大河への道のレビュー・感想・評価
全218件中、1~20件目を表示
姿なき「ちゅうけいさん」がくれるパワーと希望
一人二役で江戸時代と現代……下手すると安っぽくなるのでは?マツケン見たいから行くけど……
アホな先入観を持ってごめんなさい。素晴らしい映画でした。
長引くコロナや戦争のニュース、そして5月が重なってうつむきがちになった私の心を、落語らしいユーモアと物語の清々しさがぐいっと引き上げてくれた。
序盤はしばらく尺を取って、現代パートの舞台、香取市役所での一幕が描かれる。総務課主任の池本が脚本家の加藤を記念館に連れて行き、伊能の功績を説明する。ここで、伊能についてぼんやり地味な知識しかない私のような観客も、言葉と記念館のビジュアルで基礎知識を得ることが出来る。(記念館以外にも九十九里浜など千葉の景勝地や佐原の美しい街並み、チーバくんも登場しまるで千葉の観光PR動画のようだ)
後日、伊能のことをより詳しく調べた加藤が告げた衝撃の事実、その内容はという流れで、時代劇パートに入る。
磐石のキャスティングで、演技面は何の不安もない。中井貴一の喜劇俳優ぶりには磨きがかかっているし、賑やかしのバイプレイヤーに徹するマツケンがとても新鮮だ。平田満に橋爪功に岸井ゆきの、面子の安心感と微笑ましいやり取りに癒されてこちらも笑顔になった。
現代パートと同じ顔ぶれで繰り広げる時代劇パートは、喜劇調のユルさがあるとはいえ、一部でも演技があやふやだったら学芸会っぽくなりそうなもの。でももう皆さんさすが、演じ分けてます。見る側も、すんなり江戸時代に入っていける。
そして、脚本家加藤と一緒に知識として聞いた当時の測量や地図制作を、今度は現場で目の当たりにする。歩幅で測る現地測量、手書きでの計算と記録の工程。あんな気の遠くなるような作業を伊能が生前55歳で始めて17年、弟子たちが引き継いで3年。
本作には生前の伊能は一切出てこない。だが、自分たちの命を賭して(伊能が亡くなったことを幕府に伝えれば地図制作は頓挫、死亡を秘匿していることが明らかになれば死罪)日本地図完成へと邁進する弟子や家族の姿から、彼らにそこまでさせる在りし日の伊能の情熱がはっきりと伝わってくる。そこかしこに散りばめられた落語らしいユーモアでほぐされた心に、執念の偉業と弟子たちの忠義が沁みた。
北川景子は「あの」役も自ら演じたのだろうか?わざわざ代役立てる意味もなさそうだし。なかなかやるなあ、好きになった。
ラストは落語のオチらしく落としてあり、伊能イズムが現代に息づいた瞬間でもあって、とても爽快だった。
年齢を重ね、人生の方向性があらかた見えてくると、ともすれば減ってゆく残り時間に心が折れ、新しい目標を探しそこを目指す気力を失いがちだ。
選択肢や手段の多い現代でさえそうなのに、理由なしには国内移動さえ自由でない江戸時代に生きたこの学者の、壮年を過ぎてなお衰えないエネルギーはどうだろう。それは立川志の輔を動かして創作落語を作らせ、中井貴一はその落語に感動して、渋る志の輔師匠に映画化を直談判し、企画に名を連ねた。(この辺が、作中で脚本家宅に日参する池本の姿にオーバーラップするのも面白い。)一人二役というキャスティングには、時代が違っても人間はそんなに変わらない、現代で偉人と言われる人々も、当時はただその時代を必死に生きていただけというメッセージをこめたとのこと。
いつの時代も、どこにいても何歳でも、新しく日々何かを積み重ねることは例え小さくても尊いものであり、そこから可能性の扉は開かれる。志の輔師匠が感じた鳥肌モノのちゅうけいさんのパワーと希望を、私もこの映画から受け取った。
歴史の興味深さは嘘があることかもしれない
これはいろんな視点で興味深い作品だった。1つ目は大河ドラマの地方への経済効果をめぐる話であるということ。物語が町おこしのための有力なコンテンツになるという前提があって、はじめて生まれる物語だ。2つ目は、歴史に対する視座。後世に伝わっている話のすべてが真実ではない、むしろいろいろな脚色がなされて言い伝えられていることも多い。歴史とはある意味、創作された物語のようなものだという点で、ドラマみたいなものなのだ(だからドラマの題材になる)。3つ目は、モノづくりへの真摯な情熱。町おこしのために調べ始めた伊能忠敬のチームの地図作りへの情熱が時を超えて、一人の中年男性を動かしていく。
