tick, tick...BOOM! チック、チック…ブーン!のレビュー・感想・評価
全14件を表示
時間の問題…だけじゃない。
○作品全体
19歳と20歳の間にはまだまだ登る階段が目の前にあるという「期待」が強くあるのに、29歳と30歳の間となるとネガティブなイメージがある。二十代の終わりという「若者でなくなる」認識が、人生のコーナーを曲がった気にさせるからかもしれない。ただ、実際には生涯の30/90程度に過ぎない。それでも焦燥感を与えるのは「寿命」と「若さの寿命」が天と地ほども違っているからこそなのだろう。
主人公・ラーソンはそんな「若さのコーナー」を目の前にして、それを曲がってしまう前に…と焦る青年だ。
本作のタイトルが示すように、ラーソンとそれを取り巻く環境にはたくさんの時限爆弾が置かれている。そしてそれは30歳という区切りだけではない、というのがミソだ。
例えば恋人のスーザンとの時限爆弾はスーザンの就職先への回答期限だし、試聴会にバンドをいれるための資金集めはリハーサルの間には終わらせなければならない。それぞれはそれぞれの希望や欲求に応じて期限が決まっていて、30歳という境界線が期限ではないのだ。
ラーソンが作った30歳という区切りを無視するかのように設置された爆弾たちは、物語終盤になって「30歳という区切り」というのは幻想に過ぎないことを指し示す導火線のような役割を担っていた。試聴会後(言い換えれば30歳を過ぎた後)に業界人たちから言われた「次回作を書け」という言葉がタイムリミット後の言葉として存在していながら空虚ではないのは、まだラーソンの物語が続く可能性を他の爆弾たちが証明していたからだろう。
ラーソンを取り巻く人物や環境から見ると爆弾は時限式だが、ラーソンから見れば爆発は時限式ではなく、爆弾に背を向けたときに襲い掛かるものなのだということもスーザンとの関係を見ていると浮き彫りになる。これは裏を返せば「作家の寿命」という爆弾に向き合っていれば勝手に爆発なぞしないということの証左でもあって、ラーソンの熱意がある限り寿命は続くことを指し示していた。
しかし人生が90年であると決まってもいない。その残酷さを明確に、しかし軽快に描いているところが本作の一番印象的な部分だった。ラーソンが夭折することは作品冒頭から語られていることだが、時間に追われ続けるラーソンの姿を描き続けたラストがこんなにもあっさりと描かれている、というのが衝撃的だった。しかし、寿命というどうにもならない残酷さを描く上では最適解だったのではないか、とも思った。
35年という短い生涯は、おそらくラーソンにとっては物足りないものだったのかもしれない。しかしラーソンが残した軌跡は間違いなく力強く残っていて、それは30歳というリミットを跳躍して発揮された才能と、発揮するための情熱があったからこそだ。
「あっけなさ」と対比的に輝く、時間を費やした汗の結晶である楽曲の軽快さ。時間の下で東奔西走するラーソンを鮮やかに演出していたのがとても良かった。
○カメラワークとか
・冒頭のVHSっぽい画質とアスペクト比の映像。当時の記録を映すものとして使われがちだけど、本作を見終わった後に振り返ると「あの時」でラーソンが止まってしまった、というような印象が残った。モノローグでラーソンの死を語る声の主は「あの時」の後も生き続けていたのだと思うが、ラーソンは歩みを止めさせられてしまった、というような。
○その他
・『Sunday』がお気に入り。静謐で神聖な印象をもたらすイントロから「日曜の朝にいちいち出て来ないで家で食えよ」っていうメッセージのギャップがツボだった。『Johnny Can’t Decide』もすごく良かった。どれも大事なもので選べないけれど、その状況がそれぞれの大事なものから遠ざかる一因になってしまっているっていうもどかしさが心に刺さる。
どっちも人間味が溢れてて、ラーソンの等身大な感情が伝わってくる。
