劇場公開日 2022年12月9日

ラーゲリより愛を込めてのレビュー・感想・評価

全404件中、181~200件目を表示

3.0周囲に勧たいと思うほどの映画ではなかった

2023年1月4日
スマートフォンから投稿

私は友人に勧められて見に行きましたが、正直期待していたほどの内容ではなかったです。
泣けるところは泣けましたが、内容や描写に現実味がないところが多々あり、映画の世界観に集中しきれませんでした。
映画の最初に、実話をもとにした話、とテロップが入ったので尚更細かなところが気になり、これ本当に当時こんな感じだったの?と色々突っ込みながら見てしまいました。
俳優さんの演技はすごく上手でした。

総合的に、私はわざわざ映画館に行ってみるほどの映画ではないかな、と感じたので★3で投稿させて頂きます。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
雪

5.0愛の物語でした

2023年1月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖かったらどうしようと不安でしたがテレビで「愛の物語です」と言っていたので観に行ってみました。

暴力的なシーンは多少ありましたし、出演者の歯はピカピカ、北川景子さんも綺麗でしたが、多くの人に観てもらうためにはそのくらいの演出が限度かと思います。あんまり現実味がありすぎると私のような怖がりは観ようと思えません。
とことん映像にリアリティーを求める目の肥えた人からは低評価かもしれませんね。

私はそういった見た目の話しよりも、あの時代にそういう生き方をした人たちがいたという事実を映画化して後世に伝えようとしたことが素晴らしい試みだと思います。
私は子供の頃、日本の戦争に関する授業が大嫌いでした。グロい資料ばかりでトラウマレベルでした。自分の子供が学ぶ時代にはもっと違うアプローチで戦争はいけないことだと学べるようになってほしいと願っていたので、人の愛の物語で教育できるようになったことをうれしく思います。

俳優さんたちは、さすがワールドクラスの演技で圧巻でした。
特に中島健人さんのみずみずしい演技は素晴らしかったです。
もっと暗い演じ方もあったであろうに、あえて彼の明るさを強調したところがよかったです。新ちゃんの存在はこの物語の悲しみを中和する大切な要素だと思いましたし、どんなに辛い状況にあっても学びからでる知恵の大切さを考えさせられました。

「泣ける」という言葉が先行してお涙頂戴の映画だという印象も持ってほしくないです。泣かせるのが目的じゃない史実だからです。
そして、戦争の映画だと敬遠せずに多くの人に観てほしいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
すいすい

3.0過酷な環境下でのアドラーの心理学

2023年1月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

絶望の中で生きる意味を探すことがテーマです。
私は映画を見ながらブラック企業に見立てていました。
脱出するのが一番ですが収容所の場合は逃げられません。
そして現代のブラック企業も逃げても次がブラック企業です。
アドラーの心理学では目的自体が人格を形成します。
主人公は日本にいる妻と子供が目的となります。
漠然とした日本に帰りたい=逃げたいでは目的が弱いのでしょうか。

感想ですが映画としては単調でした。
私としては星3です。他の人の評価を見ると高いです。
この映画は事実をもとに作られてるそうです。
その点で逆に過剰な演出などないのが高評価なんだろうと思います。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
アメゾー

5.0期待してしてたより

2023年1月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

面白かったし、泣けました😭

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Ⓜ︎

4.5生きるために必要なものとは?

2023年1月3日
iPhoneアプリから投稿

後半はずっと涙が出ていた

ここまで涙を流した映画は初めてかも

他人にもらうのではなく、他人に与えれるような人間にならなければと思える

裏切られても下を向かずに前を向く大切さ

希望を持つことが生きる上でどれだけ大事か、深く心に刻まれる映画

今はメールやテレビ電話などで簡単にやり取りできるが、手紙の温かみや重みが思い知らされる

そして、文字を暗記して、伝えるということが、どれだけ相手の心に刺さるかも分かった

コメントする (0件)
共感した! 10件)
hiro

3.0思ったほど泣けませんでした。

2023年1月3日
Androidアプリから投稿

強制収容所での話…なのは分かりますがリアリティが無さ過ぎと思いました。
マイナス20℃で労働すれば吐く息すらあっという間に凍ってまるでゴジラのように息が白く吐き出されるはず。顔中が凍りつき凍傷で赤黒くなるはず。メイクでどうにかならなかったんでしょうか。

