劇場公開日 2022年1月14日

  • 予告編を見る

MONSOON モンスーンのレビュー・感想・評価

全15件を表示

3.0(原題) MONSOON

2022年2月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

サイゴンとハノイ、現在と過去の記憶の間を彷徨う日々を静かに追うなんか泣けてくる雰囲気の作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
AYK68

3.5風化されない感傷

2022年1月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

印象的な作品には、得てして幾つかの特徴がある。カメラワーク、最小限の台詞、演者の眼差し… 引きで長回しなアングルには、街の空気感をも閉じ込める要素があり、それが現地の温度感を運び込む。人生の季節が移ろいゆく時、忘れ難い記憶は蘇り、取り戻せない過去を“今”が知らしめる。しかし、画面に映し出される現実は、後向きでネガティブな感情が支配する画では有らず、近代的な様式にゆっくりと覆われていきながらも人の温もりを残していた。忘れられない風景に再び触れに行くこと、それは行動とは裏腹に前向きな思考なのだから。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yutamuroki

3.0自分の故郷は消えてしまった……ヘンリー・ゴールディングにとって半自伝的物語!!

2022年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

ベトナム戦争のときに混乱を避け、国外に避難したボート難民であるキットが、6歳のころの脆い記憶を辿りながら、故郷に30年ぶりの帰還。

ベトナム人でありながら、母国語よりも英語しか喋れない。ホーチミンは自分のあやふやな記憶にある頃とは、全く違うほど経済発展を遂げている。

今作はキットの自分のルーツを探求するロードムービーであると同時に、異国から見た、現在のベトナムを映し出している作品ともいえる。

唯一の知り合いである従兄のリー。英語が少し話せるとはいっても、ときどき会話がままならない。一番近い人物とのコミュニケーションもままならないことから、自然と話しをする相手は、英語の話せる観光客やグローバル企業なとに努める若い世代。

故郷であるはずなのに、疎外感や喪失感を味わうキット。子どもの頃に遊んだ池は跡形もなくビルになっていて、そのビルさえもすでに過去の産物になりかけている。 ノスタルジーに浸れるような場所がどこにもない。

戦争に限らず、何かしらの理由で、母国を離れた移民の人々には、少なからず共感できるような作品ではあるが、何よりもキット役の ヘンリー・ゴールディング 自身がその経験者だ。

ヘンリーは7歳から、イギリスで育っているが、生まれはマレーシア。大人になってから、自分のルーツを探しに20代の頃にマレーシアに帰国していることもあって、半自伝的要素も感じられる役どころである。

ヘンリーのいつもとは違った、繊細な演技をみられるのも、自分の経験を重ね合わせながら演じているからなのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
バフィー吉川(Buffys Movie)

3.0混沌と、踊りながら

2022年1月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

監督の前作の「追憶と、踊りながら」は大好きな作品でした。観ない選択肢はないだろうと・・・ 映画館に駆け付けました。

確かに監督も、主役のキットも、東南アジア出身であり、社会的にも戦争や難民としての生きづらさ等、描きたい内容は盛りだくさんだったろうと思われ、トップ画面の膨大なバイクの縦横無尽な車列同様混沌(カオス)に始まり、混沌に終わったという印象は拭えない。

前作から5年、ホン・カウ監督自身は変わらなくても世界は変わってしまった。捲土重来が期待できる優秀な監督だと期待しながら、ベトナムの美しい景色には見とれてしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ソルト

3.0カメラワークが良い

2022年1月17日
iPhoneアプリから投稿

寝られる

タイトルのモンスーン=季節風
人も時代もそこにとどまることなく次々と移り変わりゆく。風のようにサラリと人生の流れに沿って、その土地、時代や人々と共に生きていくという意味なのかなと。ベトナムの湿気を帯びた風が過去の過ちも悲しみも包み込み連れ去ってくれるのだろうか。

私はまず本作のポスターのベトナムのバロン湾をイメージしたかのような鮮やかなエメラルドグリーンに惹かれた。いつか訪れたいベトナム、ハノイやサイゴンの街の雰囲気、市井の人の様子が見れてベトナムへの思いが募った。
そして冒頭の無数のバイクと車が行き交うシーンが印象的。

ベトナム系イギリス人のアイデンティティを探す旅の中様々な“多様性”とベトナム戦争の爪痕、ベトナムの伝統や急速に経済発展を遂げたベトナムの様子が描かれている。

全体的に会話は少なく、主人公キットを務めたヘンリー・ゴールディングの目や表情で語る演技が巧みだった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
マキ