・「学生時代」という時間の制限とか「余命」みたいな時間の制限を題材にした作品は、もはやそれぞれ一ジャンルみたいになってるけど、若者から卒業する「アラサー作品」にはもっとスポットライトが当たってほしい…そんなことを思う世代になってきてしまった。
『おもひでぽろぽろ』とか近々公開する『私は最悪。』も同じジャンル、と言えるか。アラサーの年になって今までの自分と訣別しようとしたり、年齢によってまわりの環境の変化に振り回される主人公…これがジャンルの根幹、みたいな。
30歳のミュージカル
自分で設定した夢と現実の折り合いをつけるタイムリミットに自分を追い込んでいく様子、夢を諦めて堅実な職に就く友人や恋人を見ても、自分は夢を諦められないと気づき、長い時間をかけた作品で落胆してもなお、次の作品(「レント」)へと制作を続ける様子に胸を打たれた。
ストーリーも良かったが、主演の方の演技も歌も良かった。ミュージカル畑の方でないと知ってびっくり。
愛と、、
気になっていた作品をようやく鑑賞
好きな曲が多かったなー。
30/90の歌詞も良かったし、決断できない!って言ってるのも良かった。
何より屋外のホールで歌ってたナンバーが良かった。
自分の生き方をどう決めるのか、時間は有限でいつ報われるのかもわからない。
でも、自分自身の生き方を決めなきゃいけない。
うまく言語化出来ないけど、すごくグッときた。
もう一度見たい作品
86/100
秒読みの人生で望みを叶えるには。
これは良かった。予想を遥かに超えてて。マイケルーー!でハンカチ一枚分は泣かされたから。
舞台と現実を行き来する紙芝居は、リアルに比重を移しつつ、ジョナサンを取り巻く環境と人間模様の描写を重ねて行きます。スーザンとの関係を決着する場面では、舞台が内心暴露のツールになったりします。こう言う技巧的展開って鼻に付く事が多いんですが、細切れ編集とガーフィールドの演技のお陰で、コミカルに展開して行きます。
とどめが、待たせて待たせて期待を膨らませてから登場する、ラストの一曲。ここで滑ったら全てがオジャンだったんだけど。これがキラーソングですもん。
そこからのビターなハッピーエンドも、甘ちょろく無くて好き!
30歳へのカウント・ダウンが頭の中に刻まれる。夢を叶えるチャンスを得られない焦り。生き方を変えなければならない事への怖れ。怖れに打ち克つ力が愛なのだと教えてくれる、物語りのチェンジ・ゲーム役が、HIVに冒された親友マイケル。ってトコロが刺さりまくりました。
これはぐさりと来ましたもん。
良かった。とっても。
たくさんの魅力がつまった小さな宝石箱みたいな映画。観て良かった!
素晴らしい映画だった。ひとつひとつの楽曲と出演者の皆さんの歌声が本当に素敵。アップビートの歌では思わず踊り出したくなるし、一緒に口ずさみたくなる。
ダイナーの歌でクスッと笑い、幼なじみとの思い出にほろりと泣ける。まさに笑って泣ける映画。試聴会のシーンもせつなさと緊張と期待感、高揚感が入り交じってて非常に良かった。
昔、ミュージカルでRENTを見た時に感じたもやもやとした疑問、違和感が、この映画を見たおかげで一気にクリアになった気がした。そうか、RENTってこんな人が作ってたのか!なるほど。
メインストリームを見たときにも思ったけど、アンドリュー・ガーフィールド、本当に多才。スーパーヒーローから宣教師、一風変わったYouTuberまで・・・。今回は純粋に夢を追う、友達思いで真っ直ぐな役柄を見事に演じきっていた。しかも歌声がさわやかで心に響く。
ジョナサンにとっては思い描いていたような人生ではなかったかもしれないけれど、映画を見終わった後は、前を向いてまた一歩を踏み出したくなる。そんな気分。ありがとう。観て良かった!
葛藤
なによりも一番良かったのは、主演のアンドリューガーフィールドの演技だったと思います!アンドリューガーフィールドが出演している映画は3本ほどしか見ていないけれど、役のテンションが違い好きで、同じ人とは思えませんでした!カメレオン俳優とゆうやつですね!
