劇場公開日 2021年10月29日

  • 予告編を見る

ハロウィン KILLSのレビュー・感想・評価

全61件中、21~40件目を表示

3.5パニック映画だ!

2021年11月6日
iPhoneアプリから投稿

もう少しホラー映画かスプラッタ映画に寄せてもらえるともっと良かったかなー
でも面白かったです。
マイケルは、無敵モード全開です。
もう次回制作しますモード全開フルスロットルでした。
次回も待ってますよー

コメントする (0件)
共感した! 10件)
プラモでるお

3.0殺人鬼は掃いて捨てるほどいるが‼️不死身はいない‼️❓

2021年11月5日
PCから投稿

最初は、ハラハラドキドキします。
出会う人は大抵死ぬし、殺人鬼は撃たれても刺されても死なないので、やがて飽きて来ます。
1時間も観てると、睡魔が襲う。
群衆がアメリカらしい狂気に包まれると、少し盛り返します、でも、どんぱちしないので、また、うとうと。
殺人鬼を追い詰めても、アメリカらしく銃器でバリバリではなく、バツトでうちます。
なんか、ノスタルジーで物悲しい雰囲気です。
たまには、こんなほのぼのしたいホラーも良いかも、昔懐かしいホラー好きは、是非。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
アサシン5

2.5ホラー作品なのかな?

2021年11月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前作の直後からストーリーが始まります。
ホラーテイストは、初めのうちだけで、
途中からパニックムービーさながらです。

全3部作の2作目だから、こういう感じになるのは
仕方がないのかもしれないけど、あまり怖くない。
でも、殺された後の死体の映像は、それなりに残酷です。

今作は集団心理の怖さを描いていて、それとともに
マイケル・マイヤーズの超人ぶりが際立っていました。

最終作が楽しみです。どんな決着をつけるのか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
マイタケ

4.0景気の良いスプラッター!

2021年11月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

伝統あるハロウィンシリーズの最新作で2018年の続編(?)リブートの第2作。

ストーリーは前作の直後から始まり、前作よりも景気良くマイケルが活躍し、とても楽しく観ることができます。

途中でやや人間の醜さを描く的なシーンがあり蛇足な感じがしますが、ローリーが自ら反省するシーンのためだったのかなぁ。

個人的にはマイケルの家を良い感じにリノベーションしておしゃれに住んでいるゲイカップルが素敵でした。皆殺し映画なのでやむを得ないけど、ちょっともったいない。

調べれば分かりますが、3部作で最終作がありますので、ちゃんとマイケルは死なず最後も景気よく終わります。
旧作からの登場人物がだいたい死んじゃって、アリソンは歩くのが精一杯。痛み止めをキメたローリーとマイケルの最終対決が楽しみです。

3部作の真ん中としてはしっかり盛り上がりがあってハロウィンのお祭り映画としてお楽しみいただけます。ハロウィン過ぎちゃったけど。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
はまたろう

4.0単なるホラー映画ではない

2021年11月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 誰でも心に悪を隠しているという。出来心だとか、魔が差すという言葉は、決して悪が外からやって来るという意味ではない。内なる悪が顔を出してしまうということなのだろう。
 我々は日頃は理性で悪を押さえつけている。しかしそれはあくまで行動に出るのを抑制しているということで、心の中の悪までは押さえつけてはいない。
 間違えて自分を殴った教師、営業成績が上がらないことで定規でこちらの頭をコツコツと叩いた社長、罵詈雑言を浴びせてきたクレーマーなどを思い出すと、土方歳三に変身し、和泉守兼定を振り下ろして天誅を加える想像をしてしまうが、想像するだけで実行に移すことはない。怒りが湧き起こったときは深呼吸をして鎮めるだけだ。どんなに年数が経っても怨嗟の念が消えることはない。
 そこで考える。自分もどこかの誰かから怨嗟の対象になっているのではないか。暴力や誹謗中傷は論外としても、気づかないうちに他人の人格を否定したりするのはあり得ることだ。どこまで他人は自分の言動を許してくれるのか。または翻って自分はどこまで他人の言動を許すべきなのか。
 問題は悪意の有無である。他人の心身を傷つけようとする意図があるかどうか。あるいは差別的な信条に基づいての言動である。差別の代表選手である家父長的な信条に基づく言動はすべて悪意があると言っていい。父親を敬い、言うことを聞けという強制、男なのだから、女なのだから、男のくせに、女のくせに、といった教条の押し付け。気づいてみると自民党の道徳教育の理念みたいだが、これらすべては悪である。

