スティルウォーターのレビュー・感想・評価
全33件中、1~20件目を表示
完全なフィクションだそうだ。
完全なフィクションだそうだ。
『人生は残酷だ』って簡単に言わないで貰いたい。誰が犯人か?なんてどうでも良い話で、殺された女性はいるわけだから。
あり得ない出鱈目なご都合主義なお話で、現状を語るべかざり。語るなら少なくとも現実に基づく話でなければダメだ。
イギリス、フランス、オランダ、ベルギーって、人種差別で寛容であるのか?そもそも、アルジェリアでのアルジェリア人に対する差別や、コンゴとかモロッコ、チェニジアあたりへの差別は旧宗主国であったからで、南アフリカは元々はオランダ人が支配していて、その後、イギリス人が人種隔離政策を考えた。そして、奴隷貿易はヨーロッパ全般。アメリカ南部の保守層とは元々フランス人、イギリス人、アイルランド人がルーツなのである。語弊はあるが、ヨーロッパの白人は人種差別に寛容と感じるのは間違いで、マルコムXがイスラムの地に巡礼に行った時『ヨーロッパの白人はアメリカの白人よりも人種差別しない』感じたと聞くが、言わずもがなイスラムの地。有色人種に対する差別は歴然と今も存在して、新たなヒトラーが誕生する日も悠くなくなった帰来がある。残念ながら。
従って、こういった出鱈目な話はあり得ない。なお、ワールドカップフランス代表の『ジダン』はアルジェリア(ベルベル系‐差別用語)系フランス人である。
そういう話とは思わなかった
もっとサスペンスアクションかと思って見たから、
なんか気持ちがついていけなくてどうなのかよくわかんない。
昔、タイタニックを見た時もキャメロンが作るんだからパニックアクションだろうと
思って見ていたら全然そんなこともなく、見終わってから、これって恋愛映画?と気がつき
何ともいえない気持ちになってがっかりした事がある。
それと同じでスティルウォーターも同様で、マット・デイモンが主役だし
もっとサスペンスアクションだと思ったから正直がっかりした。
こんな話とわかっていたらまず見ることはなかったと思う。
これってどんな気持ちで見終わればいいの?
誰にも共感できないし、、、マヤが可哀想という以外は
微妙な空気感で終わった。
アリソンに対しても結局ただのクズって感じだし、ビルにしたって
会場でマヤを連れて尾行もマジないと思った。
結局、アリソンの思惑とは別の結果だったが主犯には変わりなく、
刑務所から無実を訴える図々しさはどうなのか?
そもそも本当に殺す意図はなかったとは言葉だけでは図れない。
そしてビルは何も知らず娘を信じて暴走し結局空回りした挙句
全て虚しく終わるという。
全てが変わって見えるのは当然。
ビルはどんな気持ちでこれから娘と接していくのだろうか?
マットデイモン
不器用なアメリカ人の中年とフランス人親子との絆の深め方がとても良かったです。
マヤとの他言語にも関わらず言葉が通じているとことか親子の空気感でしたね。
余談ですが…
そっちの趣味はないけど、マットデイモンのおじさん体型が好きです!笑
オーシャンズの頃のまだ青臭く頼りないマットデイモン、ボーンシリーズの最強マットデイモン、不器用なアメリカ前科アリ中年マットデイモン、いやー役の幅広がりましたね〜
役の幅がある俳優が好きです!
