!」って固められている。
それは良さでもあるけど、逆に日本のキャラクターはもっとフニャッとしてて、
私はそれも好き。ピクサーに対抗できる要素だとも思う。
少女は1/2から1/1へ
最初設定を聞いた印象は、『らんま1/2』やん!
主人公の乱馬は水を被ると女の子(らんま)になるが、似てると思ったのは乱馬の父親(玄馬)が水を被るとパンダになるからか。
あちらはドタバタ・ラブコメディだったが、こちらは多感な思春期の女の子や家族との関係。
変身するのもパンダではなく、私ときどきレッサーパンダになっちゃった!
カナダ・トロントのチャイナタウンに暮らす中国系カナダ人のメイリン13歳。
由緒あるお寺の一人娘で、学校の成績は優秀で、活発で真面目で、お寺の仕事も手伝い、両親を敬う、自慢の娘であった。
その一方…
過保護で厳しい母親の期待に応えようといい子を演じる事に頑張り過ぎ、仲良しのミリアム、アビー、プリヤの前では素全開ではっちゃけ、男性ヒップホップグループに夢中の今時の女の子であった。
そんな彼女がある日…。
ある騒動と家系の秘密と悩み多き思春期がきっかけ。
近くのコンビニのイケメン店員との妄想イラストを母親に見つかる。勘違いした母親は店に乗り込む始末。
しかもそれをお喋りなクラスメイトに見られ、もし自分が同じ状況だったら、うっわ、ヤだなぁ…。娘を心配するのは分かるけど、母親、度を過ぎている…。
もう恥ずかしいわ、イライラムシャクシャするわ、自分を責めたり、母親に不満募ったり…。
そうこうしていたら、翌朝起きたら、レッサーパンダになっていた。
ええ~ッ!何これ!? 私どうしちゃったの!?
またママに見つかったら大事に。
女の子が迎えるアレという事にして、それでもやっぱりまだパニック状態だけど、一旦落ち着こう。
リラ~ックス…。
すると、元に戻った。どうやら、興奮したりイライラしたり感情が高ぶるとレッサーパンダになり、リラックスすると元に戻るみたい。
このまま平常心、平常心…。でも、そうでいられない今日この頃。
学校では早速お喋りクラスメイトのせいで恥事件が広まってて…。
さらに母親がアレ用ナプキンを学校に持ってきて…。
ああ~ッ!
またまたレッサーパンダになっちゃった。
学校から逃げ出す。その時、母親に見られちゃって…。
やっとこさ家に辿り着いて泣き喚いていると、両親がなだめてくる。
…何かちょっとヘン。驚いているのは驚いているが、娘が突然レッサーパンダになった驚きと違うような…。それに「こんなに早く」とか、えっ、何か知ってるの…?
母親が語り出す。昔々…
森の動物たちの守り神であったご先祖様はレッサーパンダをこよなく愛していた。
男たちが戦などに出てる間、守る者がいない。そこでご先祖様は神からレッサーパンダに変身する能力を与えられ、脅威から一族を守ってきた。
その能力は一族の女系に受け継がれていったが、新天地に渡り変わる時代の中で、不要のものとなってしまった。
って言うか、もう呪いじゃん!あり得ない!どうしたらいいの!?
変身を封じ込める事は出来る。母親もそうしてきた。今度はメイリンの番。
赤い満月の夜に儀式を行う。ニュースで“巨大レッサーパンダ事件”を聞いて祖母と女親族一同がやって来るという。
それまでまだ一ヶ月以上ある。学校は暫くお休み。外出も禁止。
仲良し3人が心配して様子を訪ねてくる。バレないようにしていたが…、バレてしまう。
勿論3人は最初は驚くが、モフモフキャワイイレッサーパンダにメ~ロメロ。持つべきものは友。
4人一緒にいると常にリラックス状態。変身をコントロール出来るように。やはり持つべきものは友。
耳寄りな情報を聞く。4人揃って大好きな男性ヒップホップグループ“4タウン”のライヴがこの街で開かれる事に。
絶ッ対行きたい!