 悪の被害に遭っても、土方歳三になれない我々は、ひたすら我慢して怒りに顫える心をあやしながら生きていくしかない。ふと思いつくことがある。無敵の強さを持つ怪物になってこの世に復讐するのだ。自分が悪そのものになるのだ。
 本作品でのマイケルの殺人はグロテスクである。しかし誤解を恐れずにいえば、ある意味で爽快である。胸のつかえがおりたような気がするのだ。それは世間の人々が無意識に共謀している弱者への無配慮に対する復讐である。
 ジョン・カーペンターは1988年の監督作品「ゼイリブ」ではホームレスを主人公にした。「ゼイ」は普通の人々に紛れ、善人を装っているが、陰で人々を洗脳して世界を支配しようとしている。本作品でマイケルが次々に殺したのは「ゼイ」ではなかったか。そこが本作品の隠された意味だと思う。単なるホラー映画ではないのだ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
耶馬英彦

2.5出演者さん、同窓会的な

2021年11月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

恐怖の連鎖
三部作最終、期待しています

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たつじ

3.5これはこれで良い感じ

2021年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前作を見ていなかったので配信で見てから劇場に行ったけど正解でした
思った以上に続き話というか二つで一つのお話といった感じ

前作はブギーマンが殺しまくるだけで結構淡白な印象だったけど
今作は周りの人が深く描かれていてかなり別な印象
個人的にはこっちの方が好き

前作に続きカレンがおいしいところ持ってくいなぁと思ったらまさかの!

終始楽しく観れました

コメントする (0件)
共感した! 4件)
わぅ坊

3.0次はスターマンのリブートが観たい

2021年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

照明の使い方や映像の質感の再現度

人間心理や社会問題への考察(ちょっとズレ気味)

話の迷走 と、ジョンカーペンターを完コピ

全編にわたるスプラッターシーンに中盤以降は麻痺が起こり無感情無関心

特殊作曲家としての偉大さを再確認

コメントする (0件)
共感した! 4件)
労働4号

3.0集団対殺人鬼

2021年11月2日
iPhoneアプリから投稿

いつも、みんなバラバラになりアッサリ殺されていくのがこういうスラッシャームービーのお約束だが、今作は集団で攻めます。そしてその場合の答えも出ます。
回想シーンでは78年当時の雰囲気バリバリで、いいね、この映像大好きよ。
ハロウィンは前作はなかなか面白かった。しっかりと初代を受け継ぎ、親子3世代の胸熱な展開だったが、今回は謎に暴徒化した民衆の末路とかよけいな要素が入ってしまったのが残念。変なメッセージ性盛り込まなくても、、
主要な人達もどんどん死んで行くのと、グロさパワーアップ、マイケル残虐すぎるでしょ。マスクも怖すぎる。
てか警察オール無能すぎて大丈夫なのあの町、黒人の現場責任者うなだれてる場合かと。
次作が気になる。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まあ映画好

3.0ハロウィンな金曜日

2021年11月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

まあまあなホラー映画。
つまんなくもなく、さして印象にも残らず、大した怖さもなく。こんなもんさ、なホラー映画。
なんか、もう何しても誰がどうしても死にぁせんし、
あれはもはや人間ではなく何なのさってヤツ。
ジェイソンとマイケルの区別がつかなくなってきた。

マイケルの子供時代にスポットを当てたロブ・ゾンビ監督のハロウィンが一番おもしろかったな、わたしは。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ダラ

3.0繰り返されるだけか・・・・・

2021年11月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

結局、3部作品になるのね・・・・

一番最初の「ハロウィン」から公開されて、2作目の「ハロウィン2」が事件当時のお話、そしてその後のお話、本作品も、40年後の事件当時のお話、そしてその後のお話と、結局、繰り返されるだけ・・・・・

ま、調子に乗り過ぎて本シリーズ随分作ってしまったけど・・・結局一番最初の「ハロウィン」には、どれも勝てないよね・・・・

名作って言うのは1作品でいいんだろうね・・・・

本作品、1978年の「ハロウィン」、2018年の「ハロウィン」をしっかりお話の中に閉じ込めて作り上げたんだろうけど・・・

お蔭で、お話がめちゃめちゃだよ・・・・この手の作品は、お話をシンプルにすればいいんだよ・・・

病院送りになった、ローリーにマイケルが仕返しするお話でいいんだよ・・・

ま、登場する人物が次から次へとマイケルの餌食なる作りは、期待通りで良かったけど、結局、本作品って、舞台を40年後にしているんだけど、1978年の「ハロウィン」のリブートなんだろうね・・・・だから、今の人が今シリーズを見てどう思うのか・・・・

