劇場公開日 2024年3月15日

  • 予告編を見る

デューン 砂の惑星 PART2のレビュー・感想・評価

全480件中、361~380件目を表示

5.0これはIMAX一択

2024年3月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

サンドワームがパッカーーンと口を開ける音が、風圧となって頬を撫でた。ここまでの音量をIMAXで感じた事がない。圧巻の映像と怒涛の音響が、渾然一体となって観る者を襲う。私たちは今、惑星アラキスで、ポールのすぐ側にいるんだ。砂の感触や匂いまで感じられそう…本当に没入感が凄かった。
前売り券も買ってパート1のリバイバル上映も鑑賞して、万全の体制で2を鑑賞(ちなみにリバイバル上映では、ティモシーシャラメとゼンデイヤのメッセージ、それからサンドワームサーフィン(笑)に成功するポールのシーンが先取りで観られました)。指折り数えて公開を楽しみにしていた気持ちが、もう最高の形で昇華されました。
パート1は序章に過ぎず、物語の本番はパート2から、という印象。一族の滅亡という悲劇を経て、導く者としてポールが覚悟を持ち、力に覚醒し、崇め奉られていく過程が詳細に描かれます。
「過酷な環境では、信仰がないと生きられない」
という台詞が刺さった。DUNEの世界の真理のひとつだろう。だがこちらの世界にも通じる気もする。

スパイスに晒されて瞳が真っ青に変化していくティモシーシャラメ君も美しいです。というか、ヴィルヌーブ監督が撮るティモシーシャラメ君が美し過ぎて、それだけで2,500円の価値があると思った。演技上手い上にどの角度で見ても美しいってどうなってるんだ。パート3を期待しても…いいんだよね?

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ヨコヨコ

5.0大画面サイコー!

2024年3月16日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
てけと2

4.0IMAXで観るべし!

2024年3月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作を観ていないと、戦いの全体の構図がさっぱり分からないと思います。私は前作を観ていますが分かりにくかったです。
前作は自己評価では全編にわたり暗いシーンが多くてやや残念だなぁと思っていましたが、今作品はIMAXによる音響効果が大きいと思いますが迫力あるシーンが多いですね。ラストの結末はやや意外です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
デコ山

3.0良くも悪くもPart2

2024年3月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

長い長い大河ドラマの第2話
世界観は前作と変わらず砂だらけ(当たり前か 笑)。前作のレビューでも書いたけど砂だから画面がほぼ茶色(地味だね)戦い方が原始的(チャンバラやし)。皆さんの⭐の数が前作より良いのは前作で見切った人が多く、好きなマニアがPart2に集結したからかな?私の場合乗りかかった船だから見たけど我慢して見てると味がでてくるものでPart3も観に行こうかなと思う。
ただ、ミッションインポッシブルみたいに不入りで続編が中止になる場合もあるからね、Part3あるかどうかはわからない。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
ちゆう

4.0ストーリーをしっかり追うのではなく、大スクリーンの目の前で広がる圧倒的な世界を堪能するだけで十分価値のある作品

2024年3月16日
iPhoneアプリから投稿

Part1は圧倒的睡魔に負けてしまったが、Part2は違った。
戦闘シーンの迫力は近年観た映画では1番だった。
作り込まれた世界観に浸ることが出来る、映画館で観るべき映画だった。
ストーリー展開はやはりゆっくりしたものではあったが、今回は戦闘シーンが多く、メリハリがあるものだった。

ストーリーをしっかり追うのではなく、大スクリーンの目の前で広がる圧倒的な世界を堪能するだけで十分価値のある作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
モトコ

5.0一つだけ気になる点が、、

2024年3月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

Spiceを字幕では「香料」と訳されていましたが、「スパイス」で良かったような気がして字幕にこの単音が出る度に気になってしまいました。
日本語吹き替え版では「スパイス」と言ってました。
後は言うこと無しに素晴らしかったのですが、この一点だけが、、、

コメントする (0件)
共感した! 4件)
まくーな

5.0映画はこうでなきゃ!

2024年3月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

現実を忘れ、没入。
3時間あっという間。
楽しい!