86点
アメリカ人ぽさ
フランス人ぽさ
いろいろリアルを描いてて
娘がやったか娘が悪いんかもなーとか
拉致した子関係ないとかなんかなー
と思っていたら少し違う展開で
ヒヤヒヤドキドキ
お父さんだったらそこまでするよね、
けど不器用で空回りするよね。
子供いるのに拉致するかどうするかの
葛藤が良かった。子供がいるからやめとこう
けど自分の子供の為…のシーン。
地下室で娘にバレたところもヒヤヒヤ
彼女にバレたところもヒヤヒヤ
警察来てからはおらんなって思ってたけど
その後の修羅場がリアルで最高
社会的にも情緒的にも良質な映画。
留学中にフランス・マルセイユで刑務所に入れられてしまった娘を救い出そうと翻弄する父親。
がメインテーマではありますが、監督が描きたかったことはより広義な社会的・政治的なものだと思います。
オクラホマ、パリ、マルセイユ、アラブ系、人種差別、トランプ大統領。
発言の細かな部分に注目すると非常に興味深く楽しめました。
遊びで付き合った男性との娘を1人で育てて。
ゴミゼロ運動など意識高い系の運動をするにも関わらず、逮捕歴ありで娘が刑務所にいるアメリカ人男性と関係を持つ危機感と覚悟のないフランス人女性の描き方にも監督のシニカルな意図を感じました。
散々娘の面倒を見させ、娘も懐いているのにスッパリ追い出す薄情さよ。
いつだってマット・デイモンは最高です。
非常に質の良い、近年稀に見る傑作だと思います。
人生に敗北した中年男の贖罪と再生をめぐる運命劇
1)主人公は贖罪と再生を求める人間
主人公ビルはまともな仕事もカネもない、貧相で人生に敗北した中年男。妻とは死別し、一人娘アリソンはビルを嫌がって仏マルセーユの大学に留学したが、同棲していた女性を殺害して現地の刑務所に収監中という最悪な状況だ。
彼は定期的にフランスに行って娘に面会するのだが、これは若い頃に荒んだ生活をしていて、彼女や母親に何一ついいことをして上げなかった罪滅ぼしのためである。彼女を救うことは自分の贖罪と再生につながる訳だ。
ところで殺人罪で有罪のアリソンは初めから無実の罪を主張していた。そして、ひょんなきっかけから微かながら真犯人の手掛かりが浮かび上がるのである。
2)フランスで訪れる運命のいたずら
弁護士は相手にしてくれないため、ビルはあらゆる伝手を辿って犯人を捜し回っていく。その過程でフランス人母子と知り合いになり、犯人捜しを手伝ってもらう。
手掛かりはごく小さなものでほとんど絶望的なのだが、贖罪と再生のかかったビルは諦めるどころか、知り合いになった母子の家庭に間借りし、現地で仕事まで見つけて働きながら探し続けるようになる。
ビルと娘の女児は大の仲良しになって、やがて3人は親子のように暮らし始める。若い頃とは反対に、善き父の自分にすっかり満足していくのである。
ところがそこに運命のいたずらが訪れる。女児と行ったサッカー試合で、ビルは観衆の中に真犯人を見つけてしまうのだ。
彼は犯人を追跡、拉致して、母娘と棲むアパルトマンの地下に監禁する。するとその男は自分が殺害したと自白する。やはりアリソンは無罪だった…と思いきや、彼は「同居娘をいなくさせるようアリソンに頼まれた」から殺害した、というではないか。
ビルの贖罪の努力は徒労に終わった。そればかりか監禁していたことが母にバレて、部屋を追い出されてしまうのだ。
3)二転三転する運命
ところが運命は二転三転し、真犯人の証拠が出たことからアリソンは釈放される。揃って帰国した後、彼女は「自分が依頼したのは同居娘を追い出してくれということで、殺してくれということではなかった」と泣いて告白する。
しかし、アリソンの依頼が殺人のきっかけとなったことは間違いなく、法的には無罪としても道徳的には大きな責任を負っている。ビルの努力は彼女にとってよかったのかどうか、はっきりしない。ということはビルの贖罪が果たされたのかどうか、不明確だということだ。
しかも、ビルはフランスの母子からも追い出されてしまった。彼のやったことは何だったのかという疑念が、ラストシーンを見た観客の心中にモヤモヤと湧いてこざるを得ない。
4)最後のモヤモヤをどう捉えるか