しかし、1978年の「ハロウィン」をリアルタイムで見た私なんかには、正直、中途半端な内容になっているのでがっかり・・・

次回作品もあるみたいなので、正直、最後は、往年のファンも納得出来る終わり方を期待している・・・・

コメントする (0件)
共感した! 5件)
sally

2.5怖いのは人間

2021年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

誘われて鑑賞したけど、ホラー苦手でも案外見れました。
最近のあるあるなのか、怖いのは群衆みたいな。
まぁ友人とワイワイみるにはいいのかなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Meg

1.0ハロウィンに現れる不死身の怪物?

2021年11月1日
iPhoneアプリから投稿

先ず何年も前に撮影された感がある…
映像も汚いです…
ゾンビとジェイソンみたいな感じです
お勧めしません
気になる人は見てください

コメントする (0件)
共感した! 3件)
883HT

4.0シリーズ復活第二弾は更にパワーアップ。

2021年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

街の人々の集団心理はもうフランケンシュタインパターン。なかなか怖い。ストレートな殺戮シーンもますますパワーアップ。ひと昔前のスプラッターシーン満載な感じ。ジェイミー・リー・カーティスがあんまり活躍しないのは残念。そして、ジェイソンばりに死なないのはちょっと納得いかないけど。が、3部作らしいから次回も楽しみ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
peanuts

0.5今年1番面白くない映画

2021年11月1日
スマートフォンから投稿

今年215本鑑賞してますが久しぶりの駄作に出会いました

なんだこれ

血が飛び出るけど怖くないもエグさもない

全員集合して過去の後悔をあーだこーだ言っているだけ

ラストがさらにこの映画をつまらなくしてしまった

ハロウィンシリーズで1番面白くない

ホラー映画に必要ないつ殺されるかわからない緊張感もない

映画館で観る映画というより家で見てもいいと思うぐらい価値しかない

コメントする (0件)
共感した! 4件)
太田純一

1.0ちょっと主旨が分からん

2021年11月1日
iPhoneアプリから投稿

ただただ刺激と怖さだけをもとてるならまだ見る価値があるかなとしか言いようがない一作でした。それでもあんまお勧めはできない気がします笑。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
E-THAN

4.0この時代にド直球ホラーが観られる幸せ

2021年11月1日
Androidアプリから投稿

前情報では前作で死ななかったブギーマンを町中総出で殺しにかかる楽しい感じだと思ってたのですがそんなことはなかったぜ!
前作と地続きで時間が続くので観てないと理解不能だと思います。
自分から貧弱な装備、少人数で闇の中に入っていって「うわあ、絶対やられるじゃん」というハラハラするのは昨今の捻ったホラーにはない懐かしい感覚でした。

 中盤教訓みたいなものを盛り込んだり、
終盤ブギーマンについてなんか哲学的な訳のわからない事言い出して大丈夫か?この映画と思ったら終わっちゃいましたが、続編でちゃんと終わらせてくれよ!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ガゾーサ

3.0不死身のブギーマン

2021年10月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ハロウィン待望の続編でブギーマンことマイケル・マイヤーズがスクリーンに返ってきました。物語のしては平凡ですが惨忍な殺人シーンには圧倒される。不死身で無敵のブギーマンが非常に頼もしくヒール役が板についてきた印象。ホラー映画はこれで充分に楽しめる。
2021-168

コメントする (0件)
共感した! 7件)
隣組

3.0ハロウィン!

2021年10月31日
iPhoneアプリから投稿

今回はハロウィンに間に合ったよ!

やはり生きていたお兄ちゃん。殺しても死なない恐怖の象徴、ブギーマンとしてシンボル化して描かれています。集団ヒステリーになるシーンは恐怖に支配された人間の狂気が描かれていて怖い。テロ直後のアメリカはこんなだったかもしれない。
それとは別に今作はマイケル無双である。前回より残酷にサディスティックになっておる。前回はサクッと殺してたのに。これをいうとおかしいかもしれないが、スプラッタホラーの醍醐味としてマイケルの殺しっぷりも見ものです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
mz

2.0どっちだろう

2021年10月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

175本目。
前作の続きって観てないけど、まあいっかと思ったら観てんのね。
印象に残ってないし、案の定の評価。
次もかと思わせる流れにイラッとするし、まあ何か分からんでもないーと思いもするけど、死んでなかった恐怖と、よって集ってボコボコにする恐怖、どっちが怖いと言ったらどっちだろう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ひで