スタッフロールの後には何も無し。

あんなに乾燥した砂地獄ばかり映ってるのに、運動会の練習中に校庭で砂埃が目に入って痛かった事、口の中がじゃりじゃりした事を思い出さなかった。映画の世界として完全に切り離して観れたから。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
はやみさかさら

4.5極上の重低音を体感するために作ったかのような一作

2024年3月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

『DUNE/砂の惑星』(2021)はもう3年前の映画なのかー、と思いつつ、特に復習などしないまま鑑賞した観客による感想です。

前作はいわば、2時間30分かけて『砂の惑星』の世界設定を解説した導入部であることが、本作によって一層明らかになります。前作で辛くも逃げ延びたポール・アトレイデス(ティモシー・シャラメ)とレディ・ジェシカ(レベッカ・ファーガソン)が、チャニ(ゼンデイヤ)らの力を借りつつ宿敵ハルコネン家に復讐していく怒涛の展開は、主筋だけ見れば典型的な「貴種流離譚」であって、それほど理解がむずかしい内容ではありません(『バーフバリ』シリーズでも似たような展開あったな…、って思う人も多いかも)。

そのため並みの演出であれば、「どっかで観たような話だし、冗長だなぁ」となりそうなところ、さすがにドゥニ・ヴィルヌーヴ監督は些細な場面であっても、壮麗な美術、斬新な映像、そして重厚な音楽で、常に観客の期待感をかき立ててくれます。

特に際立っているのは重低音の迫力で、作中の環境音や劇伴音楽という形で常にずーん、ずーんというリズムが客席に伝わってきます。本作は長大な物語やヴィルヌーヴ監督の映像美を堪能すると同時に、極上の重低音を体感する場ともなっています。

そのため、もしIMAXでの鑑賞が可能な地域にお住まいで、「追加料金を払ってIMAXで観ようかどうしようかなぁ…」と迷っておられる方には、可能な限りIMAXでの鑑賞をお勧めします。

見せ場の連続で長尺が苦にならない作品ではありますが、数少ない難点は、作品固有の単語が盛りだくさんな上、アトレイデスらに複数の通り名があるなど(ロシア文学か!)、「あれ、この単語ってどういう意味だったっけ?」という疑問に集中力が奪われがちなところ。

もちろん十分な予習、復習すればいいんでしょうが、たいていの人には極めて困難なので、公式ホームページの人物相関図、あるいはパンフレット巻末の用語集にざっと目を通しておいてもいいかも。なおパンフレットは値段の割に情報が膨大で、デザインも素晴らしいので、資料集としても購入を強くおすすめしたい、のですが、内容に触れる記事が多いため、用語集以外のページは鑑賞後にご覧になるのがよいと思います!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
yui

5.0望むのでない、謀るんです

2024年3月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

何がスゴイって、うーん「全て」が凄かった!!!
十分期待していたが、それを超えてきたーーーーー
説明過多な作品が多い中、極力セリフを削り、映像と音響で語りかけてくる。だからこその没入感!まさに食らってしまったって感じです(^^♪
この世界観に浸るしかないです。

前作鑑賞後も感じたことだが、「デビッド・リンチ版は決して失敗ではない。むしろスゲー」と改めて確信した。

成長から神格化、そして更なる大きな戦いへ向かうポールと自分を貫くチャニ。まだまだ楽しみは続くと期待して。

ターンターン…砂虫を呼んでいる音が聞こえるーーーーー
砂の歩き方で進むのだー

コメントする (0件)
共感した! 10件)
shige12

2.5まさかの嫌いな展開だった。

2024年3月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

PART1のレビューにも書いたけど、若い頃大好きだった小説。今週アマプラで復習観賞、先のストーリーはほぼ分かっているので、どんな展開になっているのか期待しながら着席。あれ?全体的に説明が足りなくない?
まずはポールがなぜそんな能力を手に入れる事ができたのか、きっかけはPART1にあったけど、説明不足だったよ。そしてPART2に出てきたフェイド=ラウサ、ポールと同じ様なきっかけは出てきたけど、同じ様に説明足りなくない?
ずっとモヤモヤしてたのが、原作と違い、ずっと砂漠での戦闘シーンだった事。レーザーとか結構未来的な兵器も出てきてるのに、チャンバラばかり。スパイスも砂虫も存在感が弱かった。そして、核兵器の話なんてあったっけ?あと、ポールのリーダーっぽさが弱かった。あれ?チャニとは早めに結ばれなかったっけ。あら、PART3も予定してるのかな。
予想と違いとても残念でした。

