ちょっと思い出しただけのレビュー・感想・評価
全269件中、261~269件目を表示
俺だけじゃないんだ…って思わせてくれる作品
カレンダー直せよ!って(笑)
壊れているせい?時系列が解らなくてちょっと迷ってしまいました(読解力無くて悲し)
1番多感な時期に本当に大好きだった人の事ってずーっと引きずります。
何十年経った今でも彼女の事を思い出す事がある。
そんな切ない気持ちが湧き上がって来る作品です。
今回のちゃいり(伊藤沙莉の事ね。『幕があがる』でももクロと共演した時にももクロファンからそう呼ばれて本人も気に入ってた⁈)は池松壮亮という素晴らしい受け手のおかげでとても素敵です。
観て損なし。
タクシードライバーという職業の汚いところには蓋をしているところもいい。
そして最後幸せそうなのもいい。
今俺自身が決して大きな不幸でないからそう観られるのかもしれないけどね。
池松壮亮と伊藤沙莉がいい
ちょっと…だけではない思い出したこと
何気ない日々の美しさ
誰にでもありえる日常を、こんなに彩り豊かに美しく、キラキラに
描けるなんて。見終わったあとジーンがずっと続きます。
ネタバレするのであまり詳細は言えないのですが、勧善懲悪とかハッピーエンドとか
そういう言葉では言い尽くせない、じんわりする映画です。
くすっと笑える要素があちこちに散りばめられているのもじんわり。
主演の池松さんが出色。声も、表情も、間も、すべてよい。もっと池松さんの映画をみてみたくなりました。意外と?屋敷さんが良い演技してました。
エンディングロールの歌が解題だ。
器用な監督の魅せ方、対照的にらしさは少し足りず
やっぱり器用で魅せてくれるな…なんて思う監督。凄く意図したところを客観的に見せてくれるので楽しいし、グッとくる。監督の舞台挨拶での話も交えながら記していく。
クリープハイプの「ハイプ」を取ったという映画『ナイト・オン・ザ・プラネット』を昨年、尾崎世界観が制作。そこから映画にしたという。コロナ禍でマスクをしているシーンはあるものの、時代を記すためのアイコンとして機能している。
最近良く見るエモエモ系の寂しいラブストーリーかと思ったら、結構ベクトルは違うと思う。 7/26を繰り返していく中で変わり続ける関係を細かく描いていく。凄く2人芝居であるのだけど、2人の人生の中にいくつもの人がクロスしていって、その変化に驚きと優しさを覚えながら進んでいく。
キャストも割と出ているが、タクシーの乗客によるワンシーンが多め。しかし、河合優実さんや尾崎世界観さんといった方の変化も帯同していることで、経過に気づきをくれる。エモいんだけどハマりすぎてちょっとシンプルに感じた。随所にモチーフとなった作品の色を感じさせているっぽかったので、あとで観たい。
何処まで言っていいのか分からないのでこの辺で。下にネタバレ付きでQ&Aの箇条書きを記しておく。ヤングアダルトに響く優しい言葉、最後に腑に落ちる感覚がたまらない。
ちょっと思い出しただけ…
怪我でダンサーの夢破れた男とタクシードライバーの女。ビターな現実から過去の記憶への遡及、定点観測的に1組の男女を見ることで、より一層にエモーショナルさを引き立たせる。松居大悟×池松壮亮×伊藤沙莉×クリープハイプが織りなす珠玉の恋愛物語。タイトルも非常に秀逸な物語でした。
そもそもクリープハイプの由来であり、尾崎世界観のオールタイムベストである「ナイト・オン・ザ・プラネット」から着想を得た話ということで映画ファンの心をくすぐる。
ストーリーはもちろん、登場人物のキャラ像、クスッと笑ってしまうような微笑ましい会話劇が並外れて良かった。そして、一見すると、どの登場人物も無関係に見えるが、根底には“愛”や“悲哀” 、“希望”みたいのがそれぞれのキャラクターから読み取ることができた。群像劇として観ても非常によくできていると思う。
せつなくもユーモアいっぱいで楽しい作品
全269件中、261~269件目を表示