劇場公開日 2022年2月25日

  • 予告編を見る

「まさか、こんなところでマルチバースが…」ゴヤの名画と優しい泥棒 グレシャムの法則さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5まさか、こんなところでマルチバースが…

2022年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画をたくさん見てると、本当に世界がマルチバースのような感覚になることがあります。
今週は日本全国で同じような感覚を味わっている人が
数万人?そんなにいない?じゃあ、数百人?
それくらいならいそうな気がします。

第一次世界大戦で大変な経験をした世代の人たちの孤独を癒やすテレビを無料で見られるようにするために、ゴヤの絵を。

シェークスピアだけでなく、チェーホフも。

『ウエストサイドストーリー』を見に行かないか。
ニューヨークが舞台のロミオとジュリエット。

いずれも、下記の映画と深くリンクするではありませんか❗️全部同じタイミングで観られます‼️

ナイル殺人事件
ドライブ・マイ・カー
ウエストサイド物語

それだけでも嬉しいのに、マルチバースの本家でも、簡潔ながら深い意味で使われる言葉。
〝良き隣人〟
これもまた、重要で感動的な場面で出てきます。

余談ですが、自分の個人的な経験では、貸した本やDVDの回収率は大体6割くらいで、返ってくるのも大体こちらが忘れた頃のことが多いです。
なので、好きな作家の本なんかだと文庫本で読み直したあとに、昔貸した単行本が返ってくる、なんてことも割とあります🤣
でもその作品のファンとしては、それでいいんです。
自分の好きな映画や作家に触れる人をひとりでも増やすことはファンたる者の責務だと心得ております。
しつこく返却を迫って嫌われたりすると、自分のことだけでなく、作品本体まで一緒に嫌いになってしまうかもしれないからです。そうなればまさに本末転倒。

ところで、ショーン・コネリーのあの007はなんというタイトルの作品?

グレシャムの法則
きりんさんのコメント
2022年3月29日

返信ありがとうございました。

ウィル・スミスのアカデミー賞授賞式での行為の 自身からの謝罪文は、Yahooニュースなどで検索すれば詳しく読めます。
またこれが胸を打つ謝罪文です。

きりん
きりんさんのコメント
2022年3月29日

「隣人よ隣人よ」と繰り返しながら世界を旅するエリヤ・スレイマンの「天国にちがいない」を思い出しました。

きりん
ノブ様さんのコメント
2022年2月28日

今晩は!アンケートって見れるんですね!月1回か、、、
普通はそんなもんなのかもしれませんね!厳選しますよね→結果話題作、人気作、シリーズを選択。
もう少し増えて欲しいですね!
でも席の周りは空いてるのが嬉しいですが!(笑)

ノブ様
talismanさんのコメント
2022年2月28日

グレシャムさん、コメントありがとうございます。『教養としての映画』書かれた方ですよね。面白そう!読んでみます。リーフェンシュタールの映画とボヘミアン・ラプソディ、確かにそうだー!本当にそうだー!目から鱗です。

talisman
NOBUさんのコメント
2022年2月27日

今晩は
〝良き隣人〟
 昨日鑑賞した、「ライフ・ウィズ・ミュージック」でも思ったワードです。
 --------------------
 私は、田舎に住んでいるので、町の長老達からの”副総代になってくれ”という有難き申し出をズーっと断っています。だって、会社勤めには無理ですから!
 数年前に籤で負けて、自警団の団長になった際に、好き勝手させていただいたのですが(予算が、凄く余っているのに前任者が恒例で使わないので、年末夜警(火の用心!で拍子木をカチカチ打つ奴です。)の参加者が毎年全然集まらない状況を見て”一回出たら、恵比寿ビール六本ケース進呈!”と売って出たら、前例にない参加率を叩き出し、何故か町のご長老達に気に入られ、ホント困っています・・。)
 けれど、町の佳き隣人になる”変な”自信は付きました。
 モノで釣る事は褒められた行為ではありませんが、私自身にとってそれまでは”誰かかがやってくれるんだろう”と思っていた町の行事を”良き隣人”がほぼ無償で行っている事に気づかされました・・。
 で、町内会で申し出をし、満場一致で可決されたのは総代、副総代を始めとした要職に就いている方への手当て支給案(結構、高額)でした。
 要職に就いていない若輩者の提案は、ほぼ満場一致で認められ、それ以来、町の長老達からの申し出を断るのに大変です。
 あと、20年経って、会社をリタイアしたら、”町から借りたお返しをするために”地域貢献のためにとは思っていますが・・。
 スイマセン‥。映画と全然関係ないコメントでした。返信不要です。
 ”さあ、明日から又頑張ろう!By エレファントカシマシ。”

NOBU
Bacchusさんのコメント
2022年2月27日

政治的思想を持ち出されなければ仲良く出来そうなオッチャンでしたw

Bacchus
talismanさんのコメント
2022年2月27日

サイトで調べたら以下の情報が!

この絵画は一度映画に登場している。007シリーズの第一作『007 ドクター・ノオ』だ。バントン夫妻が見に行った映画として、その場面がこの映画でも映される。イギリスで007が公開されたのは盗難事件の翌年1962年で、この時絵画はまだ見つかっていなかった。つまり、「ウェリントン公爵」を盗んだのはドクター・ノオというジョークとして描かれたことになる。

talisman
talismanさんのコメント
2022年2月27日

他のレビューの方が書いてました:ドクター・ノオみたいです。YouTubeでちょっと見ましたがあのDukeの絵の場面は見つかりませんでした。それより007の音楽聞いてダニエル・クレイグ恋しや、になってしまいました💧

talisman