「金獅子賞も納得の容赦のなさ。」あのこと レントさんの映画レビュー(感想・評価)
金獅子賞も納得の容赦のなさ。
望まれる妊娠、望まれない妊娠。同じ妊娠でも両者は両極端だ。例えば愛する人と結ばれて計画的にする妊娠は前者、レイプなど女性の思いもよらない妊娠は後者だろう。つまりはどっちに分類されるかは女性の心境によるということ。
妊娠した子供を産むか産まないか。一部の国を除けば、大抵の国では女性の意思が尊重される。
キリスト教圏ではない日本では1948年ごろから人工中絶が法的に認められていた。しかし、カトリックが多いフランスでは1975年まで合法化されていなかった。
1940年生まれの主人公アンヌの生きた時代はまさに堕胎は犯罪行為。子供を神からの授かりものととらえるキリスト教圏の国では女性の意思よりも、理由はどうあれ授かった命を尊重するというのもわからなくもない。現にバチカン市国などはレイプにより出来た子の堕胎でさえも禁じている。確かにレイプでできた子であってもその子には罪はない。
女性の意思を尊重するか、子供の命を尊重するか、考えれば考えるほどわからなくなる。ただ、キリスト教的思想のない自分としてはやはり子供を産むか産まないかは最終的には女性の意思にゆだねられるべきだと思う。かつて女性は子供を産む機械なんてとんでも発言があったけど、やはり今までの社会は女性の意思を蔑ろにしてきた経緯があるので尚更そう思う。
また、女性の意思よりも子供の命を尊ぶというのなら、たとえばアンヌのような女性だけでなく社会人として働く女性が結婚して出産しても学業や仕事に支障がないようにシステムを整えるとか、出産育児による女性のハンディを一切なくしてから初めて言えることではないだろうか。
折しもアメリカでは国内で少数派のキリスト教原理主義者が判事の過半数を占める最高裁で人工中絶を禁ずる判決が出て国家を二分するほどの騒ぎになっている。いままで認めてきた中絶を禁止するという時代に逆行したものとして批判が多い。
確かに過激な原理主義者が言う命の尊さとかは聞いていて胡散臭い。何故なら彼らの中には中絶をする病院を脅迫したり放火したりして、人命軽視も甚だしい本末転倒行為を繰り返しているからだ。そんなにいうなら女性の望まない子供を全て引き取って育ててみろと言いたくもなる。
思わぬ妊娠に戸惑う主人公のアンヌ。彼女は優等生で進級を目指しており、将来の展望もあった。
しかし、未婚で若くしての妊娠というだけでなく、堕胎が罪となるという、女性には全く選択の余地がない当時の時代背景が彼女を徐々に苦しめてゆく。
そして妊娠期間が経過してゆくごとに望まない妊娠をしたアンヌにとって体内に異物が育ってゆくことの不安が見ている方にもひしひしと感じられた。
正直、最初はアンヌ役の女優さんがとても可愛らしい方で見とれてみていたら、その後の展開にただただ啞然とさせられた。間違っても女性の妊娠の不安や苦しみに対して分かった風なことを言えないほど痛々しい姿を見せつけられる。
特に自分で針を刺して堕胎しようとするシーンや闇堕胎を受けるシーン。そして極めつけは終盤のトイレのシーン。
まさかここまで容赦がない映画とは思ってなかったので、思いきり頭をガツンと殴られたような衝撃を受けた。
最近でも「朝が来る」や「十七歳の瞳に映る世界」など類似の作品はあったが、本作はまさに別格だった。
本作はR15だけど性教育の教材として中学生くらいから男子にも見せるべきではないだろうか。そうすれば軽はずみに女性としたいとは思えなくなると思う。でも衝撃的過ぎて女性に対して不能になるかも。
レントさんのおっしゃる通り、私もこの映画、中学生くらいの性教育として学校等で見せてもいいと思います。軽はずみな欲望がどんなに危険で危ない結果になるか、知ることは必要ですよね。確かにトラウマにもなるかもしれないけど。
でもちょっと過激すぎるかな。
確かに、性教育の教材として使うアイデア良いですね。本作の様な作品はなかなかありませんし。2008年パルムドール受賞作の「4ヶ月、3週間と2日」に似てるなと思ったのですが、その公開の時にも、あまり話題にならなかった記憶があります。アメリカの中絶禁止賛成派は恐ろしいものがありますね。でもそれに対抗する人達が必ずいて、ダイナミックに社会が動くのがいつも凄いと思います。
そうか、普通は私達の世代で小学生期に読む事はあまりないものなのですね。
私の母は「漫画を読むと馬鹿になるから読んではいけない」という人だったのですが、ご近所への外面が良かったのか、貧しかったから私にオモチャなど買い与えられない事を気にしていたのか、そのお姉さんが「良かったらpipiちゃん読みますか?」と言ってくれた時に漫画雑誌を譲り受ける事を許してくれたんです。
そして定期的に届くようになったのが少年誌はチャンピオン、マガジン、ジャンプ、サンデー、キング、少女誌は花とゆめ、La La、マーガレット、プリンセス、
時にはセブンティーンやプレイコミック、漫画アクション、ビッグコミック、ヤングコミックなどが混ざっている時もありました。
朝日ソノラマの火の鳥1〜6巻やクイーンエメラルダスの番外編が載っていたマガジン増刊号なども。
1976〜1980の間、3〜4ヶ月に1度これらがまとめて家に届くんです。だから連載モノもまとめて一気に読めました。
いや、改めて思えば、あのお姉さん、何者?
てっきり高校生だと思っていたけどちょっと普通じゃないですよね。
もしかしたら雑誌編集者とか?それとも漫画家の卵とかだったのかな?当時は高校生デビューする作家も多かったですものね。
これが、私が70年代の漫画各種をリアルタイムで読んでいた理由なのです。謎のお姉さんに感謝です。
コメントありがとうございます♪
私も健康上に加え経済上の理由から厳選必至で、本当に観たかったNo1はコチラ。ただ、今回は109から「今月中に来ないとポイント失効!」との通知が来た為スラダンになりましたw
成合氏と同い年でしたか。じゃあレントさんは私よりちょっとだけお兄さんですね♪
「連載の為の連載」を当時は「ジャンプ症候群」なんて呼んでいましたねぇ。ドラゴンボールしかり北斗の拳も悲惨でしたもん。
そんな中、作者が連載開始前に目指したゴールに向かって一直線に突き進んでいる作品が「ワンピース」です。あれだけのパワーを維持し続けている理由は正にそこなのでしょうね。
デビルマン、当時のKCコミックス数冊と83年版のKCスペシャル全3巻持ってます。(手天童子や魔王ダンテも)
小学生時代、私の人格形成期に多大な影響を及ぼした作品の一つですね。(原作はマガジン連載中に読んでるので。小学時代はコミックス購入を親に禁止されていたんです。雑誌は近所の高校生のお姉さんから譲り受けていました。7歳の頃から17歳が読む漫画を大量に読んでると私みたいなのが出来上がるw)
「あのこと」、状況が許せば最優先で鑑賞しますね。
他の方のレビューに映倫のサイトで検索するとR15指定されているとのコメントがあり、検索すると確かにそうでした。
映画.comのサイトでG指定表示があったので鵜呑みにしてしまいました。
大変失礼な書き込みをしてしまいました。お詫びしてここに訂正いたします。
失礼します。
本作のレーティングはR15ではなくGなので、中学生男子も見ることが出来ます。
映像のインパクトを考えるとPG-12でさえないのが驚きではあるのですが、映倫も本作の映像表現に重要なメッセージ性があると判断したのかもしれません。