ラストサマーウォーズのレビュー・感想・評価
全17件を表示
学芸会的なご都合映画だが、、、、感動した
簡単に仲間は集まるし、最後の一人ずつ犠牲になっていくというよくわからない作戦もなぜか上手くいくし、全編通してご都合主義でまるで学芸会の劇のようであった。
が、なぜか小学生時代の淡い想いを想いだした。
あーいう凛としたヒロインいたなあ。純なやりとりだったなあ。
結局、感動してました。
映画、こんな風に仲間で作りたくなった。
※主人公の演技が一辺倒に思えた。そういう役柄ではあったと思うけどね。
※女の子3人が皆美人。脚本&鬼役の彼女は大人っぽさもあってドキッとするほど。将来どんな女優さんになるか楽しみ。
子供のやりたいことを親が潰す
やさしい作品
親子で見に行って、夏休みの思い出に!
誰でも夏休みって、ワクワクした思い出があるもの。
そんな気持ちを思い出す映画です。
途中、クスリと笑えたり、キュンとしたり、
テンポがよくて、最後まで楽しめました。
小学生キャストも熱演していて、かわいかったです。
自分の夢って、なかなか自信をもって人に言えないもの。
でも、意外と言ってみたら良い方向へ進み始めたりして…
主人公の少年も、思い切って口に出したら夢への扉が開きます。
仲間が増えていき、次第に強くなっていく様子も良かった!
そして、小学校の教室の風景って、いいですよね。
ちょっと古い学校や教室が余計になつかしさを感じました。
入間市民なら、親子で見に行くことをお勧めします!
見慣れた風景がたくさん出てきて、そちらも楽しめます。
映画の後に一緒に感想を言い合うのも、また楽しいですよ。
ヒロインが送りつけてきたLINEだけがキラキラ輝いている愛おしい作品
夏休みはこうでなくっちゃ!
けっこうサイコーのジュブナイル。
夏休みはああでなくっちゃね。
もし、モニター画面やTV画面でこの映画を観たとしたら、NHKのスペシャルドラマみたいになってしまうのかもなー、いや、だからこそ、映画館でみてよかったなー。
なにより、街の景色がたくさん出ている入間市の人達はたいそう嬉しいだろうなー。市長さんもいい味だったし。
小学生の夏休みは、(映画作製でなくても)あんなふうに何かしら冒険の季節だったよなー。大人があんなふうに、微妙に絡んできてたし。
あの頃はまだ、男子と女子が仲良かったんだよなー。して、女子のほうがしっかりしてたし。
などなど…と思いながら観た(けっこう潤みながら)。
個を描いて普遍に至る…みたいな。
『努力と感謝と笑顔で!頑張ろう』とか、
『みんながピンチのときは船長がなにかしなきゃ。声を出せ!監督』とか、いい台詞もあった。
みんなを優しく描いていて、ちゃんとした作品だった。シンプル・素朴であり、かつ、洒落てもいた。
映画のタイトル、いつ出るのかと思っていたら…
小学生のみんな、カッコよかった。
先生も。お父さんも。お兄ちゃんも。ゾンビのシーンのお母さん。みんな。
面白かった♪
子ども生き生き⭐️勇気と感動を頂きました❣️
最高のジュブナイル
青空と自然と子供たちの笑顔が眩しい
めっちゃよかったです!
兄ちゃんがイケメン過ぎ
やるっきゃない!!
子どもたちが仲間たちと映画作りに取り組んでいく姿、苦労あり、笑いあり、涙ありをテンポよくコミカルに自主製作らしい手作り感を出しながら表現しているところが面白い。
最後の最後まで飽きさせない映画です。
完全に子ども映画かと思いきや、大人たちが自分たちの子供だった頃を思い出して、クスッ♪ムズムズッ♪としてしまう心地よさは久しぶりの感覚かもしれません。
所々に人気映画やドラマの要素も入れ込んでいて、「もしかして、このシーンは!!?」なんてのも、この映画の魅力の一つかもしれませんね!
映画の節々に出てくる「やるっきゃない!」なんて、多分今の子供たちは言わないでしょうが、われわれ世代にも伝わりやすくする工夫もされてるんでしょうね!!
とにかく、子ども俳優さん達は役どころにピッタリはまっていて、監督のこだわりを感じました。
(そして、この映画はもしかして監督の子どもの頃を反映させているのではないか・・・♪)
おとな俳優さん達も、実に素晴らしい演技で皆さん、本当の子供たちの親、兄弟、先生に見えてきてしまいました!
鑑賞が終って、仕事に戻るとき私も否定ばかりでなく、「やるっきゃない!」って気持ちになれました(笑)!
是非、世代を超えた色んな人たちに観てもらいたい作品の一つです。
全17件を表示