町おこしに利用しようと思っていた話に嘘があった、という点で「椿井文書」を思い出した。椿井文書は地域の価値を高めるために、偽の古文書を作ったとされるものだが、伊能忠敬が地図を完成させる前に死んだ話を伏せたまま大河ドラマを作れば、ある意味現代の椿井文書になったのだろう、しかし、人間はフェイクだろうがなんだろうが、そこに何らかの意味さえ見いだせれば特別視してしまうものだ。この映画の物語がそういう方向に行かなかったのはとても誠実だ。
打てば響くようなキャストの結束力に魅了された
時代劇と現代劇の両方を兼ね備えた異色ともいえる作品だ。一歩間違えると分かりにくくなったり、誰が何者なのか混乱してきたりと、そんなリスクも少なからず存在したはずだが、本作は物の見事に落とし穴をひょいとかわし、巧みなストーリーテリングで時代を行き来する。そうやって大立ち回りの語りや構造を展開させつつも、作品内に漂うどこか涼しげで飄々とした空気感が労力をみじんも感じさせない。もちろん根幹には伊能忠敬とその弟子たちの偉業があり、伊能の死後3年間という謎の空白時間を創作落語へと練り上げた立川志の輔の異才がありつつ、さらには二つの時間軸と一人二役を齟齬なく成立させた中井を座長とするキャスト一座の打てば響くような結束力があったことは明らかだ。そしてやはり本作に触れると、最終的に日本地図そのものの面白さ、興味深さへ引き込まれずにいられない。もしこんな大河ドラマがあったら観てみたいと本気で感じる自分がいた。
キャスト全員が1人2役を熱演した、意義深い時代劇と現代劇の交錯
立川志の輔氏の創作落語を中井貴一たっての願いで映画化した「大河への道」は、時代劇と現代劇が交錯しており、それをキャスト全員が1人2役で演じ切るという意欲作。当然ながら、新作落語にある“余白”を埋め尽くし、映画として成立させるための労を惜しまぬ姿勢も確認することができる。それにしても、やはり時代劇における中井の立ち居振る舞いは他の追随を許すことがなく、ただただ美しい。
香取市は産業復興したのだろうか?
この話は、多分立川志の輔師匠の新作落語である。
個人的な歴史観をフィクションとして描いたものである。
さて、それは良いのだが。
ある個人の歴史史観を大河ドラマとして散々日本人は見せられている。その全てがフィクションではないのかもしれない。たがしかし、かなりのものが個人的見解が含められている事も歴史として証明されている。
従って、この話も歴史として見てはいけない。また、それをもっともらしく放映しても良いのだろうか?
言うまでもなく落語なので、短い間に終わる話なので、大河ドラマに出来る訳がない。
また、この映画中で脚本家がいない事が問題と自虐的に告白している。
しかも、地道な努力的な作業かもしれないが、やって出来ない作業ではない。勿論、伊能忠敬は偉人である。我が母のルーツの土地でもある。
『これが余の国家か?』って『江戸時代でも、お前の国じゃないだろ!』って言いたいね。
映画のカットとカットの間に星空が映るが、大くま座とカシオペア座が確認できた。しかし、北極星の位置に明らかに一等星と思しき星がある。そして、天の川と思われる銀河まで。
測量とは北を示す北極星を利用した事から始まる。この映画ではそれを示したいのだろうが、合成写真を使うのは、明らかなフェイクになると思うが。デフォルメさせていると言うなら、ことわりを入れてもらいたい。
なんちゃって
そんな事談判するような映画じゃないね。ただのコメディ映画だ。失礼しました。
楽しい映画です。
気になっていた映画でした。
時間ができたので、自宅にて鑑賞しました。
楽しかったです。
立川志の輔さんの落語を映画化にしたとは、知りませんでした。
着眼点が素晴らしいです。
役者さんが二役演じるのも面白かったです。
それに、やはり中井貴一さん、松山ケンイチさんの演技が
本当に楽しくて笑う箇所もたくさんありました。
でも、あの地図が出来上がって上様に披露したところは、
まさに圧巻!