でも、母親は許してくれない。ヒップホップを騒音や不良と…。
それに儀式もあるし、ライヴで興奮してレッサーパンダになったら…。
大丈夫、コントロール出来るもん。
母親に内緒で勉強会と称しライヴに行く作戦を練り、レッサーパンダを利用して高額なライヴチケット代を稼ぐ。
ライヴの日も近付きチケット代も後一人分となった時、友人の勘違いでライヴの日と儀式の日が同じだという事が分かる。
儀式はやらないといけないけど…、ライヴには行きたい。ああ、もう!
チケット代稼ぎ。お喋りクラスメイトのバースデー・パーティーで、トラブル。
レッサーパンダが抑えられなくなった。
さらに、母親にバレてしまった。
ライヴ、友人、家族、そして自分。嘘や思い上がりで全部がメチャクチャに…。
思春期特有の複雑な感情を、“レッサーパンダに変身する”という視覚的な楽しさに変換したユニークなアイデアが特筆。
ファンタジーとコメディを併せつつ、一人の少女の等身大ストーリーになっている。
メイリンはこれまでのディズニー/ピクサーでは描かれなかったとっても可愛い女の子キャラではないけど、リアクション豊かで愛嬌たっぷり。見てるだけで楽しい。
親の期待には応えたいけど、抑圧に反発して仲良したちと遊び、好きな事に夢中になりたい。K-POP好きの設定なんて今時。
仲良したちも個性的で楽しい。
パパもママも大好き。優しいパパ、ママが厳しいのは勿論分かるけど…、時々それが。誰にだって経験あり。
中国で生まれ、幼い時に両親とカナダへ移住した監督の生い立ちや実体験が物語の設定やメイリンの性格に反映。監督の母親も伝統を重んじる厳しい母親だったのかな…?
多分監督もメイリンと同年齢の時に色々感じたのであろう。中国系カナダ人として、家族との関係、少女から大人へ…。全て抑え込んでいたらそれこそレッサーパンダになっちゃいそう。
そんな時心のリラックスは、好きな事、夢中になれるもの。
劇中では男性ヒップホップグループだが、監督にとってはディズニーや日本のアニメがその一つだったという。
半分アジア人の監督に日本のアニメの影響は大。先述通り『らんま1/2』の影響は疑いようはなく、仲良し4人で決めポーズを取るのは『セーラームーン』などからだとか。目の中に星をキラキラさせたり、歯茎を剥き出しにして怒ったりする感情表現も日本の漫画やアニメ風。
またラストでは怪獣映画のような…。
たまごっちも登場したね。随所の日本カルチャーLOVEが嬉しい。
中国系を主人公にし、またまたディズニー必死のポリコレかとの声もあるが、私はヘンにそう感じなかった。だって本作は、監督のメモリー・フィルム。もしあなたも映画監督になったら、自分の実体験や思い出を撮ってみたいと思う筈。
そう、誰しも込めた思い。本作は自身のルーツもあるが、ベタだが何より家族ではなかろうか。
儀式は行われ、その最中、メイリンは逃げ出す。ライヴへ。
怒った母親は封印していたレッサーパンダが目覚める。一族の中でも最強と言われた怪獣サイズのレッサーパンダ!