3.0自分探しの旅。

2022年1月16日
Androidアプリから投稿

難民として母親とともにイギリスに逃れた主人公キットが、母親の遺灰を祖国に埋葬するため、30年ぶりにサイゴンを訪れる。
街は変化し、自分の記憶も頼りないものになっているが、従兄弟のリーの助けを借り、自分の過去をたどっていく。
そして、キットはベトナムという地の混沌とした経済発展を目の当たりにしながら、自分のアイデンティティを確かめていくことになる。
ゲイであることの描写も、自己のアイデンティティという意味で必要だったのだろうか。
題名のモンスーンは風を感じるように、ベトナムの移ろいゆく空気を感じてほしかったということなのだろう。
劇場で確かめてほしい。

1/17追記:監督のホン・カウ氏はカンボジア出身で、自身もゲイということのようです。主人公キットは自己の投影と考えていいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
caduceus

4.0フィクションながらも現代社会の実情を描いた映画

2022年1月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

親の死をきっかけに生まれ故郷・サイゴンに戻ってきたキットのアイデンティティを巡る物語。キットは6歳でベトナム戦争の混乱の中、家族と共に国を脱した経験を持つ。
市内をバイクタクシーで移動する際の様子、従兄弟のリーの家で彼の母が話すベトナム語が理解できない様子など前半の描写は彼が故郷にいながらも「よそ者(ストレンジャー)」である様が巧みに表現されている。

監督の半自叙伝的な映画と聞いていたが、監督のみならず、このグローバル社会に溢れる移民二世のアイデンティティや実状をリアルに映し出している。フィクションでありながらも、まるでドキュメンタリーを観ているような感覚にさえなる。

後半はキットが放浪のさ中に出会ったアメリカ人ルイスとの関係性の描写に重点が置かれている。
アメリカ人である彼はベトナムでは「よそ者」、ベトナム人だけれども「よそ者」であるキットとの共通点がそこにある。一方で二人の関係性はベトナム戦争の要因とするアメリカに対するベトナムの遺恨の存在をほのめかす。個人としては共通点がありながらも、生まれ故郷の歴史ゆえにキットの感情を探りながら接していくルイス。自分はただその国に生まれただけなのに、国の歴史も背負わされる現代、ここの描写もとてもリアル。

「移民二世のアイデンティティ」、「越境」、「よそ者(ストレンジャー)」などをキーワードに文化人類学、もしくは、社会学あたりの書籍を読んだら、よりこの映画を楽しめそうかなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
スクラ

2.0雰囲気を味わう

2022年1月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

152席シアターを独占鑑賞。イギリスに亡命した青年が30年ぶりに故郷へ里帰りする姿を描いた物語。何を伝えたい作品なのかよくわからず前触れもなく所々で出てくるBLの映像は笑えた。単純にベトナムの雰囲気を味わうための作品でしょうか。
2022-12

コメントする (0件)
共感した! 3件)
隣組

2.0そこに愛はあるんか?

2022年1月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

政治的な理由でベトナムからイギリスへ亡命した男性。
亡くなった両親の遺骨を祖国へ戻すと共に、自身のルーツを辿るという物語。

あらすじと予告編はかなりエモかったのだけれど…

両親や自身のアイデンティティに対する想いや行動が、どうにも薄〜く描かれているようで、一向にエモくない…
それに加えて、このストーリーに同性愛を持ち出す必然性があったのかなぁ…

相手が、亡命の一端となったベトナム戦争の敵国であるアメリカ人というのが味噌なんだろけど、どうもイギリス出国前からマッチングしてたみたいだし…
ハノイでのワンナイトの相手といい、そこに本当の愛情があったと感じられない所為もあって、あの長〜い絡みのシーンはとても鑑賞に耐えられず目を瞑ってやり過ごすしかなかった…

私の性的マイノリティへの理解が足りないのだろうか…
正直、とてもとても不快だった…

6歳まで交流のあった友人やその家族の、主人公に対する何か喉の奥に引っかかったような表情もモヤモヤして…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
葵蘭シネマ

3.0モンスーン?

