雨を告げる漂流団地のレビュー・感想・評価
全144件中、121~140件目を表示
ストーリーがよくわからないサバイバルアニメ
本作は漂流する団地に残った子供たちが
サバイバルしながら、元の世界に帰ろうとするアニメ映画
・・・だと思うが
ちょっと、ストーリーの目的が分かりにくいまま始まった
それで終わってしまうような気がする
作画とキャラクターと声優は
個人的にとてもよかったと思う
ただ、ストーリーがよくわからなく
話が進んでもよくわからないまま終わってしまうという感じがする
そもそも、団地が漂流したのは
のっぽの意思なのかどうかわからないし
のっぽみたいな団地の精霊?みたいのが
ゴンドラのところで出たけど
唐突すぎると思った
ほかの流れてきたデパートにもいたのかわからない
海のモヤモヤもなんだったのか?
中盤あたりからは
夏芽がのっぽを連れて帰ろうとするが
そこまで固執する部分があまり描写で感じられなかったし
夏芽とのっぽがどのような知り合いだったのかわからなかったし
結局、ラストで別れるなら
そこまでの展開が必要か?と思った
あそこらへんを短くして
上映時間をもっと短くしたほうがよかったのではないかと感じる
夏芽が漂流する経験をしているからか
ブタメンや食料を貯蔵しているみたいだが
そこらへんもよくわからないまま終わった
ただ、食料をとってくるとかの
サバイバル的な描写はよかったと思うが
女の子が血を流したりするのはちょっと生々しいなと感じた
漂流しすぎじゃない?
昔むかし公営住宅(木造平家)に住んでた頃、近所に鉄筋コンクリートの公営アパートが建ち始めて絶好のあそび場所になってたのを思い出した。
人々の思い出は団地の中に蓄積していたんだろうか。思い出に固執することは今を生きることを放棄することになって、目的地に着けない海に彷徨うことになるんだろうか。
長いよ〜。???が多すぎる。追加のブタメンはどこから出てきたんだ〜。
【滅び行く建物への鎮魂歌をダーク・ファンタジックに描いた作品。一夏の不可思議な経験は、確かに子供達を成長させた。"十五少年漂流記"を想起させる作品でもある。】
- 今作品は、戦後に多く建てられた団地や、遊園地や、デパートが古くなり建て替えられる姿と、嘗てそこが居場所だった子供達の想いを巧くミックスさせている。-
◆感想
・ストーリー設定は、確かに粗い。だが、"漂流教室"を想起させる壊される団地が、大海原を漂流するという、奇想天外な設定に、惹き込まれる。
・何処にも居場所がなかった夏芽は廃団地にしばしば通い、幸せだった日々を思い出している。それを優しく見守るノッポ君。
- 長きに亘り、存在した建物には精霊が宿るのである。遊園地も、然り。-
・そして、夏芽は心の蟠りを漂流する中で、嘗て一瞬に住んでいて、兄妹の様だった航祐にぶつけて行く。
- この辺の夏芽の想いの背景がキチンと描かれていないのが、残念である。-
<夏休み、冒険、漂流と言えば"十五少年漂流記"が想起されるが、今作品も少年少女達がサバイバル生活を送る中で、ナカナカ言えなかった本音をぶつけ合う事で、蟠りを少しずつ解消し、成長して行く姿をダーク・ファンタジックに描いた作品である。>
緩慢で散漫。
別れの話でもあるけどこれは建物にも敬意のある話
今回はネトフリで見ました。映画館に行かなくても見れるのは本当に素晴らしい。
毎回、映画に行く度に予告で流れてのっぽくんから青い光が出るのをみるとこれは絶対見ると思っていたので、、、
見終わったあとこれはお互いの別れが込められているんだと見終わった後に感じました。
なつめやこうすけのおじいちゃんと過ごした家との別れ、建物の一緒に過ごした人、思いと
の別れ
建物が擬人化されていて、全ての建物に守り人?のような子供たちが存在している所はとても素晴らしかった。今で言う座敷童のような。。。感じなのかな。名付けがないので今回は建物子供と呼んでいきます。
思うにのっぽくんだけではあの嵐は抜けられずあの黒い煤に粉々にされていたかもしれない
なつめやこうすけがいたことで、頑張る力が出たと言っても過言ではないと思う。
あの青い光は建物で過ごした人の思い出でそれを燃料にあの嵐を抜けるのが建物子供達の試練なのかも。推測にすぎないけれど、、、
途中の崩れていく建物は思いを使う?のをやめて沈んでいったのかな。
のっぽくんの顔が緑化していくごとにマンションもおんなじふうに緑化していてよかった
※のっぽくんと別れて青い光でマンションが動き始めてからの前方部分
もしかしたら私の勘違いかもしれませんが。
途中で出会った観覧車の建物子供も可愛くて最高でした。
私はなつめやこうすけよりものっぽくんサイドで話を追いかけた方が面白味がもっと増しました。
雨を告げる漂流団地
どんな建物にでも思いは宿る
以上
分かるよ、分かるんだけどさ…想像超えるくらいめちゃくちゃ"普通" + 悪い意味で日本人的で過多にノスタルジック強要 = こんな辛気臭い/説教臭いの誰に向けて作ってるの?