ライヴ会場を襲撃。レッサーパンダ母娘の大喧嘩。
何だかシュールでハチャメチャにも思えるが、我を忘れ本当に野獣と化してしまう恐れが…。
母親もかつてそうだった。メイリンも。一時期コントロール出来なくなったのもそれ。
母に呼び掛け、意識を取り戻そうとするメイリン。親族一同も。
メイリンも儀式中見た意識の中。母親の意識の中で…
自分と同じくらいの少女時代の母親と会う。
泣いている。謝っている。お母さんの期待に応えられなくて…。
母親も同じだったのだ。祖母も非常に厳しい人。その重圧…。
母親を責めた時もあった。
自分を責めた時もあった。
分からなかったのだ。自分自身を。
分かってやれなかったのだ。母親を。
向き合って、手を差し伸ばして、声を掛けてあげれたら…。
今、それが出来る。
伝統を守り、親を敬い、言う事を聞く事は大事だ。
でもそれが時に自分を苦しめる。代々ずっと縛り続けてきた。
伝統や一族、家族への思いはそのままに、変える者や解放する者が必ず現れる。
そうして家系の新しい教えや姿を開いていく。
と同時にそれは、自分自身の真の意味での解放だ。
儀式の最中、意識の中で、自分とレッサーパンダが分離されていくのを見る。
レッサーパンダに苛立つ事もあった。うんざりする事もあった。
その一方、楽しかった事もあった。
レッサーパンダはもう一人の自分などではない。自分自身なのだ。
自分自身と分離する…? 冗談じゃない。
なら私は“自分”を受け入れる。ありのままの自分を。
それに気付いて初めて、一歩大人になる。
ピクサーらしい楽しいファンタジーだが、眼鏡を掛けたガリ勉アジア人のステレオタイプ描写は一部批判の声あるようで。客観的に見れば親子喧嘩で、反発気味の娘と厳しい母親の描写に賛否分かれてもいるようだが、誰の中にもそういう“野獣”の面はある。
見る前の印象はもっとドタバタやファンタジーが強いのかと思ったら、作り手の思い、ルーツ、カルチャーLOVE、友情、家族、自分自身の成長など充分な要素を込め、見る前の印象からレッサーパンダのように大変身。
さすがのピクサー・クオリティー!
タイトルなし
感情をめちゃめちゃに揺さぶられる。アジア系(移民女性)の自己抑制の話ではあるが、それは実は人種性別世代関係ない普遍的なテーマでもあるという視点が呈示されているのがよかった。(13歳だとみんなライブ行かせてもらえないんだねえ。)『EEAAO』と重ねて考えると面白い。
毒親の話
毒親問題は儒教の影響が強いアジア圏では共通のテーマなんだろう。
私の親も毒っ気があるが、10代の頃の自身と重ねて、後半声が漏れるくらい号泣してしまった。
話の組み立て方や映像の素晴らしさはさすがピクサー。
最近のピクサーはほんとにクオリティが高くて安心して見られる。
様々な人種が主人公に選ばれるのも良き。
今からでも是非映画館で上映して欲しい
流石のピクサー、ハズレがない。
個人的にディズニーよりディズニーピクサーの方が斬新で独創的な世界観が好きです。
作中の曲もいいし、かっこいいシーンが多いので、是非大画面でもう一度見たいです。
「エブエブ」と
ディズニープラスで鑑賞。
奇しくも先日観た「エブエブ」と同テーマだった。(こっちの方が公開は先だけど)
もしかしたら、多くのチャイニーズ・アメリカン二世・三世の人が、儒教的な思想やアジア人としてのアイデンティティと、どう向き合うべきかを考えているということかもしれないと思った。
「エブエブ」は母親視点なのに対し本作は娘視点なのも対照的で面白い。
また、本作はこれまでディズニーピクサーがやってきた「リアルへの追及」ではなく、動きやキャラクターデザインを日本のアニメに寄せているんだけど、それが結果的に、ピクサーアニメーションでもジャパニメーションでもない、本作だけのオリジナリティーを会得しているのは、ある意味でテーマ性とも合っているのかもしれない。
時代を先取りしたピクサー映画
最高のエンタメ映画。
同監督の短編映画Baoも本当に素晴らしかったが、本作もそれに引けを取らないくらいの名作だった。
表向きには"真面目な娘"を演じながら、実は根っからの"アイドルオタク"という二面性を抱えた主人公。
そして彼女をとりまく友人達がまず魅力的、かつピクサー的に非常に斬新。
とにかくオタ活描写が徹底的にリアルで、これまでのピクサー作品では考えられないくらいに弾けている。
ここにまず驚かされた。
アニメのキャラクターというよりは、今を生きる等身大の女の子という感じがして感情移入しやすい点も良い。
子を案じるあまり毒親になりすぎてしまう母親。
その親の良き娘であろうとするあまり、強烈な二面性を持ってしまった主人公。
本当の自分をひた隠しにしながら生きるのは辛い。
でも誰もが経験した事があるのではないだろうか。
かくいう私もそんな1人だった。
でも1人の親でもあるがゆえ、毒親になってしまう母親の気持ちも分かるのだ。
人にドン引きされそうな側面は誰にだってある。
でもそれも大切な私の一部だ。
そうやって隠さずに、自分に嘘をつかずに歩き出したメイの言葉は誰の心にも刺さるものだろう。
今を生きる全ての人にオススメしたい最高のエンタメ作品だ。
綺麗な
映像美
思春期の女の子の出来事が宝箱のように詰まってる作品だった
親子の喧嘩と友達との関係性、好きなことを否定されるつらさ。
歳をとるとお母さんの視点で見てしまってる自分がいた。
見る年齢によって感情移入する人が変わりそう
目がキラキラなのがコミカルさもあって良かった
笑えるし爽快!!