コメントする 2件)
共感した! 34件)
涼介

初見に厳しいpart2

2024年3月16日
PCから投稿

〈デューン〉シリーズ第二弾
part2だけど前回までのダイジェストがないので、ちょっと初見の方には厳しいかな?
けれど、壮大な砂漠のサンドワームの迫力はさすが。

昔、原作を読んでいたクチなので、頑張ってストーリーを追いましたが…
シリーズを読んていたおかげで、
見ている間に何となく記憶掘り起こされたので助かりました。
馴染みのない人には面倒くさい用語が続出、混乱してしまうのでは?
とはいえ、馴染みがあっても背景が同じような感じなのか、時々あくびが…

part2は、地位を追われた母と息子が、
砂漠の民の中に入り込み、民をまとめて蜂起するという物語。

フレーメン、ベネ・ゲセリット、砂漠ネズミ:ムアッディブ、懐かしい用語の数々。
ラストでチャニが砂漠へ向かった。(そうだっけ?)
ポールの妹は無事に誕生したのだろうか?
そして、ポールとチャニの間の双子は?

そこら辺は、part3で色々と明かされるのを楽しみに。
このシリーズは、数千年間に及ぶ宇宙規模の帝国の興亡なので、
全ての映像化は無理だろうけど、とりあえずはこのシリーズ最後まで付いて行きます。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
kinako-cat

2.0これ、面白いの?

2024年3月16日
iPhoneアプリから投稿

とにかく、長い。

しかも、展開が遅い。

久しぶりに早送りしたい映画だった。

次はもう見ないかな。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ただの映画好き

5.0少年は運命を受け入れる

2024年3月16日
iPhoneアプリから投稿

一面砂漠が覆う美しい星デューンを舞台に、陰謀渦巻く人間の争い・策略がより一層醜く映る。
ポールの成長と覚醒による変化には、信頼は他人から得るもので、信仰は自分から与えるものと知る。
腹に響く重低音と拭えぬ不安感はヴィルヌーヴの真骨頂。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ななな

4.0IMAXで戦闘シーンだけでなく、政治的な緊迫感が際立つ

2024年3月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

先月の前作IMAXリバイバル上映で鑑賞後、楽しみにしていた。

前作からは戦闘シーンは意外と少なめである。
そのかわり、リーダーとなるかの経緯と苦悩が重厚感とともに描かれる。

イスラム教が中東広まったように、砂漠の過酷な環境と、信仰が広まり、時に争いを生んでいる現代(というかずっと)にもラップしているのが色濃くなっている。

そんなやり取りが多いわけだが、群衆の声援、緊迫するシーンでの音響がIMAXにより、身にしみて緊張感が増していた。

展開的には、国家の争いと色恋沙汰でよくある展開でありはするが、映像と迫力でここまでレベルアップするのだな、と感じる。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ひでぼー

4.0砂の惑星を巡るキングダム・ポールの覚醒

2024年3月16日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

興奮

難しい

本シリーズは、個人的にも『スター・ウォーズ』に継ぐ、SF大叙事詩だと思っており、2作目の公開を待ちわびていた作品。その分、登場人物が多くて、相関関係もなかなか入り組んでいる為、本作を鑑賞するに当たり、『パート1』を2回見直してから鑑賞。2時間45分という超大作ではあったが、中弛も無く、見応えある一級のSFアドベンチャーとして、ドゥニ・ビルヌーブ監督が描いている。