2022年1月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最初の交差点の上空映像、楽しめました。
本編は普通でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かん

4.0【タイトルに込められた意味】

2022年1月16日
iPhoneアプリから投稿

最近のベトナムの経済発展は著しい。

冒頭のバイクの群れが交差点で交錯する様を上空から撮った場面を見ると、渋谷のスクランブル交差点の比じゃないなんて思ってしまう。

僕は、この作品の主要な登場人物4人が、ベトナム戦争で大きく運命が変わってしまった人々と、経済発展が著しいなか、伝統と新しい価値の間で揺らぐ人々を象徴的に表現しようとしているのではないかと思った。

ただ、やはり、ベトナム戦争の傷跡を改めて認識することなしに、この作品を理解するのは難しいように思う。

ベトナム戦争では南北ともに甚大なダメージを負った。

おおよそだが、南ベトナム側の軍関係の死者は30万人、行方不明者が150万人、民間人の死者が160万人。
北ベトナム側は、軍関係で120万人、行方不明者の60万人、民間人の300万人が亡くなったと見積もられている。

そういう意味で、簡単にアイデンティティの映画だと片付ける事が出来ない大きな苦悩が根底に横たわっているのだ。

それは、移住した人々と残った人々、戦争で対峙したそれぞれの側の人々、そして、戦争を知る世代と知らない世代の間に横たわっているはずなのだ。

一部のキャッチフレーズに、”僕たちは戦争を知らない”とか、”アイデンティティを探す旅”とか見かけたけれども、それほど簡単ないものではないと感じる。

(以下ネタバレ)

イギリスに移住したキットの両親は、母国を離れて以来、一時的な帰国はおろか、母国について、そして、母国を離れたことについて口にすることはなかった。

リーの両親は、自由主義国に移住を模索したが叶わず、ベトナムに残り、肩身の狭い貧しい生活を余儀なくされた。

ルイスの父は、ベトナム戦争に従軍し、負傷し除隊したが、おそらく戦闘で人を殺害したことや自身の負傷もトラウマとなって、最終的に自死を選択してしまう。

こうした両親世代の抱えた苦悩と、自分達が抱える苦悩。

リンは、発展し変貌するベトナム社会にあって、伝統的な家業と自らの希望するキャリアとの間で揺れ動いているが、キットやルイスがノン・バイナリーであることも、世代間の価値観の違いを表しているのだと思う。

僕は、この作品は、アイデンティティとは何かというより、ベトナム戦争を知る世代も、直接的に関わることがなかった世代も、知らない世代も、様々な苦悩を抱えながら、生きていくのだと伝えたいのではないのかと考えた。

時には、モンスーン(季節風)に逆らい、時には流され、生きて行くのだ。

静か進行する物語のなかに様々な示唆がある佳作だと思う。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
ワンコ

2.02世と1世と残された人

2022年1月15日
Androidアプリから投稿

単純

幸せ

6歳の頃両親と共にベトナムからイギリスに亡命した男が、30年後にサイゴンを訪れる話。

ベトナムの事情に詳しくないけれど、ベトナム戦争が終わって10年以上経っている頃ですよね?

大切な少しの用事とバカンスを兼ねて2週間の帰郷をした男が、親戚やかつての住居を訪ねて、アイデンティティを探すストーリーだけど、早々に、ん?恋人?そういうのいらないよな~と。

親父がやろうとしたこと、そしてその後の展開を知りというのは悪くなかったけれど、最後は結局又…スッキリとは入ってこなかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Bacchus

3.5ディアスポラの物語ではあるが

2022年1月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
LS

3.0ベトナム行きたい

2022年1月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

2022年1月6日
映画 #MONSOON #モンスーン
(2020年)鑑賞

6歳でベトナム難民としてイギリスに渡った青年が、両親の遺灰を埋葬するため30年ぶりにベトナムへ帰郷

昔の記憶を辿りながら、急速に変化する現在のベトナムがよく分かる
#ヘンリー・ゴールディング いいね

@FansVoiceJP さん
試写会ありがと

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とし

3.0タイトルなし

2022年1月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

難民として家族でイギリスに亡命した青年
30年ぶりに訪れた故郷
サイゴンで自身のアイデンティティを探す

旅の中での出会いや
亡命にまつわる真実を知り
自分を見つめ直す
サイゴンの景色・空気を
感じられる
ロードムービー

主演は
少年時代の大半をイギリスで過ごし
'08に自分のルーツを探しに
マレーシアへ戻り俳優デビューしたという
ヘンリー・ゴールディング

コメントする (0件)
共感した! 1件)
lily