映画のテーマや製作者の意図を検討したくなるのは、既存映画のパターンにあまり当てはまらない場合だ。『スター・ウオーズ』や『ジェイソン・ボーン』シリーズなど、そもそも検討する必要がないw しかし本作の場合、モヤモヤをどう考えるかという疑念から、整理し直したいという欲求が生じてくる。
そこで効いてくるのがビルの最後の言葉。彼は地元の変わらない風景に「以前とはまったく違って見えるよ」と語るのである。
ビルは娘アリソンの救出に向けて精一杯努力したものの、アリソンは彼の努力に値する人間ではなかった。しかし運命は皮肉にも彼の努力とは無関係に、フランスで彼が愛情を注いだ女児との交流から、過去のひどい生活でズタズタになった心を再生させていたのだ。それがこのセリフに込められた意味であろう。
ここから結論をまとめれば、本作は「人生に敗北した中年男の贖罪と再生をめぐる運命劇」ということになるだろうか。
3.48ちょっと違った犯人探し
全体的にカントリーというか癒やし要素の多い映画だった。
フランス語がよく出てくるところが、現地な感じがしていい味を出していた。
後半に連れて狂気の犯人探しになり、真実は誰も救われない展開に
全体的にいい映画だったように感じる。
一番好きなアメリカ人
主人公は娘の幼少期を投影させてマヤを可愛がったのだろうか?マヤは可愛い。アリソンは可愛くない。結局そういう事なら何で今更弁護士にそういう話を持ち出すのか今一つ分からないまま。皆んなを巻き込んで結局テメェが悪いんじゃない?殺人教唆って結構罪重くない?
最後で面白さが半減、罪は償おう!
終わり方がモヤモヤ
長く感じたが最後までどうなるのだろう?と引き込まれ退屈することなく観られた。しかし最後、終わり方が納得出来ない。真犯人は見つからなくても、娘アリソンが無罪である事が証明されたのか。監禁された事を言えば、自分が殺したことがバレるので犯人は監禁の事実と嘱託殺人の事を喋られない。どこかでひっそり暮らすことを選んだのだろうね。娘アリソンも父親に真実を言わなかったし、父親の苦労も分からず、依頼はするのに文句ばかり。
何だかモヤモヤした気持ちが残る。マヤは本当に良い子でまた3人で一緒に暮らすところまで観たかったなぁ
マット・デイモンでなければ投げ出していた・・
本作はイタリアに留学しルームメイトを殺害したとされる女子大生アマンダ・ノックス事件に着想を得たとされる、映画での舞台はイタリアからフランスに移された。フランス映画では、荒廃したバンリュー(郊外の、移民が多い貧しい公営住宅地帯)を舞台にした社会派映画なども多いから事件絡みには適していたのでしょう。ただ、懐疑的な含みを持たせた展開にアマンダさんは怒りを表明したそうだ。
家庭崩壊を招いたとされる元ダメ親父ビルが娘アリソンの無実を晴らそうと奮闘する話なのだが2時間19分の長丁場、解決への兆しは遠のくばかり、世話になったマルセイユのシングルマザー一家と疑似家族のような親密な暮らしぶりが延々と続きます。言葉が通じないのに9歳のマヤとビルは実の親子の様、まるで自身の娘に出来なかったことを償っているかのようにも思えますが、どんなひどい父親だったのかは余り触れませんし、なにしろ演じているのがマット・デイモンさんですから善い人にしか見えないです。
一応、サスペンスなので触れませんが、頼りにならない弁護士や警察の描き方は極端と思えるほど酷いもの、親子の絆とは何なのか、裏テーマのような家庭問題、元ダメ親父とバカ娘の確執をネチネチと描くので途中で嫌気がさしました。マット・デイモンでなければ投げ出していたかもしれません・・。
娘への愛を貫き通す…
後味は苦い。マルセイユの母娘との別れはとても切ない。またしても彼は幸せにできないし、なれないが、この人生を変えるような出会いと引き換えに娘が戻ってきた。これで良いのだという終わり方、マット・デイモンが好演していた。娘は実行犯ではないが全くのシロではなかった。それも踏まえて全てを受け入れ、自分の元に帰ってきたことに安堵している表情が素晴らしかった。もう幸せになってほしい。
Matt Damonのストイックな役になぜかハマる
Matt Damonはいい演技しているなと
そう意識しながらも
映画の世界に入り込んでしまうところもあって