さて内容ですが、まず印象に残っていることが、ミュージカル映画なのに激しい音が少ないと感じました。これは映画館で見ることができずに、自宅で見ていたからなのかもしれないのですが、全体的にミュージカル映画にしては、落ち着いた優しいメロディーで構成されていると感じ、そのメロディから感情描写がスッと入ってきました。
ジョナサン自身が30歳になるまでに何も残すことが出来ないという焦り、周りの友人たちがエイズによって早くに命を絶っていく、彼女、友人のことと、子供のままではいられない現状が夢への道をより険しいものにしていきました。そして、講演会までの期間が十分にあったものの、期日が近づくにつれ、時間に追われていく、こんな経験は私たちの日々の実体験でも多くあることでしょう。
そして、何よりも説得力のあった言葉は、マイケルの「時間はある」です。ジョナサンがローザからの厳しい言葉に負けて、夢を諦めそうになっている時の、友人であるマイケルからの一言。あの一言から、マイケルがジョナサンのことをどれだけ好き(友人として)好きなのかを感じることができました。自分はエイズに感染してしまったため、友人であるジョナサンには夢を諦めないで頑張ってほしいと友情を熱く感じるシーンでした。
こんなにも優しい、ミュージカル映画を観たことは初めてで、才能のある人たちが葛藤と苦悩のなか、生きているか、またその周りの人たちとの関係性が分かる映画でした。自分はかなり好きです。
自分の全てを込めて歌う
『RENT/レント』は昔一度見たきりで正直うろ覚え。
ミュージカルって明るいイメージだが、重く悲しく暗い作風だったのだけは覚えている。
NYの片隅で生きる若者たちの愛や苦悩の姿を通して、性的マイノリティー、麻薬中毒、エイズなどの問題も投げ掛ける。
本作を見て納得。原点はここにあったのか。
彼が有名になる前に直接触れた、恋人との関係、友情、人種のるつぼであるNYならではの多文化…。
『RENT/レント』がうろ覚えなら、ましてやその生みの親を全く知らなかった事が恥ずかしい。
これから!…という矢先の35歳の若さで死去。その経緯も悲劇的。
今も尚リスペクトが絶たないという。
ミュージカル界のレジェンド、ジョナサン・ラーソンの伝記。
話的にはよくある若者の物語。
ミュージカルの作詞/作曲家を目指す青年。
これまでにも幾つか曲は書いているが、夢はもっとデカい。
最高の曲を! ミュージカル界での成功を! 憧れのスティーヴン・ソンドハイムのように!
…が、言うは易し。
曲が書けない。成功など程遠い。ソンドハイムは30歳前で有名になったのに…。
自分は間もなく30歳。チクタク、チクタク…もう時間が無い。
恋人スーザンは堅実な仕事に就き、引っ越しを誘われているが…、曖昧に答える。
かつては同じ舞台に立っていた友人らも今は現実的な仕事に。マイケルは企業に勤めて、リッチな高級マンション暮らし。
それなのに、自分は…。
毎日毎日、クソ忙しいダイナーでバイトし、うるさい客の相手。
ボロくて狭いアパート暮らし。
一見、明るくて悩みなど無さそうに見えるジョナサン。
が、実は内心、人知れず焦りを抱いている。
それを共感たっぷり表す事が出来たのは、当代きってのミュージカルの天才、リン=マニュエル・ミランダの手腕だからこそ。
本作で監督デビュー。
ミュージカル・シーンの高揚感はさすが。
暗くなりそうなシーン(ジョナサンとスーザンの喧嘩)も“ミュージカル・シーン”はユーモア演出で深刻になり過ぎずに。忙しい日曜日のダイナーのシーンはコミカル滑稽に。
そして勿論、心に響くシーンも挿入する。(クライマックスは曲も含めてピカイチ!)
初監督ながら、抑圧の効いた演出はお見事! にしても、作詞/作曲したり、俳優したり、監督したりと、何とマルチな才能!
