劇場公開日 2022年1月21日

  • 予告編を見る

コーダ あいのうたのレビュー・感想・評価

全715件中、221~240件目を表示

3.0正直、🎦エールの後に見るのはつらかった・・

2022年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

リメイクと言う事を考えたら本当はもう少し星を減らした評価となるのが実感。本作品の方を評価する声が高い中、個人的にはかなり首をかしげながら見ていた。特に性文化の描き方がいくらアメリカの片田舎とは言え、あれはない。案の定早々に切り上げた感が強く、あれだったら描かない方がいい。他にもっとルビーの思春期を表現できる方法があったのではないかと思う。脚本でエリック・ラルディゴがそのまま入っているので避けようがなかったのであろう・・・。スランス文化とアメリカ文化が妙な混合を起こし何とも居心地わる感が漂った。選曲にもその辺のちぐはぐ感が付いて回る。本作品はその選曲がかなり偏っている。と言うより選曲センスが決定的に合わない。それが致命的でこの作品を正当に評価できなくなっている。特に最後のシーンはその選曲と言い、謳い上げの描写と言い、圧倒的に🎦エールの方がしっくりくる。まさに感動のエールに身を任せられるのである。本作品には残念ながら・・・共鳴は無かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mark108hello

4.0いつかはやって来る日

2022年7月21日
Androidアプリから投稿

不覚にもCODAのドキュメンタリー「私だけ聴こえる」を先に見てしまう 更にオリジナルの「エール」、サウンドオブメタルと続いたので、個人的にNHKのきょうの健○耳の日スペシャルみたいになってしまった いやハートネッ○の方か…
 エールとほぼほぼ同じ筋書きなんだけど、家族のキャラ(兄)、選曲はこちらの方が好み(エールも悪くはないのですが)家庭ってなんだかんだ言っても、夫婦間が基本だと思うのですが、夫婦仲は良くて何ら問題は無さそうな家族なんだけど、障害があるとどうやらあたかも機能不全家族のようになるみたい
合唱部、ヒロインの歌声も素晴らしい
お互い不安を乗り越えて分かりあえて良かった

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ゆう

4.5これは思わぬ傑作である

2022年7月7日
Androidアプリから投稿

観賞は公開直後だがアカデミー賞、こうゆうのとるんだーとなんだかハリウッドらしくない印象を勝手に持ったけど、とにかく観てみて

コメントする (0件)
共感した! 8件)
雨の夜はヤバイゼ

4.0あーだこーだ

2022年6月20日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
TK_Film

4.0暗くないのがいい

2022年6月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

身障者を扱っているのにコミカルでいい。現実的な問題もきっちり描いているし、演者の手話がいい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ドラゴンミズホ

5.0こんなすごい作品があるんだ

2022年6月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
Scott

3.0リメイクする必要あるかな?

2022年6月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

高評価の作品で期待したが、リメイク元の「エール」を大元なぞっており、設定を少し変えてまたリメイクする意味ってそんなにあるかな?と思った。
「エール」を見たときの感激が大きかったせいもあるかもしれないが。
この映画はこの映画で素晴らしい所はあるけれど(音楽が何故好きなのか、言葉にしてではなく手話で伝えるシーンなど)そこまで突出した印象は受けなかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
桜場七生

3.0ふたり一緒にバークレー行けたら良かったのにね

2022年6月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

想像通りの仕上がりでゆるいですね😅

もし、自分の耳が聞こえなかったら
もし、自分の目が見えなかったら
もし、四肢に欠損があったら
とハンディのある生活を考えたり想像したりすることは、必要だと思うし見えてなかったものが見えることもあるのでとても勉強になったな

家族は社会の中でマイノリティかもしれないけど、ルビーは家族の中でマイノリティになっていたんだね…
それでもお互い分かり合える強い愛の絆は
"完璧な家族の完璧な人生"そのとおりだわ
素晴らしいブラボー

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mamagamasako

3.5ダメなのはオイラ‥‥

2022年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

耳の聴こえない世界って想像できませんよね。
まあ、確かに良い映画ではありますが、期待し過ぎたですかね。
自分がダメになっているのは、分かるがダイナミックな演出の映画を見過ぎてしまっている為、この少しこじんまりした作品にはちょいと物足りなさを感じでしまった感はある。
しかし、音楽の先生はもちろん、いい味出してるし、性に奔放な父母とやたらと妹想いの兄貴らは、みんなイキイキしてるところは良かったわな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ケビタン

4.0素敵な家族愛

2022年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぞの

4.0無音の世界へ誘う演出が秀逸

2022年5月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
REX

4.0いいひと たち

2022年5月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

登場人物達に悪い人がいない。
毒のあるキャラがいても良かったかなと。
手話で歌うシーンはよかった。
試験シーンではなく、発表会で疲労してほしかったが…無音シーンを演出するための工夫か。

「エール」は未見。
リメイクされるほどの作品なら観てみたいと思う。

個人的には下ネタは好き(´ε` )

コメントする (0件)
共感した! 30件)
YOU

4.0よかった

2022年5月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

よかったが途中の下ネタ連発は心地よくなかった。
構成上仕方ないが手話を見続けるのも疲れるところがあった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ドラゴン