俳優のみなさんの演技は秀逸でした。
ただ11年の抑留生活を描くにはだいぶ物足りないのでは?
二宮さんが全部詰め込みましたとコメントしてましたが、そおですか?と感じました。
あと他の方も書かれてますが服装が綺麗過ぎるのも違和感あり。何処かのCMみたいでした。
北川景子さんの演技は良いのですが、如何せん美人すぎましたね。ここはまた難しいですね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
もんも

4.0最後に畳掛ける

2023年1月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

途中までは普通な感じでしたが、終盤で畳掛ける様に涙が出ました。

脇を固める安田顕、桐谷健太、松坂桃李等の演技が素晴らしかったです。

特に主役の二宮和也と妻役の北川景子が絶品でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
細マッチョ

3.0良作なんだろうけど、、、

2023年1月3日
iPhoneアプリから投稿

感動する場面もあったし、こういう作品が今の世で製作されることはとても大切だと思います。
ただ、俳優陣についてはこれでは無い感が拭えなくて、、、
二宮さんの演技が他の役者陣に比べてとても浮いていたことや、北川さんがあまりにも美しすぎることや脇役陣に飢餓に苦しむ悲壮感が感じられないこと等、ん〜これが限界なのかなと感じた次第です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
快晴

4.5希望を捨てずに生きる

2023年1月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

シベリアの強制収容所にて過酷な労働を強いられつつも、懸命に生きる日本兵の姿を写した作品。

山本幡男の希望を捨てない気持ちや行動に影響され、絶望している周囲の日本兵達も少しずつ前を向いていく。

生きる意味が無くなったと嘆き、自暴自棄になる軍曹に、それでも生きるんです!と必死に説得する山本の姿には胸を打たれるものがあります。

また、遺書を届けるシーンから仲間との絆や、家族を愛する強い気持ちが伝わってきました。

現代に生きる私は戦争を経験していませんが、今の平和な日本があるのは、先人達のおかげであると改めて気づくことができました。

頭の中にあるものは誰にも盗めない。
最後に勝つのは道義だぞ。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ラグ

4.0悲しみより戦争に怒りが沸いた

2023年1月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

戦争が終わったのに満州で戦犯と判断され何年もシベリアに拘留された日本人の話。実話らしい。二宮和也始めキャストの演技力、ストーリーも素晴らしいが、何より戦争と言う人間が起こした大きな過ちに憤りを覚えた。事実と異なる理由で本来帰国できるハズだった人々がシベリアで捕虜となり強制労働者として人間の尊厳も何も無い扱いを受けて生活する。
こんな理不尽な話ってある?戦争が終わったのに日本に帰れず何年も強制労働者として虫けらのような扱い。戦争に大事な人生翻弄されて人生を終える。もう悲しみ通り過ぎて怒りを覚えた。戦争を許さない。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
コマキ

5.0二宮和也出演の映画「硫黄島からの手紙」を含め観るのは2作目で演技力...

2023年1月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

二宮和也出演の映画「硫黄島からの手紙」を含め観るのは2作目で演技力があって素晴らしい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
たこ焼き

5.0未来のために残すべき映画

2023年1月2日
Androidアプリから投稿

戦争の悲惨さ、その中でも希望を捨てなかった山本さんの実話をもとに作成された映画
この方の想いを後世に残すという強い意思を作品から感じた。
二宮さん筆頭に俳優陣に文句なし。
熱意は伝染するというが、観ていて背筋まで熱くなるのは久々。
ハンカチとマスクの替え持参で。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
ダルメシアン07

4.0教えてもらえないのなら自ら学ぶべし

2023年1月2日
Androidアプリから投稿

悲しい

自分の記憶では、太平洋戦争前後の歴史というのは、義務教育であまり学んだ覚えがない。学んだかもしれないが、あっさりしていたのは確かだ。試験とかでも重要でなかったわけだし─。だから、戦争の詳細や悲劇、現実などを知るのは、テレビや映画であることが多かった。それでも、それらを目の当たりにする辛さはかなりのもので、本当に知るのさえも嫌になる。だからこそ尚更にこういった作品は必要だと思うし、見て辛さを覚えると同時に感動するなら、それはそれで意義深い。そこから広がっていく知識や思いは計り知れないと思うからだ。
シベリア抑留については、学校で詳しく習わなくとも、あらゆるもので何度もその出来事を知らされているけれど、このような質の高い作品を見ると、とにかく何としてでもああいった愚行は避けなければならないと思い知らされる。もう同じようなものはたくさんあるから敢えて新しいものを作らなくても・・・と思うこともないわけではないが、これら日本の出来事は、時代を越えて幾重にも多くの人に届けられることを望みつつ、平和な世の中を少しでもいいので世界中の人たちと共有したいものです。
作品の感動を受けながらそんな思いが去来してきました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
SH