また、ミュージカル人だからミュージカル人の分かる事、描ける事がある。
ミュージカルの魅力。楽しさ、素晴らしさ。
世の中、口癖のようにミュージカルが嫌いって言う人が多過ぎる。
私は結構ミュージカルは好き。歌やダンスを通して物語や登場人物の感情を表すのもミュージカルならではの面白さだし、魅了される。
ミュージカル世界の厳しさ、難しさ、苦しさ。
どの世界もそうだけど、これらもそつなく。
ジョナサンは多文化と触れ合い、ミランダは混血。
今年映画化されたミランダの『イン・ザ・ハイツ』もNYを舞台に若者たちの人間模様と多文化。
何処か通じるものがある。ミランダはそれらを通して、ジョナサンに自身を重ね、同時にオマージュを捧げたのではないだろうか。
ジョナサンの喜怒哀楽を素晴らしいまでに体現。
アンドリュー・ガーフィールドがキャリアベストのパフォーマンス!
ヒーロー活動なんかより圧巻の歌唱力とダンス。
高い演技力。
その全てがあのクライマックス・シーンに集約。アンドリューの一挙一動に胸と目頭が熱くなる。
ジョナサン長年準備した舞台が開かれる事に。
が、最悪な事に曲が出来ていない。
曖昧に答えていた恋人との関係が悪化。その結果…。
あまりの不甲斐なさに見てて苛々。でも、誰だって夢と恋人の板挟みになったら…。
差別をする社会への不満。自分は成金にはならず、アーティストになる。金の奴隷となった友人を批判。
一見大層な事を言ってるようだが、傲慢でもある。彼を立派過ぎる人間として描いていない点もいい。
友人マイケルは黒人で同性愛者。貧しい時代は苦労し、差別や偏見も散々受けただろう。それらを乗り越え、今やっと手に入れた地位と贅沢な暮らし。誰にも何も言わせない。
彼にも彼なりの言い分がある。恋人スーザンも然り。悩みを抱えているのはジョナサンだけじゃない。
親友とは喧嘩…。が、ネタバレになるが、公演に来てくれたマイケル。絶賛。
ある時は悩むジョナサンを激励する。「世界にジョナサン・ラーソンは君一人だけだ」
そして、マイケルもまたあの病魔に…。
終盤の感動を持っていってしまった。
ジョナサンがこれまで続けてこれた理由。
憧れのソンドハイムが認めてくれたから。
一度だけお披露目した事がある。他の大御所は貶したが、ソンドハイムは絶賛してくれた。
だからどんなに大変でも頑張ってこれた。
色々乗り越え、全てを掛け、遂に公演の日。曲も何とか。
その評判は…
ジョナサン・ラーソンの才能を絶賛。次回作も期待。
が、長年掛けたこの舞台“スーパービア”については…。
社会風刺的なSF。実は演者からも難解の声が出ていた。前衛的過ぎとの声。
長年全てを掛けた作品がつまり、“コケた”。
自分の中では、最高の作品の筈であった。
情熱が消え失せた。嫌になった。
同じ作品ばかりが繰り返し上映され、それで稼ぐミュージカルの世界。
オリジナルのミュージカルが認められない。
何だか、映画界と通じる。
そんな時、マイケルの激励と病魔。
ベテラン・エージェントからも激励。これが、この世界。作品を作り続ける。
一本の作品を生み出すのにあんなに苦しんだのに、また苦しめと言うのか…?
名助言。自分の事や周りの事を作品にする。
チクタク、チクタク…
30歳過ぎればタイムオーバー。ブーン!…と焦りに焦った20代の最後。
恋人、友人、社会、多文化、自分がこの肌で触れたもの、事。
その全てを込めて。
彼は悲劇的な死まで歌い続けた。
ジョナサン・ラーソンのレガシーは今も尚、歌い継がれる。
何の因果か、ジョナサンが最も敬愛するスティーヴン・ソンドハイムが先日死去。
亡くなったのは11月26日。レビューを書いたのは今日だが、本作品を見たのは昨日(11月27日)で、訃報ニュースも知っていたので…。
ジョナサンはソンドハイムに憧れ、ミランダもソンドハイムと仕事した事あるらしく、ジョナサンの伝記を監督。
本当にレガシーって受け継がれる。素敵だね。
何もわからず
観始めてしまったので、いきなりのミュージカルに、え?え?となってしまった。
少し前情報を仕入れて観ればよかったかな。
いつまで歌うのかと思ったらずっとだった!(笑)
ジョナサン、どこかで見たと思ったら…ソーシャル・ネットワークで、ザッカーバーグからひどい仕打ちを受けた彼ではないか!