とてもいい映画でした
Mattが自分と娘に言い聞かせるように
「人生は残酷だよ」(二回目)とつぶやく結末は
シナリオ作成の早い段階から決まっていたかのように
しっくり収まっていました
最後の最後で、何もかも急ぎ足で決着がつき
お決まりのハッピーエンドから外れたようで
それでいてお約束の苦い定番エンディングには
面白いシーンと面白い台詞が詰め込まれていました
あの地元有力者の演説シーンで
あのお帰りなさいケーキ・シーンで
フランス生活が、急にアンリアルとなるもどかしさがありました
アメリカの皆さんはどんな感想を抱くのでしょうか
リアルだと思うのか、シニカルだと思うのか
それともクールな味付けだと思うのか
(確かに、アメリカ的 VS フランス的という
わかりやすいステロタイプな言動の対比からの
思わせぶりシーンは全編を通して多かったです)
Mattはダメ感を醸し出しながらも最愛の娘のために
地味に寡黙に不屈の精神で自身の筋を貫き通したのでしょうか
最後には娘と通じ合えたのでしょうか
ラストシーンで、あの裏表のない親切なフランス人親子との関係には
もう戻ることはできないとMattは納得しています
次に、娘がオクラホマはいつも変わらず同じと言うと
なにもかもが違っていて決して同じにはなれないと、、、
そこで暗転、映画は終了します
この結末には、いろいろ考えさせられました
Mattは故郷に戻ってきて、娘との関係も修復したかのようで
かなり苦味ある達成感を得たかと思いきや
同時に重い喪失感を抱えているような
(そこまで本当にあのフランス人親子と深い絆を築けたのかは不明)
その喪失感的な終わり方って
現代のアメリカ人やアメリカ社会が抱えている
何かよくないことのメタファーみたいなところも匂わせていて
昔のニューシネマのエンディングみたいな感じもしました
う~ん、本質的には全然違いますけど、
この作品は、自己主張の地味なコロナ下での佳作というか秀作ですから
母なる証明
終盤になるに連れ、マルセイユ版母なる証明かおもたらなんともはや。「私と同じでクズだ」みたいなセリフはおやっと思うて、そのまま道筋はレールを外れない。
アビゲイルてあのリトルサンシャインの子やったか。えらい大きなったが面影あるような。
父と娘、いずれも自分の考えで突っ走ってしまい、何より2人とも嘘をついてしまう。後悔し、いやでも自省がどこか不足している感じが上手く描かれている。1番の問題は短気や短絡的な思考より、この1番むごいといわれていた「糠喜びさせる」虚言癖(娘は無実だと言い張っていたがそうではないと自分で気づいているようなので虚言)、都合の悪いことは言わなければいけないケースでも言わない、そういう心性なのだということが示されている。
結局父はどこにも戻ってこれないし、信じていた娘を取り戻すことはできなかった。
探偵の有能さ
映画だから多少都合の良い設定にはなってるとは承知の上で。
地下に監禁されていた男を誰がどうやって逃したか、そして警察が来たタイミングが良すぎる事。
DNA鑑定によって再審が始まった事など最後が色々と個人的に腑に落ちなかった。
なので
不自然なタイミングで過去の事件の決定的なDNA情報が出たため警察側は何故か数ヶ月前からマルセイユに滞在する娘の父親を疑う。
→探偵のおっさんが情報筋から地下室にガサ入れが入る事を掴む
→ビルジニーに地下室の事をそれとなく伝える。→地下室の異常を知ったビルジニーがおっさんに対応を相談(これは完全に想像だけど、素人の女性一人でパニック状態の男を逃して地下室に1週間人が監禁されていた痕跡を消すのは難しい。)
→おっさんは犯罪の立証に犯罪を利用したという証拠を消し、再審が可能と分かった上であえて犯人を逃した。
と、勝手に想像してますwww
ただ、実際犯人が捕まっている5年前の事件に対して入手経路不明の誰のものかもわからない髪の毛を持ち込み、DNA鑑定から一撃で再審まで持ち込むという剛腕。どう考えてもこの探偵のおっさんがMVP。
最初から祖母に頼んだりして12000€このおっさんに払っていればかなり結果は変わっていたと個人的に思う。
映画自体はかなり見応えあって面白かったです!
