「思わぬところで」グレタ ひとりぼっちの挑戦 CBさんの映画レビュー(感想・評価)
思わぬところで
ああ、みのがしちゃったなあ、と思っていたが、東京ビッグサイトで開催された「NEW環境展」の主催者企画で上映され、観ることができた。よかった。
「大人は言うこととやることが違う」 俺は、いわゆる大人だから、冒頭のこの一言を払拭しようと動かないとならないのだなあ、と痛感する。たしかに、未来の世代は今に手出しできないのだから。
議会でちゃんと議論しろ、と議会の前で座る。金曜日は、学校ストライキ して抗議しようというFFF運動 (Friday for the future) を世界中の若者たちに広げたグレタさんの話。
誰もが変化を起こせる
協力すれば変化を起こせる
社会が動くのは中心ではなく、周辺から。
700万人、史上最大のストライキなんだ。
俺は「地球は温暖化している」と思っているが、ある呑み会で意外と多くの人が「ホントなの?」とかなり疑問視していることを知った。その結果、俺がしっかりとした論拠の上で「思っている」わけではないことも痛感したので、まず俺がやることは「地球は温暖化している」と思っていることを自分の中でしっかり論拠立てることとわかった。
ははは、全然、映画レビューじゃないじゃん(笑)
しっかり学んで、しつこく実践する、はアスペルガーの長所だね。
コメントありがとうございます。
大変恐縮です。
今、学童保育の仕事に携わってるのですが、彼ら彼女らの未来を考えると本当に地球環境の先行きは懸念しかありません。ここ数年の力に任せた帝国主義の復活を目論むあっちこっちの大国や核保有国の暴力的な振る舞いを見てると、ターミネーターやマッドマックスのような世界が現実味を増して迫ってきてると感じます。