レッサーパンダになったメイメイがかわいいのなんの!!
最後の方はツッコミどころが多すぎて笑いが止まらなかったけど、それもまたよし!笑
友達3人が本当にいい子たちすぎて、よかったなあ。
ただ、主人公もうちょっと可愛くてもよかったのでは…
美女を主役にしちゃいけない、っていうのも逆差別に思えるな…
ストーリーは家族向けだが序盤が…
キャラデザが好みじゃないので全く期待せずに視聴。
序盤のコメディ要素のノリがきつくて視聴を断念しかけた。
中盤以降は序盤のきついノリが無くなり普通に楽しめるようになったので序盤でかなり損をしている作品だなぁと思った。
面白かった
思ったよりもコメディーに振り切れてて良かった。
今までのピクサー作品よりも、感情表現の部分のビジュアルが吹っ切れてた。
テンポ良く話も進むしまとまりもあるし、劇場公開でも良かったのでは無いかな。
見終わった後、最終的に登場人物皆んながいい奴に思える様な出来の映画は気持ち良い。
あの母親の自己中さとかも割と許せてしまうのは何故だろう?
誰にだって心に野獣を飼ってる
めっっちゃくちゃよかった!
いい子でいる、周りの期待に応える呪い。そこからの解放。
自分の中に抑えこんでる怒りや悲しみや欲望の塊をレッサーパンダってポップなアイコンで表現しちゃうの天才すぎる。
こんなに過保護な親はレアだけど、少なからず子供は親に愛されたくて忖度しちゃうことある。
子供だけじゃない、大人になってもそう。
だけど自分を律して本音を押さえ込んで、周りに迷惑かけない自分でいることが本当に正解で"大人"なんだろうか?
その問いに怒りを爆発させた母の姿で返す。
押さえ込んで伝えられなかった気持ちはとんでもない爆弾になって心に抑え込まれる。
その溜飲を下げるために、自分が我慢してきたこと、出来なかったこと、本当はしてほしかったこと、無条件に愛されることを娘にさせる。
それでかわりに自分を保つ、呪いの連鎖、それが本当に正しいことだろうか?
ちゃんとただの悪者を作らない、誰かを断罪しない所が安心のディズニークオリティ。ちゃんとそんな母も救ってくれる。
ある意味、自分の中の野獣とともに生きることを決める方が強いなと感じる。
友達との関係が最高によかった。
子供には親の知らない子供だけの世界がある。
いろんな顔がある、それは誰にだってそう。
自分のコンプレックスをただ認めるだけじゃなく、使えるじゃん!てとこまで振り切っちゃうのがよかったな。
所々子供の本音がしっかり出てるとこもいい。
「私普段習い事もたくさんやっていい子やって、本当に頑張ってる!」
「ごめんねいい子じゃなくて!完璧な子じゃなくて!ママみたいになれなくて!」
って自分で言えたこと。
いいんだよ、ならなくて。
魅力的な人間って完璧な人じゃなくて、欠けてたりズルかったり弱かったりする所こそその人の愛しさや本音が詰まってるように思う。
完璧な人ばっかりじゃ世の中つまんないよね。
他人を大切にするために自分を大切にするの、自分をすごく愛してあげることが一番大事。
上手にガス抜きして生きたいよね。見てスッキリした!