謂わば"一心不乱ブタメン三昧"!= 意味・みんな好きと思ってそればっかり出しているけど飽き飽きすること
団地に帰ろう!絶対一緒に帰ろうね!お前…なんかわざとらしい。つまりそういう映画です。バカの一つ覚えみたいに「あんのせいでこうなった!」しか言えないレイナはじめ絵に描いたようなキャラ描写(個性の立たせ方)/役割分担(集団での立ち位置)や、始めはわだかまりを抱えたまま乗り越えていく内に心情風景とも重なる(素直になる/打ち解けていく)ようなありがち葛藤に《作り手の作為》を感じる。感じてしまう。総じて"ふつう"、超の付くくらいめちゃくちゃ普通。始終、既視感がスゴい。(いい意味で)裏切られることなく、最後の最後まで逆に安定していた安牌さ。
分かる、分かるよ。分かるんだけど…うん、マジでどうでもよくなっちゃった。本当に刺されば一人ひとりの個人的な少年/少女時代の思い出と結びついてかけがえのないものになるかもしれない作品の根幹を貫く普遍的題材も、これじゃただただしみったれた日本人らしさ全開で始終ウダウダしているだけみたい。いや、過去の行いに足を取られて怖くなって自分の殻に閉じこもっちゃって一歩を踏み出せない感じとか、他人に迷惑かけたくなくて嘘ついたりとか本来すごくすごくよく分かるんだけど…分かるんだけどなぁ〜。あと、セリフで結構全部言っちゃうし、そういうノスタルジーとか大事な思い出なんて誰かに強要されずに自分で見つけて感じ取りたいよね。
これじゃ"大人も楽しめる"というより子供向きだけど、純粋に子供向きと言うにはこれまた大冒険的ワクワクが足りない気がしてくる。たぶん宣伝としては"誰の心にもあるあの頃/いつの日かの〜"みたいな感じで推したいんだろうけど、何かが違うのよ。いや、少なくとも表面はそうかもしれないけど、それが海ほど深くないのよ。掴んでくれないのよ。基本"ある日突然 異世界"モノってそういう後悔未練とかやり残しとかがあるけど。夏になると、正確には夏に向けて働く『ペンギン・ハイウェイ』監督(?)が、きっと昔団地育ちとかなんだろうな〜"ごめん"。みんなでぜってぇー帰るぞ!!
勝手に関連作品『学校の怪談』『名探偵コナン/ベイカー街の亡霊』
つまんなすぎてびっくり
つまんなすぎていつ面白くなるのかなと期待してたらそのまま終わりました。こんなつまんない映画久しぶりに見ました。小学生が喧嘩→和解を2時間の中でずっと繰り返してる感じです。本当に2時間無駄にしました。
かなりハードなサバイバル生活を通して、家族との向き合い方と”喪失”を描く
ペンギンハイウェイで石田監督を知り、今作も観に行かなきゃなと思い観に行きました!
結果は、大大大満足でした。
まずはストーリーについてですが、小学生が体験するにはかな~りハードなサバイバルが描かれているんですね。
サバイバルならではの緊張感や先の読めない展開があり私はとても楽しめたんですが、如何せんギスギスしてるんですねメンバー間が。
個人的には終始ドシリアス展開とギスギスをどう受け取るかで評価が変わってしまう作品だと思いました。
また考察させたいのか尺が足りないのか、本編で説明されない謎が多いんですよね。
もうちょっとストーリー周りをすっきりとまとめることはできなかったのかな?
