カード・カウンターのレビュー・感想・評価
全74件中、1~20件目を表示
地味な展開の中、オスカー・アイザックの存在感で語られる戦争の傷
タイトルの、ギャンブラーの華やかな話っぽい印象とは違い、イラク戦争に関わった元兵士の複雑な心の闇を淡々と覗き見るような映画で、話の展開は基本的に地味だ。
カードカウンティングのやり方やカードゲームの心構えなどについてごく簡単な説明こそあるものの、ゲームの場面で勝負のゆくえにドキドキするような盛り上がりはない。
父の仇を討つためウィリアムに声をかけてきたカークは、ほぼ彼についてくるだけだ。ウィレム・デフォーは序盤でチラ見せされた後、なかなか出てこない。
戦争に人生を狂わされた男を静かに演じるオスカー・アイザックが、見応えの肝だ。主人公ウィリアムがあのような人間になった背景については映画の中で簡単に説明されてはいるが、ウィリアムのトラウマをより正確に理解するには、もう少し知識を補完して見た方がいいかもしれない。
イラク戦争中に大規模な捕虜虐待が行われていたアブグレイブ刑務所。虐待の様子を撮影した大量の写真や映像が残されており、この事実が報道された当時にその一部が公になっている。非人道的な扱いをされるイラク人捕虜に並んで、満面の笑顔の男女米軍兵士が写っているものも複数あり、刑務所内の雰囲気の異常さがうかがえる(映画の中でも虐待場面の回想はあるが、実際の写真と比べるとインパクトに欠ける。女性兵士が虐待する姿も描写されていたのは、歪んだ忖度がなくて正確だなと思った)。
この事実が明るみに出て、刑務所が閉鎖されたのち、軍法会議では現場の兵士たちのみが有罪とされ実刑を受けた。しかし、彼らの中には刑期満了後インタビューに答えて、FBIとCIAが虐待を奨励していた、写真撮影も命令によって行われたと証言する者もいる。ザ・ニューヨーカー誌は、ラムズフェルド国防長官(当時)の承認があったと報道した。しかし、上層部は誰一人責任を認めないままだ。
そもそもイラク戦争自体、開戦の理由のひとつとされた大量破壊兵器が存在しないなど、大義の崩壊した戦争だ。
信じていた国が示した間違った大義のもとに、人として許されない罪を犯した自分。捕虜虐待をおこなった罪悪感と、共犯とも言える上層部が責任を取らない不条理への怒り、それらの感情から自分が解き放たれることはないという諦念。ウィリアムの強い厭世観は、そういった背景から来ているのだろう。勝負に勝つたびにUSA!を連呼する星条旗柄のUSA野郎は、そんなアメリカへの分かりやすい皮肉だ。
ウィリアムには未来の希望がない。希望を持たないことが自らへの罰なのかもしれない。そんな彼の前に現れた、父の復讐を画策するカークを憎しみの連鎖から救い出すことで、自らの贖罪を果たそうとするが……。
カークを母の元に帰すためとはいえ、終盤でウィリアムがいきなり拷問ばりに彼を脅したのにはちょっと驚いてしまい、カークが何か裏切りでもしたのかと思った。アブグレイブでの出来事によりウィリアムの人間性が歪められたことの表現だろうか。
元の生活に戻る約束で金を受け取り、ウィリアムと別れたカークだが、結局父の仇であるゴードを討ちに行き、殺されてしまう。カークを殺された恨みが新たに重なって、ウィリアムはトーナメントの決勝を放り出し、ゴードの元へ向かう。
これらの場面が物語のクライマックスなのだが、カークの顛末はネットニュースだけでナレ死状態だし、ウィリアムがゴードと対峙する場面は、いよいよアクションかという時に二人が別の部屋に行って画面から消え、なんか痛そうなことをやってる(やられてる?)声だけが聞こえてくるという激渋演出。
私はお子様鑑賞眼なので、せっかくビジュアル的に盛り上がりそうな場面なのに肩透かしに思えて少々がっかりしたのだが、巨匠なりの意図があるのでしょう。
とはいえ、オスカー・アイザックの演技と存在感が物語のテーマを雄弁に語っているので、地味展開でもウィリアムのキャラクターに関する説得力は十分。
シュレイダー×スコセッシ作品の系譜につながる作品