こんなに歌が上手だったのね〜と。何も知らなかった。
実話も内容もなんも知らずに観て、もったいなかったな。
ジョナサンの一人舞台にも見えたけど、周りの人達も良かった!
もう一度、ちゃんと観ようと思う。
こんなRENTの前日譚のような仕上がりにしてくるとは思ってなくて元...
こんなRENTの前日譚のような仕上がりにしてくるとは思ってなくて元の楽曲がいいのはもちろんミランダ監督もほんと天才だな……
元々3人劇で進むミュージカルを劇中劇にしちゃう構造からすごい。
至る所にRENTの要素が散りばめられていて(初っ端からマイケルのこと君は天使だ!って言っててもうにこにこした/RENTのエンジェルのモデル)途中RENTのナンバーを入れ込んできたり遊び心と愛しかないな…という感じで普通に泣いて笑って大満足でした。
期間限定だけど劇場で見れてよかったしこれからネトフリでリピできるのも嬉しい。欲を言えばパンフも欲しかったね…
けっこうよかった
90年代はまだ社会が若々しく30歳がおじさん、若者ではないという風潮で、20代でなくなることに大変なプレッシャーを受けている。今は全体的に高齢化して、新人漫画家が40代なども珍しくない。なので今の目線では、そんなに焦らなくってもと思うが、周りのお友達が不治の病のエイズで亡くなっていると余計にそんな気持ちになるのだろう。今はすっかりHIVもそれほど怖くないしあまり流行していないし、もう少しすれば完全に治るようになりそうだ。
主人公が苦労に苦労を重ねて作り上げたヒロインの曲が、あまりそれほどいい曲でなくて腰がくだける。あそこはすごい名曲でガツンと感動したかった。悪い曲ではないけど、ぼんやりした魅力のバラードで期待しただけにもやもやする。それならさっさと、彼女の話を聞いてやれよと思う。30分もあれば済む話なのに、ひどい。
ダイナーの客を小バカにする歌が面白い。
才能が全くないのもつらいけど、才能があっても報われないのはつらい。報われて早死にするのもつらい。
半生かと思ったら一生だったの⁉️
曲も詞も凄く良かった。胸にジーンと沁み渡る。才能があるのは自分も周りもわかっている。いつかは必ず成功する。でもそれがいつかはわからない。延々と続く貧困。30才を前にして、いつまでも夢を追いかけられるわけじゃない。こんな生活いつまでも続けられない。揺さぶられる気持ち。何か気持ちが入ってしまって、レントの初日に35歳で亡くなってミュージカル観れなかったとか‥15年に及ぶロングラン見届けられなかったとか‥ちょっと待ってよ(泣いちゃうよ)。それは無いでしょ!大成功に酔いしれてほしかったわ。
【”安住の籠の中を選ぶか、自分の翼を信じて飛翔するか・・”ミュージカル作家ジョナサン・ラーソンがブロードウェイに飛翔する前後を描いた作品。】
ー ジョン(アンドリュー・ガーフィールド:元々、ビロードのような声の持ち主だが、劇中披露する歌の数々が素晴しい。特にピアノソロ曲。)は、ミュージカル作家の卵。
もうすぐ、30歳になるが、ナカナカ道は開けない。
だが、彼の安アパートには、親友でゲイを公認するマイケル(ロビン・デ・ヘスス)や、美しい彼女のスーザン(アレクサンドラ・シップ)が、彼を支えていた。ー
◆感想
・1990年1月。
ジョンが、ブロードウエイの視聴会が近づく中、焦る気持ちを”tick tick・・・・”という時計の音が絶妙に表現している。
・彼の親友、マイケルは俳優になるという夢を諦め、今ではビジネスで成功している。
電気代も払えないような生活を続けながら、夢を叶えようと奮闘するマイケルを支援する。
ー が、彼がビジネスマンとして成功した姿を見たマイケルは素直に”有難う”と言えず・・。ー
・恋人のスーザンも、新しい土地で新生活を送る事を決める。
