「立ち止まっていても何も変わらない、行動する勇気を持て」コーダ あいのうた みかずきさんの映画レビュー(感想・評価)
立ち止まっていても何も変わらない、行動する勇気を持て
第94回アカデミー賞作品賞受賞作。家族の中で唯一健常者である高校生ルビーが夢を追っていくことで、ルビー自身と聴覚障害者の家族(両親と兄)が成長していくヒューマンドラマである。
本作で登場するのは、健常者の少女が献身的に家族を支え、家族は少女に感謝するという模範的な家庭ではない。リアルな家庭である。ルビーは家族の通訳であり続けることに苛立ち、音楽への夢をどうするか苦悩している。漁業を家業にしている家族は、当然のように遠慮なくルビーに依存する。健常者の家族のように自己主張はするし、喧嘩もする。障害者=弱者という意識は希薄であり、対等に健常者と交流する。日本との違いに愕然とする。邦画『こんな夜更けにバナナかよ』の障害者役の大泉洋の自由奔放さを思い出す。
そんな家族に変化が起きる。ルビーは新学期を迎え、突如、合唱部に入部する。ルビーは苦悩の末、夢を追う行動を起こす。顧問の先生は彼女の歌の才能を見抜き、音楽大学への受験を勧める。ルビーは両親に音楽大学受験を懇願するが、両親にはルビーの歌声が聞こえない。ルビーの歌の才能が分からない。彼女抜きでは家業が成り立たない両親は猛反対する。ルビーは夢を捨て、今まで通り家業を手伝おうとするが、兄に背中を押され、夢を掴む道を選ぶ。
ルビーが高校の音楽発表会で歌唱するシーンに、両親の想いが凝縮されている。会場にルビーの歌声が響き渡った後、暫くの間、静寂が映画館内を支配する。両親が感じている無音の世界に導かれる。両親にはルビーの声は届かない。ルビーの才能の確認はできない。しかし、両親は、ルビーの音楽大学受験を許す。ルビーの才能を信じ、ルビーの家族からの巣立ちを許す。同時に、ルビーへの依存を止め自立を目指していく。
ルビーは、音楽大学に合格する。夢への扉は開かれる。
本作は、夢を諦めず行動したルビーが自身を成長させるとともに、家族の絆を強めた作品である。行動する勇気の大切さを教えてくれる作品である。
共感ありがとうございます。
この作品は何故か見逃しており、先日のギャガ特集で観る事が出来ました。やはりここで観た「世界でひとつのプレイブック」同様、周囲の大変さや葛藤をきちんと描いていて好感が持てました。歌のチョイスが又良くて、名曲はやはり強いなあと思いました。「キリエ」はそんなに切迫感無かったですが、スタンダード曲やはり強かったですね。
みかずきさん(^^)/こんばんは
東京MER 見逃していまして(^^ゞ
すみません・・・
この映画は、先日地上波で鑑賞しましたよ。
レビューできていなくて(^^ゞ
みかずきさんのステキなレビュー
ありがとうございます。
以前、手話サークルに入っていた頃
聴覚に障害を持たれた方々の所へ行き
ボランティアをしていましたので
この映画のようなご家庭もありました。
聴障の方にとって 手話は言葉
コミュニケーションの手段。
映画の中でも 手話シーンが印象的です。
ごく普通の会話でも
スピード感ある手話のやりとり
その読み取りは至難の業なのですよね。
健聴者のルビーは
家族にとって なくてはならない存在に
それぞれの立場の
心の葛藤がよく伝わってきました。
でも、ラスト 夢を叶える為に行動(決断)
したルビーがステキですね。
家族も応援し 見送るラストシーンも
良かったです。
こんばんは。
コーダは随分前に観たのでこちらにレビューはしていませんでした。わざわざコメントありがとうございましたm(_ _)m
みかずきさんのレビューを発見し、そりゃ読むよね!となり拝読させて頂きました。もう。。鑑賞直後の感動がすぐに蘇ってきました!ちょっとウルウルさえしております。
いつも素晴らしいレビューをありがとうございます!
こんばんは
コメントいただきありがとうございます。
夢を実現するための一歩が
やがて家族の理解を得るに至る。
諦めずに行動する勇気の大切さを感じます。
共感させていただきます。
またの共感作で‥
こんにちは😃
さすが、含蓄のあるコメントいただきまして、
今後の人生の指標としたいと、
ただ、ぼちぼちと、ですが、
思います。
❗️入部しなければ、何も変わらなかった❗️
家族を想いながらも自分の夢を諦めなかったルビーは良かったですね。先生も厳しさの中にも温かさが感じられて素晴らしかったです。行動する勇気を後押ししてくれました。「怪物」の校長とは対極ですね。