4.0大切

2023年1月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「戦争とは酷いものですね。」
これにつきます。
生きて残った者も誰もが心に傷を負う。

戦争がテーマの作品は、
辛いのが判っているので最初から泣いてしまい、
鼻が詰まって頭が痛くなるのが常で、
観ることを躊躇してしまうのですが、
絶対に忘れてはいけないし、
永遠に語り継がれていくべきだと思うので、
これからも、きちんと受け止めていきたいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
hkr21

4.5いつの時代も

2023年1月2日
iPhoneアプリから投稿

野球と犬(猫)が人を救う。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
nekoLOVE

3.5令和を感じる戦時中の美談映画

2023年1月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

戦争ものは嫌いなので普段は見ませんが、CMが流れ過ぎて気になったので見てみました。

役者さんも、演技も、構成も良かったです。
戦争の悲惨さはオブラートにつつみまくりでソフトな暴力表現が令和を思わせます。
山本幡男さんの素晴らしい人物像にフォーカスした愛情劇です。

終始感動で泣けます。
ただ、実話をもとにしているのに、美談過ぎてフィクション感が色濃いです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
やんやん

4.5泣きを極めています

2023年1月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

新春一発目の映画鑑賞でした!
今年この先、これより面白い映画にはたくさん出会うと思いますが、これより泣く作品は多分ない。
伏線回収が全て泣きに結びつくという凶悪さ。

どこかで見たいつものイケメン俳優たちばかりですが、一瞬誰だか分からないくらい泥に汚れていて頼もしかった。
この作品が素晴らしかったのは、上映後に顔を上げた人たちが一様に「泣き笑い」だったことですね。
これは中々出来ることではなく、とても尊い。
元旦からスクリーンと客席両方でいいものを見せていただきました。
ニノ! 嵐の神通力が切れてもまだまだいけるやん!

さらっと毒を吐くなら、ロシアがどういう国だったかを思い出すきっかけになります。
安西先生風に「何も成長していない」ことがよく分かるかと。

コメントする 2件)
共感した! 10件)
生馬

4.0違和感

2023年1月1日
iPhoneアプリから投稿

内容も役者も良かった

気になったのは
前半は汚い作業着で、捕虜には人権がないんだな、と納得してたのに
後半の衣装の白さ
どこかのCMを思い出して
内容が頭に入ってこない

桐谷健太は途中で良い人になるな、と思ったらそうなるし
もっと意外性のある配役にしてほしいなぁ

中島健人はすごく役柄にハマってて
清涼剤になりました

エンドロールの
いかなる動物虐待もしてませんって言うの
時代なんかな
必要なんかなぁ

真面目に、やはり戦争はいくら国際法あっても無法地帯、やったもん勝ちなんだな
根室の漁師まで捕虜にする
民間人への虐殺
捕虜の環境の悪さ
戦争は良くない、頭いい人が回避する案を考えられないんか?と常々思う

南京虫ってなんなんだろ?
ゾワゾワいまだにする

コメントする 4件)
共感した! 11件)
yumi cats

3.5季節外れの戦争映画

2022年12月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

泣き納めにはそこそこ。戦争のなかで(後も含む)、道義を貫くことは難しい。結局山本さんは死んでしまったけれど、戦争を題材にしながら道義を貫くことの尊さを教えてくれた気がする。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
印刷局員

3.5点数は3.2くらい

2022年12月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

辛口でごめんなさい。
全体的に現実味が無かった。
映像が小綺麗すぎたように思う。
どうしても昨年観たONODAと比べてしまって…
スクリーンの向こうの世界観が全く違いました。

とはいえ、個人的には、
若い世代にとってこのような史実を知るための、
興味を持つための入り口として非常に大きな意義のある作品だと感じました。
私にとってそれはNHKの『大地の子』でした…

コメントする 1件)
共感した! 4件)
tk