「大使館による本作の後援が、イラン自由化への旅の一歩になれば」君は行く先を知らない 高森 郁哉さんの映画レビュー(感想・評価)
大使館による本作の後援が、イラン自由化への旅の一歩になれば
ペルシア語の原題「Jaddeh Khaki」は「未舗装の道、砂利道」を意味し、英題「Hit the Road」は「出かけよう、旅に出よう」の意。一方で邦題「君は行く先を知らない」については、一義的には車で旅行する家族のうち唯一次男だけが旅の目的を知らされていないことから発想したタイトルだと考えられる。ただし、寡黙で感情を押し殺したような長男が家族たちと少しずつ会話を交わすなかで徐々に意図が明らかになっていくストーリー構成を考慮するなら、広義にはタイトルの“君”に観客も含む、つまり私たち観客も目的を知らないまま彼らの旅に伴走し、幼い次男と一緒に家族たちの思いを想像しながらこのロードムービーを体験してほしい、という願いが込められた邦題だと解釈することも可能だろう。
イランの巨匠ジャファル・パナヒ監督の長男で、父の現場で助監督や編集なども経験したパナー・パナヒの記念すべき長編監督デビュー作。自身や家族、友人たちに起きた実際の出来事に着想を得た物語だとしている。当サイトの解説文では「一家はやがてトルコ国境近くの高原に到着する」「長男は旅人として村に迎えられる」と筋を紹介している。これだけでも勘の良い人なら気づくだろうが、長男の目的とはつまり、非合法な手段で出国すること、つまりはイランという母国に将来の希望を持てずに外国に亡命するための旅なのだ。二度と会えなくなるかもしれないという不安と悲しみを抱えた家族たち、とりわけ無理に明るく振舞おうとする母親の心情を思うと胸が締めつけられる。
とはいえ、父ジャファル監督ゆずりのユーモア精神も効果的に発揮され、何気ない会話にくすりと笑わされたり、カーラジオの音楽に合わせて口パクしながら踊るショットがSNSのショート動画風で今どきだなと感じられたり。
意外に感じたのは、日本公開にあたりイラン・イスラム共和国大使館イラン文化センターという紛れもない政府機関が本作を後援していること。父ジャファル監督は政府に批判的な内容の映画を作って上映禁止処分にされたり収監されたりしたことがよく知られる。そして息子パナー・パナヒ監督の「君は行く先を知らない」も、母国に見切りをつけ闇業者を介して国境を越え外国で希望を見つけようとする青年とその家族の話なのに、イランの日本大使や担当職員が特別に寛容なのだろうか。イスラム圏の国々は男女不平等や表現の不自由が西側諸国から批判されがちだが、日本のイラン大使館が示した寛容さが将来のイランの自由化につながればいいなと切に願う。