先日『ゴジラ-1.0』がアカデミー賞の視覚効果賞をとり、日本映画もようやくハリウッドに肩を並べた喜んでいたが、やはり本作を鑑賞すると、広大な砂漠を舞台に、宇宙船、サンドワーム、圧倒的な戦闘シーン等の壮大なスケールを目の当たりにし、日本映画の特撮技術は、今回ようやくハリウッドのスタートラインに立ったところだと感じた。

前作で、惑星DUNEのスパイスを巡る、ハルコンネン家の陰謀による闘いの果てに撃ち滅ぼされたアトレイデス家。その戦火の中、アトレイデス家の後継者のボールとその母・ジェシカは、何とか命を繋ぎ、砂漠の民フレメンの協力を得て、ハルコンネン家への復讐へと乗り出す。ポールは、フレメンの女戦士・チャニとも思いを寄せていくに中で、禁断の『命の水』を母と共に飲むことで、自分がフレメンを救う伝説の救世主であることに覚醒し、フレメン軍を率いていく。そして、その前に立ちはだかったのは、ハルコンネン家の冷徹な男爵候補のフェイドだった。

『パート1』で戦闘の要因となったスパイス問題は、本作ではやや影を潜め、両家や帝国軍との、覇権を争う国盗り合戦の様相を呈してきている。実際の戦闘シーンは、漫画『キングダム』で飛信隊の戦闘シーンを想起し、宇宙船が飛び交う未来のSF映画においても、歩兵同士の切り合いやボス同士の一対一の決闘というのは、全く変わらないシーンの様に思えた。そして、切り札の武器が核爆弾というのも、現代のロシアや北朝鮮、イスラエルなど世界情勢と何ら変わらないというのも皮肉な内容だ。

また、鑑賞中に「エーッ!」と口に出してしまうほどの、アトレイデス家とハルコンネン家との新たな因果関係も明らかになり、相関関係がより複雑になってきて、ちょっと整理しないとついていけない展開でもあった。

ポール役のティモシー・シャラメは、その美しい顔立ちの中に、本作の特徴となる憂いある青い目力、救世主として逞しく変貌を遂げていく姿は、今やハリウッドの若きエースに相応しい演技。そして今回、適のフェイド役を演じたのが、昨年『エルヴィス』でプレスリー役を演じたオースティ・バトラー。こちらも、冷徹で鬼気迫る適役を見事に演じていた。

本作も、ストーリー半ばで終了。大叙事詩らしく、新たな大敵との攻防が、次作へ受け継がれていくところでのエンドロールだったので、次作へこうご期待。

コメントする 4件)
共感した! 56件)
bunmei21

4.5この作品の恐怖の正体とは

2024年3月16日
PCから投稿

怖い

興奮

一作目でヴィルヌーヴはこの壮大な物語の「エピック感」をアジるだけアジり、背景説明をしながら物語の進まなさを埋めているようだった(しかしながら、これは原作ファンを納得させ、信用を勝ち取るために必要な過程だったのだと理解している。)そして、今作ではその物語がいよいよ動き出す。結論から言うと、今作は一作目のスペクタクルを軽々と越えてくる。パート1は本当に序章でしかなかったのだ。これほど巨大なスケール感の物語は映画史上でも数えるほどしかないだろう。圧倒的イメージが波状攻撃のように3時間続く。ヴィルヌーヴお得意のじりじりと続く緊張感とそのスケール感に見ている間、畏怖のようなものさえ感じた。

人は本当に凄いものを見た時に、物語の筋がいいとか悪いとかそういう事を超越して、思考停止してしまう(私は前回はそれを感じたのはマッドマックスフューリーロードだった)が、今作も見ている途中から分析して見る事が不可能になるような体験であった。(おそらくはフルサイズのIMAXで鑑賞したことも関係していると思うが)今作は映画というメディアの持つプロパガンダ的、催眠的な力が凄まじい。ある意味危険な映画でもある。完全に映画の世界に埋没してしまう。

鑑賞からほぼ一週間経って、私なりにこの映画を観て感じた心の底の恐怖のような感情はなんだったのか分析しようと思う。もうすぐ公開のオッペンハイマーのように時代に選ばれた作品と言うのはその時代と自然にリンクしてしまうものだが、戦争、宗教、政治、そして砂漠の民側からの視点・・やはりここから、今現実に起こっている白人世界とイスラムの対立を自然に喚起してしまう。そしてさらにはその先の欧米の時代が終わる予感さえも。