「タクシードライバー」(1976)、「レイジング・ブル」(1980)の脚本ポール・シュレイダーと監督マーティン・スコセッシという名コンビが再び手掛ける“復讐と贖罪”の傑作スリラーというキャッチコピーを目にしただけで、映画ファンは背中がゾクッとするのではないでしょうか。「カード・カウンター」ではシュレイダーが監督・脚本、スコセッシが製作総指揮を手掛け、怒りに満ちた現代社会に再び“魂の銃弾”を撃ちます。 主人公の元上等兵ウィリアム・テルは、アブグレイブ捕虜収容所での特殊作戦の罪で投獄され、出所後はギャンブラーとして生計を立てていますが、罪の意識にさいなまれ続けています。静謐で暗く重たい作品をイメージするかもしれませんが、ホテルのカジノが舞台であり、カードゲームのシーンなどは、スコセッシ監督の「ハスラー2」(1986)や「カジノ」(1995)のカメラワークや編集、プロダクションデザインを想起させ、エンタテインメント性もあるのが本作の見どころのひとつとなっています。 これまでのシュレイダー×スコセッシ作品の系譜につながる作品であり、ファンの心をくすぐりますが、彼らの作品を見ていなくても充分に見応えのある映画です。過去に犯した罪やトラウマを人は乗り越えることができるのか。他人を、自らを許すことはできるのか。現代社会に満ちている見えない怒りは、幅広い世代に響き、確実に刺さるはずです。
Well That's a Predicament
Paul Schrader can sure craft up an imaginative story. After nearly a decade in prison, Will makes a living off winning the casinos. His crime? Torturing detainees in Abu Ghraib prison. The son of a deceased fellow soldier seeks to extract revenge on the contractor who commanded it all, and joins Will on a sponsored poker tour. Will strangles to right wrongs. A Lynchian and Cohenian fusion western.
消えない罪
オスカーアイザックかっこいい。 Cのカークをキッドと呼んでなんとかしてやろうとするの親戚のおじさんみたいで温かかったけど、最後の展開にこの映画のメッセージを感じた。 エンドロールはなんかずっと見てしまった。 手なのにキスシーンくらい濃厚だった。
オスカー・アイザックが徐々に追い詰められ復讐へと駆り立てられていく...
オスカー・アイザックが徐々に追い詰められ復讐へと駆り立てられていくミステリアスなギャンブラーを演じる。そしてギャンブルのブローカーがいるとは知らなかったが、ラ・リンダ役のファニー・ハディッシュも知らなかった。その2人が歩くイルミネーションの庭園は物凄く美しく印象的だった。 擬似父子のような関係を築くタイ・シェリダンも良くて、皆んな表情が少ない演技。そしてウィリアム・テルの元上司役のウィレム・デフォーがやはり不気味。
地味でした
面白くない訳じゃないんだけど見どころがないというか抑揚がなくて、ずば抜けた脚本が書けるからと言っていい作品が作れるわけじゃないんですね。映画における監督の重要度がよく分かりました。これをスコセッシが撮ったバージョンと見比べてみたい。名脚本家にこんなこと言うのも何だけど最後のシーンは蛇足じゃないかなー。ラリンダとそこまで心を通じていたようには見えないんだよなー。
ただのギャンブル映画と思いきや…
ギャンブルものってあまり好みではないのだが、マーティン・スコセッシ製作総指揮作品ということで鑑賞。 良くも悪くもただのギャンブル映画ではなかった。 じゃあどんなジャンル?と聞かれると微妙に返答に困る内容。復讐と贖罪、と解説されてはいるが、淡々と進んでいく割には様々なテーマを織り混ぜているため、個人的にはただただ漠然としてしまっている印象を受ける。そして、疑問のまま終わってしまった伏線が結構多かった気がするのは、私が観逃してしまったのか深読みし過ぎてしまったのか。 ちょっと暗めのシーンが多かったものの映像はきれいだったし、主演のオスカー・アイザックの熱演はじゅうぶん観応えあったのだが…全体を通して評価するならば、やはりちょっと星3つまでは届かないかな。
個人評価:3.5 オスカー・アイザック、ウォレム・デフォー、どちら...