5.0とても後味がよい

2022年5月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

聾者の家族でただ一人の健常者の女子高生が自分の歌の才能を見出されて・・・という話。
だいたいこの手の天才現るみたいな話は天才っぷりを表現するのが難しいのだが、うまいことそこが気にならない構造をそれ以上に効果的にやっている。
ありがちな不幸な家族が社会の不理解や差別で苦労する話ではなく、逆に偽善的な説教臭い話でもない。
ただただ魅力的な家族の話。
苦労はたしかにあるのだが、とにかく明るくて前向き。

子供が2人しかいないのが不思議なくらいアレが好きな父親、若いころミスコンで優勝するぐらいの美貌の母親、兄貴らしいことしたいのだがどうしても妹に頼らざるをえないことを引け目に感じているイケメンの兄、3人とも聾者で一家は漁業で生計を立てている。
主人公である妹は朝3時に起きて父と兄を起こし(自分しか目覚まし時計で起きられないから)3人で漁にでてそのあと学校に行く。
漁に出た後、魚臭いまま学校にいっても軽く嫌味を言われるぐらいでいじめられてるわけでもない。
周りがいい人過ぎず悪い人過ぎないのがいい。

大団円というわけでもないのにとても後味がよい
楽しんでいきてこそです。

人物の心理描写がわかりやすく誰でも楽しめる作品ではないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
アモルフィ

5.0兄貴がかっこいい

2022年5月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

物語そのものは、オーソドックスなストーリーだ。才能ある主人公が、困難を乗り越えて次のステップへ向けて旅立つ話。
この作品の特異な点は、主人公の家族が(主人公以外)全員ろう者であることだ。主人公の困難は、主にそのことが原因で起こる。
わりと深刻な問題ばかりなのだが、なぜだかとてもユーモラスだ。両親がこんなにファンキーだと深刻になる暇などないのかもしれない。

母親が「自分の耳が聞こえないせいで、(健聴者である娘を)うまく育てられないかもしれないと不安だった」と打ち明けたとき、娘が「ママが子育てに失敗したのは耳が聞こえないせいじゃないわ」と切り返したのは、もう見事というほかない。

あと、音楽。
映画と音楽の親和性は言うまでもない。なんらかの形で歌や音楽がスクリーンに常に流れている作品は、やはりエンターテインメントとしての完成度が高くなるように思う(芸術面の評価はまた別だけど)。
矛盾するようだけど、高校の発表会のシーンの表現もすごく良かった。このシーンの素晴らしさは、ぜひ映画館で体験すべき。

観終わった後の満足度も二重丸。
マイノリティを描いた映画は、ともすればモヤモヤを残しがちなのだけど、この作品は爽快感しかない。

そうそう、最後の場面で、車の窓からルビーが「ぐわし」みたいな手のサインを出すのだけど、あれってどんな意味が…?

コメントする 1件)
共感した! 10件)
ROKUx

5.0大学受かった?落ちた?お芝居がうますぎる。

2022年5月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

親と子の関係は、
縛りとも言えるし
絆とも言える。

ろうじゃは、その分感情が表情や体から溢れている。
そんな家族と対比されたように、
猫背で感情が表に手出づらい主人公…
歌でそれが溢れるように私は感じました。

メキシコ訛りがトラウマ?の先生との
交流のシーンも傷や痛みが近かったから
共鳴したのかもしれないなと思い、素敵でした。

湖でのシーン。
女性監督ならではのスッキリした恋愛観を見れたような気持ちになれました。

ストーリーは王道ではありますが、
心をグッと掴まれました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
くるっぽ

4.5ろうあ者の家庭に生まれ、、歌手になりたい夢を叶えるガッツのある少女の元気と親子愛の物語

2022年5月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前から見たいと思っ ていた映画で、アカデミー賞を取る事で近くの映画館で見ることが出来ました。父も母も兄もろうあ者で広い海に出て魚を取ることが彼女の仕事で通訳の為に家に縛られて夢である歌手に中々、なれないが指導の先生、ボーイフレンドの助けでコンクールに出ることが出来、両親も兄も後押ししてくれ最後のシーンは涙ものでした。兎に角明るくて歌が上手くて全編がミュージカルのようで元気になれる映画でした。助演男優賞を取った父役はさすが話さないで表現しているのがすばらしかった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
高桑 ムツ子

4.0思ってたより普通

2022年5月9日
iPhoneアプリから投稿

幸せ

良い話でした。家族愛は普通の家より深くなるのね。
もっと分かりにくい感動作かと思っていましたが。
リメイクだと知りませんでした。リメイクがアカデミー賞取るって???って思ってしまう。

主人公の母が、主人公が聾でないと分かった時、悲しかったという場面がグッときた。彼らは違う世界で幸せに暮らしている。

歌声は痺れました。
合唱の「あのシーン」もよかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
さぁ行けAK

4.5必要、依存、

2022年5月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
yuta

4.5音の無い世界に音楽が届く。音楽を感じるのは聴覚だけじゃ無い。

2022年5月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

聴覚以外で感じる愛の物語。
音楽を耳ではなく心で聴くという事を実感しました。

家族3人が向かい合って話していて主人公ルビー1人だけ会話に入らずにただ寄り添うポスターの写真が切なさを物語ります。

下ネタが面白くてとても好き!
だけど自分がルビーの立場だったら嫌すぎる…💦

メイン曲がフッと無音になった時、映画を観てる私たちも耳が聴こえない世界を少しだけ体験できたような気がします。
歌ってる我が子ではなく他の観客の表情で娘の歌声を感じ取るシーンからもうずっと涙腺崩壊…!

明るく優しく音楽の本質を感じる映画でした!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
おもちまろ。
PR U-NEXTで本編を観る