音楽は言わずもがな素晴らしい。
これはぜひ映画館の大迫力サウンドで聞いて頂きたい。
作画・演出は今年私が見た映画の中で一番かもしれません。
本当に息をのむほどの映像美。予告を見てくれ
特に終盤は素晴らしかった。
声優の演技。今作は全員プロの声優さんが固められているんですよね。
俳優さんはダメだとは言いませんが、やっぱりプロは上手いですよ。
特に主人公役の田村さんの力強い演技に圧倒されてしまいました。
他のレビュアーさんも書いていた通り、謎が多い展開や2時間映画にしては登場人物の書き込みが甘いなどのマイナス要素はありますが、それ以上のプラス要素がある作品であることは間違いないですしめちゃくちゃ面白いことに変わりはありません。
個人的には今年劇場で観たアニメ映画の中で一番面白かったです!
個人的2022年アニメ映画ランキング
1 雨を告げる漂流団地
2 ゆるキャン△
3 クレしん
4 ドラゴンボール
幼い頃のわくわくを取り戻したい人には?
Netflixで鑑賞しました。
何にも分からなかった。伝えたいメッセージが届かない。というか分からない。こちらが知識なしで見たのも悪いかもしれませんが、これ1本鑑賞して分からせる、気づかせるのがそちらの務めでは?と思います。
他のレビューされてる方で小学校時代を思い出せる、監督さんは子どもを描くのが上手いとおっしゃってましたが納得です。たしかに上手い。
じゃあそれだけで映画館に足を運ぶのかって話です。
この会社のアニメが好き、出演されてる声優さんが好きで見ようとかってのは全然どうぞ。
小学校時代を思い返したい方、アルバムを見返したほうがいいのでは?2時間かけるほどのことでしょうか?
途中これはSF映画だSF映画だって念じながら最後まで見切ったって感じでした。
いつもの良く分からない感じ!!
団地が舞台なのは良かったですが、「デジモンアドベンチャー」(1999)のマンション描写の方が上だと思います。水上にいて雨が降ったりするので、初めは空気が澄んでいるように思いましたが、主人公とヒロインにわだかまりがある所からスタートするので、前半から怒鳴り演技が多くストレスに感じました。2時間もあるのに特に冒険やイベントも無く、一向に面白くならず、劇場版にするには内容が薄く感じました。ヒロインの記憶や思いが事態を引き起こしたのかはよく分かりませんし、過去の思い出もしっくり来ず誰にも共感できませんでした。友人たちは巻き込まれただけの物体で、単に尺稼ぎの為にいると思いました。過去2作も観ましたが、折角作っているのにいつもストーリーがつまらないです。観賞後はいつも頭が痛くなります。
いろいろ中途半端
つまらないです。試写会で見た後改めてネトフリでも見ましたが感想は変わりませんでした。
まず2時間あるの長すぎる。終盤は終わりそうと見せかけて終わらないの繰り返しで苦行。ピンチも展開がわかりきったものばかりで面白くないしハラハラしない。
そして2時間もあるのに世界観の説明はぼんやりしてるしキャラの魅力も伝わってこない。主人公とヒロイン、あとはれいな以外はのっぽくんも含めて存在感薄い。
一応掘り下げられてる主人公とヒロインに関して、主人公はまあぎりぎり共感できる部分もあったけどヒロインは見てて苛立ちしか感じなかった。探索について来る割に役に立たず怪我する、あまり人の話を聞かない、全て自分が悪いんだと被害者面、危ない状況で突然身の上について語りだしその結果他の人が割を食う。
終盤のっぽくんと沈みゆく団地に残るのは予想通りだったしもう勝手にしてくれと全く感動しなかった。
のっぽくんに関しても正直関係性の構築が不十分というか、とにかく別れのシーンも1ミリも感動しなかった。
れいなは顔と声は可愛い、けど言動があまりにも酷すぎるし制作側の悪役にしようという意図が見え見えのキャラクターで好きになれない。終盤改心的な展開もあるけどこじつけとしか思えない部分が大きく全く印象は回復しない。
それ以外のキャラは完全に空気。このキャラじゃなきゃいけない!というのがない。
作画はいいけどそんなずば抜けてるというわけではない。
以下は視聴済の人にしかわからない感想です。
特に気になったのは、主人公の「お前のおじいちゃんじゃないんだからそんな気にするな」的発言。これ間違ってます?まあ小学生だし傷つくかと一旦自分を納得させたものの。これにキレて泣きながら走り去るヒロイン、突然病室から出てきて主人公を叱りつけ、そのまま死ぬおじいちゃん。ギャグ?