個人評価:3.5 オスカー・アイザック、ウォレム・デフォー、どちらもはまり役のキャスティング。 なんだかブラックジャックがしたくなる。
カードの話ではない
みんな書いていますが、カードの話ではなく、帰還兵PTSD的な話。 映像や俳優の雰囲気はいい味出してますが、ちょっと眠いかな。ていうかアメリカ人の愛国意識への理解や認識みたいなものがないとわからないのかもと思います。ライバル役のギャンブラーたちの行動とか。 あらすじにすると秒で終わるくらいのサラッとした内容なのがリアルなのかもなあと思いつつ、映画にするならもうちょいなんとかならんかなと。
淡々と進む物語
淡々と進んでいく物語ですが 徐々にラストへと導かれていく 全編暗いトーンで会話もそんなに多くない 限られた登場人物のそれぞれが何かを秘めている オスカー・アイザックが渋くて心に影がある人物を 上手く演じていました。
ポーカーフェイス…
暗い過去を封印し、ガジノ街を転々と目立たず静かに暮らしていたギャンブラー。自分と似た境遇の青年の人生を再生しかけたが、青年の死により、因縁の元将校に復讐を果たす。あまりにも淡々と描かれ、BGMも無いことから、主人公自身の過去への情感が伝わりづらく、共感を呼ばなかった。睡魔に襲われた。
ブラックジャックをやってくれ
刑務所でギャンブルの才能に目覚めたウィリアムは、各地のカジノを廻りながら生活を続けていて…。 オスカー・アイザック主演作。カードカウントが序盤しか出ないどころか物語は贖罪がメインになりカジノ自体が主題でなくなる。良い映画だけど観たいものとは違いました。
贖罪とは
言葉と演技の映画でした。 逃げていた過去とその過去そのもののかつての自分を救うこと、それがやはり逃げ切れない、救えないとわかった瞬間をどっしり構えたショットで描いていました。 途中の美しい夜のデートシーン、ひどすぎる虐待のシーンも、実際の映像のはずなのに実在感のない、そんな演出も良かったです。 ホアキン・フェニックスにもロバート・デ・ニーロにも見える主人公の顔も惚れ惚れしました。
激しぶ映画🤚
主人公ウィリアム・テルは、10年の服役をへて出所し、ある意味才能?カードギャンブラーへと。 そんな時、ギャンブルブローカーのラ・リンダと恨みを持つ青年カークと出会う。その青年はウィリアムの上司である、ジョン・ゴードを恨んでいるためウィリアムに近づいてきた。 そこから、ウィリアムの歯車が狂い… 派手な演出も無くストーリーが淡々と進んでいきます。 題名では、ギャンブルのサクセスストーリーかと予想されますが、全く違っています。 1人の男の人生を見せられた映画でした。 ギャンブルの世界に足を突っ込んでしまうなんて、一見華やかにも思わされますが、勝つ為いや生きて行く為に地味で、隠れて生きて行く腹の座り方が何故か?私にはカッコ良く映ってしまった😓 本当に、シンプルだけど引き込んで見てしまう映画でした。あと、復讐心なんて持つな‼️と思わされました。
画の美しさがとびっきり
良い意味での雰囲気映画。 画の美しさがとびっきりで、どのシーンを切り取っても決まっていた。 主人公であるオスカー・アイザックの演技も見事だし ハードボイルドなストーリーも切なくてかっこよかった。 なんだけど強烈に訴えかけてくるようなものは特に感じられず。 カードカウンティンングってポーカーにも使えるんですねっていう発見は、 あったといえばあったと言えなくもないのかもしれない。 思い返してみれば「カジノ・ロワイヤル」も「モリーズ・ゲーム」も僕にはいまいちだったので、ポーカーもの(?)との相性の問題なのかもしれない。
タクシードライバーから40年。尚も鈍重、痛切。
DVD初見。支持。 タクドラから40年、 同じテーマ同じ物語を 尚も鈍重に痛切に 沈み掘る御大ポルシュレ。 スコセシ成分減って純度UP。 この手は家で見ても。 劇場で見ねばだった。
USA
騒ぐウクライナ人とこの寡黙な苦悩を同じ画におさめる。ただ確率を見守る地味な作業。途中に語られる伝説的なベットの話。男はこれまで見送ってきたにも関わらず、ここで賭ける。一度の失敗は次の成功確率を高めるか。 地味ではあるが考えさせる一作。
全74件中、1~20件目を表示