ー スーザンは、彼に止めて欲しいし、ジョンも別れたくない・・。芸術を選ぶのか、恋を選ぶのかか・・。ー
・漸く、ブロードウエイの視聴会に臨む、ジョン。
ー この前のシーンの、ジョンが曲が作れない中、プールで泳ぐシーン。プールの底の仕切り線が、何時に間にか、音符になっていく。
曲が下りて来た瞬間の表現として、実に上手い。ー
・視聴会には、ミュージカル作家の大家で、彼の実力を認めるソンドハイムの姿も。
だが、本当に来て貰いたいスーザンの為のリザーブ席は空いたままだ・・。
ー 全ての曲が終わった後の万雷の拍手。曲を聴いていたジョンの脳内には、ボーカルソロを歌うカレッサの姿が、ビルの屋上でジョンに対して歌うスーザンの姿に変わっていて・・。
美しきシーンである。ー
<万雷の拍手を得た視聴会。だが、彼の元には賞賛の声は届くが、講演の話は来ない。女性プロデューサーが言った言葉。
”貴方の”スーパーヴィア”は素晴らしいけれど、時代に合わないのよ。次作の準備をしなさい。”
途方に暮れるジョン。8年もかかって作ったのに・・。
そこに掛かって来たソンドハイムの電話・・。
親友のマイケルがHIVに侵された事実を知った時に、涙ながらに謝るジョン。
彼の30歳の誕生日に、白紙の五線譜のプレゼントを持ってきてくれたスーザン。
ー ジョンの成功は、彼らや一緒にダイナーで働いた友人達会ってのモノである事が、この作品ではキチンと描かれている。ー
今作は、彼の苦闘する姿と、1991年に彼が苦闘した姿をミュージカルにした「tick tick...BOOM」での彼の誇らしげな表情とステージパフォーマンスが交互に描かれる。
人間の善性に溢れた、ミュージカル作品である。>
・NETFLIXオリジナル作品が、戻って来た。
先週は、今までにない視点で撮った西部劇「ザ・バーダー・ゼイ・フォール」
来週は、ベネディクト・カンバーバッチ主演の「パワー・オブ・ザ・ドッグ」
これらの作品を配信前に、劇場で上映してくれるイオンシネマには、感謝しかない。
時は刻々(tick,tick...)と進むが、その時(BOOM)はやってくる。
Netflix配信開始前の劇場公開作品に間違いなし、と思って事前情報ほとんど入れずに鑑賞。
ミュージカル「レント」の作曲家で夭逝したジョナサン・ラーソンが、30歳を目前にした1990年の脚光を浴びるきっかけとなるミュージカルのワークショップ(試聴会)開催までを中心に、ラーソンの楽曲にのせて描く。
ラーソンを演じたアンドリュー・ガーフィールドが上映時間ほとんど二時間を歌い演じている。
ラーソン自身の楽曲も良いのはもちろんなのだが、歌唱力・表現力が素晴らしい。俳優ってすごいな。
ラーソンを支える恋人や幼少の頃からの友人、周囲の人々もみんないい顔をしている。
1990年当時、ラーソンと同じく30歳になる前の私は、米国西海岸で過ごしていた。H I Vへの感染は死を意味していた。幸い身近に亡くなった者はいなかったが、エイズは今よりずっと恐ろしい病気だった。
ラーソンも友人を何人も失っている。
マイケルが感染に気づいてからの熱唱には胸を打たれた。
予備知識なしで観てしまったが、ラーソンのことをもっと識っておれば(ブロードウェイで12年間のロングランヒットとなりミュージカルの概念を変えたとも言われる傑作「レント」を世に出したラーソンであるが、その初演を見ることなく急性動脈瘤破裂で他界したとエンディングの字幕で紹介されていた)、より感動したと思う。
「レント」の映画化作品を観ていなかったことが悔やまれる。
時は刻々と進むが、その時(才能が開花するか、脚光を浴びるか、愛する人と結ばれるか、失うか、死の宣告を受けるか、突然の死を迎えるか等々)はいつか必ずBOOMやってくる。
一刻一刻を無駄にせず大切に生きなければならない。
全14件を表示