ヒロインがこの発言+おじいちゃんの死に目に会えなかったことについて主人公にキレ続けてるならまだわかる。小学生だし。でも「自分のせいで主人公はおじいちゃんの死に目に会えなかったんだ…」ってなるのはなんか矛盾してません??自分のおじいちゃんレベルで大事に思ってたんじゃないの?なのに自分が死に目に会えなかったことについてはいいんだ?そこでも自分が悪いんだって悲劇のヒロインぶるのか…。
とにかくお金払って見る気にはなりません。見るならネトフリで十分
おもしろくない
センチメンタルな気持ちに
小学生の思い出
小学生の頃団地住みだった私にぶっささり笑
ずとまよの曲目当てで来たのに多分泣くポイントでもないのに懐かしさで泣いてしまったw
幼なじみの航祐と夏芽が育った、今は「おばけ団地」として取り壊しの決まった集合団地が舞台。
昔、航祐のおじいちゃんと一緒に住んでいた団地だったがおじいちゃんの他界し、きちんとお別れできなかったために関係が離れてしまった2人
2人(と友達)は不思議な現象で団地と共に漂流してしまう
漂流団地が雨を超えて、嵐を超えて辿り着く先は、滅び。
航祐と夏芽が思い出の家と別れを乗り越えるストーリー。
これまで成長を見守ってくれたおじいちゃん。
おじいちゃんと一緒に過ごした集合団地。
おじいちゃん=団地のメタファー。
どちらも喪った私に、思い出を綺麗なものとして呼び起こしてくれて、 涙が止まらなかった、
小学生の頃の忘れられない景色を、呼び起こしてくれてありがとう。
演技とか演出とか細かいことは素人の私ではわかんないけど、とても素敵な作品に巡り会えました。
美しい映像と繊細な人物描写
小学生が対峙する"喪失"を描く、弔いの旅の物語。
普段なかなかアニメ映画は観ないのですが、友人の同行で試写会にて鑑賞。
なんかもう、忘れていた色んな感情をはちゃめちゃに刺激されてぼろぼろ泣きました。
子どもたちの爽やかな大冒険!を想定して観に行ったら、小学生が「喪失」を受け入れるための、弔いの旅の話だった。
たぶん「喪失」を経験した全ての人間は琴線を刺激されまくって泣かざるを得ない(というか喪失を経験してない人間なんかいないのでみんな泣くしかないのでは?と思う)作品。
世界はどうしたって進んでいってしまうから、喪失と折り合いを付けて生きていかなくてはいけないということ。一見大人びたテーマで、それはドライブマイカーにすら通じるものだけど、小学生にだってこういう戦いはあるんですよね。というかむしろ小学生の生きる世界からしたらより重大な問題じゃん、と。
いろいろ子どもには過酷すぎるよ、という状況が多いなと思いつつ、ただこれは彼らの精神世界を表していると思うと、まあ現実としてこういう、子どもだけで決着をつけるしかないシチュエーションがあるわけで…
子どもは「辛いことがあったら大人に頼っていい」と思うべきだし、本来ならもっと大人の介入の描写があるべきだな、と思うシーンは多々あるんですが、とはいえ、大好きな思い出を過去として納得する、みたいなことはどうしたって自分で処理しなくちゃいけなくて。大人だろうと子どもだろうとそれは自力でどうにかするしかない。
そういう絶妙な通過儀礼を描いた作品で、自分もその時の辛さとか、でもほとんどは忘れてしまった当時の「執着」とか、もう色んなことを記憶の底から引っ張り出されるようで(そして気付かないうちに忘れてしまった無数の"何か"があることを思い知らされるようで)、涙が止まらず本当に大変でした。
普段なかなか縁のないジャンルですが、思いがけず大名作に出逢えてよかったです。
あとは配信もあるみたいですが、本当に映像が隅から隅までマジで美しすぎるので、劇場で観れるうちに観たほうがいいと思える作品。見え方かなり違うのでは?と思います。
全144件中、121~140件目を表示