あの時代に、よくあそこまで正確に作れたと
とても感動しました。
笑いあり、感動あり、ヒヤヒヤする場面もあって
とっても楽しい映画でした。
実力派豪華キャスト
安定の実力派俳優に、心地よく見進めていくのだがストーリーとしてはどこに向かっているのかがわかりにくかった。伊能忠敬の想いを繋いだチームの素晴らしさを描きたいのか、はたまた現代の中井貴一率いる大河実現への諦めない気持ちなのか。伊能忠敬なので、旅や地図などロードムービー的に描かれるのかといえばそこまで深くもなく、焦点が合わずエンディングを迎えてしまった感があった。
❇️このラストではスッキリしないよ。💢 ★彡忍者だと思っていたんだけどなー🥷
大河への道
🇯🇵千葉県香取市
🇯🇵1818〜1821年江戸
千葉県香取市を有名にする為、一人の職員の意見が採用される。
それは江戸時代に地図を作った伊能忠敬を大河ドラマにする事だった!
脚本家の交渉や資料を探しているうちに、まさかの新たな歴史がわかってくる。
大河ドラマ制作に向けて奮闘する現代〜江戸時代の伊能忠敬や周囲の人達を描く!
❇️このラストではスッキリしないよ。💢
★彡忍者だと思っていたんだけどなー🥷
◉75E点。
ストーリーの構成や役者さんも凄く良かった。
しかし最後の終わりは失速です。記憶に残らず残念でした。
🟢感想。
1️⃣中井さんと松山さんのショートコントが心地よかった。⭕️
★彡現代は上司と部下の関係が、パワハラなどの問題で逆転し、部下の方がのびのびしている感じが良い。
2️⃣まさかの知らなかった歴史が解って、ワクワクしました。⭕️
★彡現代パートと江戸時代パートが上手く融合していて良い。
3️⃣仲間との大きなミッションが肝⭕️
★彡見つかれば死罪を覚悟した仲間との奮闘劇
4️⃣ラストがイマイチスッキリしない🔺
★彡中井貴一さんが取った行動がピンと来なかったです。
*️⃣伊能忠敬の偉大さがわかる学べる映画でした。
日本人のアイデンティティ
個人評価:3.8
立川志の輔の新作落語を上手く映像化している。
日本国土の形を知らなかった時代。
初めて見る日本国のカタチ(輪郭)を美しいと言った徳川家斉の気持ちが、なんともジーンとくる。
日本の象徴は天皇陛下ではあるが、日本国のカタチそのものにも日本人のアイデンティティが込められていると感じる一幕である。
それにしても時代劇×中井貴一の作品は間違いない。
まことに大儀なことです
発想がユニーク
地図を作った伊能忠敬を大河ドラマ
をつくりたいという
でも知らない記述があった
大河にはできないことが…
わかった
伊能忠敬は地図は未完成のまま
命が尽きてしまう
地図づくりを一緒にしてきた仲間
伊能の陰の立役者が
…高橋景保…の存在
この人がいなかったら
地図は完成には至らなかった
伊能忠敬はもちろん素晴らしい人です
ても高橋の偉業もあります
この役を演じた中井貴一が
…本当。素晴らしくよかった
他の俳優の皆さんも。特に徳川将軍
役の草刈さんの存在もすごくいい
セリフの間とか声のトーンが…絶妙
大広間に日本の大地図を見たときは
…圧巻でした。感動しました
日本の各地を一歩づつ歩いて作った
凄いことです。大変さを
ワラジが物語っていますね
この感じの
中井さんが好きです
松ケンのコミカルさと
掛け合いが相性よくて笑った
70点
映画評価:70点
とても良かったです!
中井貴一さんの魅力を余す事なく使いきった
素晴らしい作品でした。
日本や海外での知名度も高く、
日本に貢献し、礎になった人物
そんな伊能忠敬が何故大河ドラマの主役になれないのか?という分かりやすい始まり
そして、その原因を深掘りした結果
伊能忠敬を通して、新しい偉人に気がつく
勿論、伊能の新しい魅力も知れる
私たちが漠然と把握してきた日本地図作成の裏舞台に切り込んでいく。きっと大変な事なんだろうけど…で終わってしまった知識。
それらを払拭してもらえる、
とても勉強になり、感動もでき、
歴史だからと頭でっかちの難しい話しでもない
色々な意味で考えられた素晴らしい作品でした。
作って頂き、ありがとうございました。
【2024.4.7観賞】
見事な発想
落語の最中にママさんコーラスが現れて熱唱という画期的な新作落語「歓喜の歌」を創った志の輔さんが原作だから現代と江戸時代が交錯する偉人伝というSFのタイムワープでもないしファンタジー的手段も講じず観客を両時代に誘導するアイデアは脱帽です。
志の輔さんの落語を聴いて映画化を持ち掛けた中井さんの感性も素晴らしい、ある意味、バックトゥーザフューチャーを日本流に料理するとこんな作品になるのでしょうかね。
なぜ伊能忠敬はNHK大河ドラマにならなかったかと振っています、実際には伊能忠敬はNHKでも橋爪功さんでドラマ化、「四千万歩の男・伊能忠敬 人生ふた山、55歳の挑戦 妻が支えた日本地図作り(2001年NHK正月時代劇)」されているし、映画でも「伊能忠敬 子午線の夢(2001年 東映 監督:小野田嘉幹)」で加藤剛さんが演じていますから大河が無理な話ではないのですが、ドラマの冒頭で主役が死んでしまうというありえないプロットで理に適う仕組みを講じており納得です。NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」でも脚本を担当した森下佳子さんが改稿した台本は60冊、4年もの歳月をかけて練られたストーリー、中井さんをはじめ名だたる役者さんたちが時代を超えて一人二役という演出も素晴らしかったです。
☆☆☆★★ 〝 忠敬さん地図作らなかったってよ 〟 志の輔落語未観...