カルトの教祖、独裁者、そして悪の血を持つものの末裔。スターウォーズやロードオブザリングの勧善懲悪と違い、この血みどろの戦いにポールが勝っても、血で汚されたその世界は本当に平穏を手に入れる事ができるのだろうか?ルークやフロドのように彼に心の平穏が戻ることはないのではないか。この状況はつまり今の我々の世界の事でもあるのだ。このような物語の重々しさが現代社会の状況をアレゴリーとして映し出し、心をざわつかせる。

力を得るとともに、呪われていくポール。力を得る事の危険性を理解していながら、そこに奥深く入っていく。ゴッドファーザーパート2のマイケル・コルレオーネのように、我々は彼の身に起こるべくして起こる事の顛末をただただ身をゆだねて見守るしかない。その事が恐ろしい。(思い返せば、そもそもゴッドファーザーパート2はマイケル、あるいは映画自体が暴力で世界を支配するがゆえに呪われているアメリカという帝国そのもののメタファーだった。)

ヴィルヌーヴはアラビアのロレンス、2001年宇宙の旅、地獄の黙示録を意識した野心的な作品作りをしているとパート1の感想の時に書いたのだが、まだ私にはこの作品がそのレベルの映画史に残る金字塔になるのかはっきりとは判断が出来ない。ただ、もし私が若くてまだ十代でこの作品を今見たら、ハンマーで頭を殴られたぐらいの衝撃を受けるんじゃないかとは思う。ヴィルヌーヴは映画は物語の奴隷ではなく、イメージの力こそ、映画の本質なのだと信じている。本当に観客を心底驚かせるような、こんな高い志の娯楽大作映画を作っている監督がまだこの世界にいるという事に感謝したい。

コメントする 1件)
共感した! 16件)
moviebuff

5.0IMAXという楽園にみんなを連れて行きたい!

2024年3月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

きっと前作でも同じようなこと書いてると思うが、レベッカ・ファーガソンが出てるだけで嬉しい!
前作で殺されてなくて良かった〜
ミッションインポッシブルでのロスからの立ち直りのためにはこのシリーズは必須なのだ!
というか、もしかしてこちらを優先するためにあちらを降りた?

血統という言葉を、差別的なニュアンスではない凛としたオーラで放ってくれるのはこの人だからこそ!
と思ってたら、まさかの出自も飛び出すし、アワアワ…
で、他にもレア・セドゥにピュー、アニヤ・テイラー・ジョイと一人で一作品を背負える人たちもわんさか。
ストーリーを追う暇もなく、スクリーンに釘付け。

とまぁ、女優さんのことばかり書きましたが、映像も音楽も音響効果もIMAXならではの大迫力で、え?ここ轟音シアターだっけ?と勘違いするほど、空気の振動が全身を揺さぶります。

映画館なんて滅多に行かないなあ、という家族、友人その他近隣の人たちに、無理にでも体験して欲しくなる!

コメントする 7件)
共感した! 45件)
グレシャムの法則

4.0良質な2作目。1作目は状況が飲み込めずポカンとする事も多かったが、...

2024年3月16日
Androidアプリから投稿

良質な2作目。1作目は状況が飲み込めずポカンとする事も多かったが、今作はわかりにくさは減り (それでも説明は極少だが) 美麗な造形とアクションに目を奪われた。今作のでき次第では···だったが、俄然次作も楽しみになった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
こち

4.5これは・・・・・・笑笑

2024年3月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

難しい

幸せ

IMAXで鑑賞したが、結論から言うと・・・

最高でした!

退屈な時間が1秒もない。濃厚であっという間に過ぎる3時間。圧巻の映像技術と音響。
爆音が座席まで伝わってくる。
ずっと目が離せない展開で惹きつけられた。

本当に傑作でした。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Nux/ニュークス 👑

1.5スパイスとSPY。

2024年3月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 11件)
共感した! 36件)
SAKURAI