金メッキの首飾りと交換できるもの。
注意! 真相に触れる超絶ネタバレありです。
OM=オリンピック・マルセイユの選手名を上げるマヤの口から、SAKAIの名前が。イヤ、フランス映画でSAKAIの名前を聞くのは2回目なんですけど。マジで人気あったんだw
言葉の通じないマルセイユで、娘の無実を晴らそうと奔走する、ヤンキーおじさんの物語り。移民の男が「OUT」の解釈を間違い、殺人依頼と思い込んでしまったと言う、締まりのない悲劇。トム・マッカーシーとしては、最低限度のハードルはクリアしてます!的なクオリティです。
イヤ、やっぱりラストは「明確な依頼殺人」にしといた方がダークでグサリと来たと思うんですけどね。
と、どうでも良い文句難癖は置いといて。
親切過ぎない不描写。真相の明かし方やタイミング。誰も考えつかなかった事が真実と言う、裏切りのオチ。などなど。スリリングで、十分に面白かったです。
あれ?
観てすぐにレビュー書いたのに、なくなっている〜
スチールウォーターを連呼する受付の女の子に苦笑い。
スチールじゃないよ〜
広大な土地に住む主人公が向かったフランスの街の景色とのギャップがちょっと面白かった。
マットデイモン、随分貫禄出たなぁ。
というのが真っ先に思ったこと。(笑)
あと、ちょっとやり過ぎ感ありと思った。
レビューの書き直しに萎えてしまったので以上。
物語に引き込む脚本の巧さと俳優たち
見るタイミングが合わずやっと見れた作品。評価が高いのも納得です。
娘の事実を信じてやまない父親の気持ち、娘の無実を証明するために奔走する姿や気持ちには同じ子を持つ親としてとして痛いほど理解ができる。
娘を落胆させたくなくて弁護士の先生が承諾してくれたと嘘つくところも優しさ。
酒を断つ前は実の娘に対して親らしいことをしてやれなかった後悔もあるのだろう。マルセイユで出会った親子、その娘のマヤを通して自身の後悔を打ち消していたのかもしれない。
親子との別れのシーンには胸が痛む。
ラストは消化不良なところはあるものの、物語としてグングン引き込まれ、あっという間の130分だった。
質の良い良作です!
すごく良かった
最後の決闘裁判での熱演によりマットデイモンが無理になりつつあったので、観て良かった!(褒めてます)
マットデイモンの抑えた演技、マルセイユの情景、人間関係、全部がよかった。たまにこういういい映画にであえるから、映画はやめられないね。
子役ちゃんが愛しくて愛しくて。なんて可愛いんでしょう...わたしがマットデイモンなら、やさぐれた娘よりマヤちゃんを守りたい。ってなりそうだ。
フランスのことはあまりよく知らないけど、フランス人ってフランス語しか喋ろうとしないっていう皮肉はよく聞いたことがある。やっぱそうなのかな?
そのわりにはいろんな肌色のひとたちが暮らしてる、不思議な国だよね。
そうそう、マルセイユに所属してた酒井宏樹の名前が出てきたの、地味に嬉しかったです。ここにもなんとなくフランスの多民族国家を感じた。
全33件中、1~20件目を表示