☆☆☆★★
〝 忠敬さん地図作らなかったってよ 〟
志の輔落語未観劇。
小説版読了済み。ほんの少しだけの感想で。
原作だと全体的に現代パートがほとんどで、過去パートはほんの僅か。
それが、映画化では完全に逆転、現代パートは《大河ドラマ化計画》が始まる最初の部分が大半を占めていた。
(ちょこちょこっと現代パートには戻る)
他には、無名ながらも勉強熱心な脚本家は。元有名だったのに、過去にわだかまりを持つ脚本家へ。
演じる橋爪功は、如何にも…と言った偏屈振りを発揮していて、観ていて面白い事は面白いのだが。幾ら高名とは言え、少しばかり態度が高圧的なのが、一々気にはなる。
まあ、そうゆう風に演じて欲しい…ってゆう注文が有ったのでしょう。
忠敬さんの内縁の妻役には北川景子。
本来ならば優に50歳後半の人だった筈だから、これは流石に北川景子では若すぎるのはどうなんだろう?この監督作品に以前主演で主演している関係から、監督お気に入り…ってところがあるのだろうけど。
現代パートの登場人物達が、それぞれ過去パートの〝 名も無き偉人達 〟となり。《忠敬さんの偉業を盛り立てる役》として演じる…とゆうのは、小説版を読んでいて「何となくそうなるだろうな!」との予想はついた。
それだけに。それらの登場人物達の中の何人かは、無理矢理に現代パートにも登場したりと。脚色上での苦労は多少見てとれる。
「歩くだけで地味すぎません?」
「戦わないとね〜!」
「でも色々な地元の有名所や、食べ物が紹介出来ますから各県と提携出来れば…」
いやはや、大河ドラマへの道って大変なんですね〜
中井貴一は、ここ最近での『嘘八百』シリーズであったり。『記憶にございません』等、そのコメディー演技には年々磨きが掛かって来ており。その安定感は今の邦画界には貴重な存在感を増して来ていると思う。
森繁…とまでは言わないけれど、その域に近づいていって欲しいと思う。
中井貴一の部下には松山ケンイチ。
何かと直ぐにネットに頼る【世間知らず】な若者役。
登場して暫くは、少しだけ苛々する役だったのだけれど。暫くすると過去パートと併せ、画面に《ニョッキっと》顔を出すその雰囲気の、そのコメディー要素が面白かった。
コメディー俳優としての素質はまだまだだとは思うのだけれども、今後の松山ケンイチにも期待したいと思わされた。
コメディー演技の達者な人が多ければ多いほどに、その作品に漂う深みは強くなると思っています。
本作品は、その内容・演出であり、脚本的な辺りはもう1つ…と言った作品だったとは思いますが。
その辺りの不満点を緩める働きをしていたのは、作品に登場する俳優さん達の達者なコメディー演技の賜物だったのだと思いました。
2022年5月25日 TOHOシネマズ錦糸町楽天地/スクリーン12
知られざる伊能忠敬物語
千葉県香取市は観光振興策として、地元の有名人、伊能忠敬を大河ドラマにしてもらおうと、プロジェクトを発足させる。
しかし、新たな事実が判明、地図が完成する三年前に死んでいたことがわかる。
ここから江戸時代、伊能忠敬が死んでからの物語となる。
現代と江戸時代、俳優たちは皆一人二役なのが面白く、キャラクターも似せているのでとてもおかしい。
全218件中、1~20件目を表示