呪いからの解放をこんなにエンタメに仕上げられるなんて本当に天才…
「誰でも心に野獣を飼ってて、上手に隠してる。だけど私は外に出した、あなたはどう?」
55点
映画評価:55点
ピクサー作品では過去にない程
異例な展開。
冒険もないし。
ノリも違うし。
主人公が悪さもするし。
なんかピクサーが新境地を開拓している様にも見えますね。
そんな今回の主人公は
いつも良い子のフリ(本心を隠し)、
周りのノリに流され、
金の悩みや恋の悩みがある
まるで現実の思春期みたい。
現実と違うのは
ときどき巨大レッサーパンダ(物理)になるってくらい。
でも実はそこも結構現実的なんです。
だって私もずーっと周りに本心を隠し、
まるでレッサーパンダのよたいな着ぐるみを着ているかの様に生きてきましたから。
そんな現実に存在する、
思春期少女の成長の1ページを
垣間見る事の出来る作品です。
中々興味深かったです。
《メッセージ:本心との向き合い方》
【2022.5.31観賞】
さすがのピクサー、見て損はない
ピクサーを最近全く見ないですが
久々にディズニー+の配信を見てみる事にしました。
じゃあ、ちゃんと面白いという。
素晴らしい!!
最強に楽しいところもあって、飽きずに見れるテンポもあり
見て絶対に損はないです。
アニメだから子供向けとか、思考や価値観、自分が正しいと思っている、...
アニメだから子供向けとか、思考や価値観、自分が正しいと思っている、など頭が凝り固まった人(特に親)に見て欲しい。
親子で見れて共感できたら幸せだと想像してしまう。
逆に親が理解ある人はあまり共感しないのでは?とも。。。
生きる時代が違えば考えは皆違う、されども親子関係の表現が流石すぎる。
子供はわかっている、親がわかっている部分の絡みというか思いのカスり具合がいい。
色んな年齢層が見ても何かを感じ取れる。そして楽しくて幸せ。
映画館でやらないの勿体無さ過ぎる!
やっぱり安心のDisney・Pixar。
新しくて挑戦的だけど、安定感のある面白さ!
とてもアニメチックな表現が多く、それがアメリカらしい画作りやキャラデザと上手くマッチしていて、日本人としては馴染み深いのに真新しいという不思議な感覚のある映像でした。
この作品で凄いなと思った点は、展開がスムーズで一切間延びせず、とてもテンポが良い事です。
VODで映画鑑賞する際のデメリットとして、やはりどうしてもスマホや他のことに気を取られて"ながら見"になってしまいがちだということ。
しかしこの作品は映像的にも脚本的にも目を離す隙間は一切無く、最初から最後まで他のことに気を取られずに済みました。
そして音楽が素晴らしい!
4Townカッコイイですね。
Billie EilishとFinneas O'Connell制作の楽曲もさることながら、スコアの方も印象的でした。
この楽曲たちを劇場で聴きたかった!
こんなに素晴らしい作品を劇場でやらないなんて、めちゃめちゃ勿体ないですよね~。
ひとつだけ。
たまごっちみたいなのも出てきて、AnimeやKawaii的な雰囲気もある。
基本的にはめちゃめちゃ日本的な要素で描かれているのに、何故か中華なんですよね(笑)
脚本や設定の整合性的にそっちの方が都合が良かったんでしょうかね。
まあ洋画で描かれる日本的要素って"和"より"サイバーパンク"なことの方が多いし、謎に中華っぽさと混同されてる部分もあるからアメリカらしいと言えばアメリカらしいか...?
全84件中、41~60件目を表示