アリスとテレスのまぼろし工場のレビュー・感想・評価
全229件中、141~160件目を表示
複数回見ないと理解できないかも
2回鑑賞後です。前情報があっても、一度では理解できない部分が多々あり、複数回鑑賞をおススメします。
2回目のエンドロール「心音」、響きました。脚本に惚れ込んで紡がれた音色は、中島みゆき節全開です。「綺麗で醜い嘘たちを・・・」。こんな歌詞、彼女にしか書けません。1時間50分の物語を5分28秒に凝縮した世界観。センテンスの語彙力。心に残響を与えてくれました。疲弊したコロナ禍を生きる私たちへの応援歌であるとも考えます。
この映画でクローズアップされるのは主題歌と共に、背景やキャラデザなどの描写力が多くを占めていると感じます。個人的には、監督と同年齢であり、1991年の時代設定も、当時14歳と、主人公とドンピシャで、1度目では刺さらなかったセリフや音楽、設定が、2度目の鑑賞では強く刺さり、エンドロールで余韻に浸ることができました。牛乳パック「ピクニック」の自販機とかめっちゃ懐かしかったです(笑)
音楽について、神機狼と呼ばれる不気味な工場の煙が蠢く時、合唱の曲が流れていたと思います。実際に中高生の音源を使っているそうです。大人にはない未完成の響きが、逆に恐ろしさを演出しています。サントラ、買っちゃおうかな(笑)。「心音」も入っているし。
他レビューで「中学生が車を運転している」とありましたが、ヒロイン・五実の成長から考えて、8~10年はこの世界に閉じ込められていると推定されることから、免許を与えられてもおかしくはありません。容姿は中学生ですから、違和感ありますが・・・。
五実の狼少女となった経緯も、幽閉されていれば当然のこと。「無垢」の演出上、致し方ないと思います。彼女の終盤のキーワード「居たい」。「痛い」に代わる演出が個人的には好きです。
これは現実から切り離されたパラレルワールドのお話。数年間に及びヒロイン・五実が神隠しに遭遇し、時が進まない世界線において幽閉された、主人公たちの心の葛藤を描いた物語。そのように私は捉えています。コロナ禍を生きる私たちには響く作品だと思います。
物資はどうやって調達しているの?ラジオの電波はどこから来ているの?その後のあの世界線はどうなったの?とか深く考えないで見るべきです。複雑な設定なので「初見殺し」と考えます。2回以上は鑑賞して、レビューを挙げるのが良いと思います。
「あの花」「ここさけ」のような『感動』というキーワードをご所望であれば、監督の前作、「さよならの朝に約束の花を飾ろう」を強く、強く!オススメします。エンドロールは目にワイパーがないと見えなくなります(笑)
わかんないよ…岡田麿里…
まだ映画を観てないのにレビューを見に来たそこのお前、とっとと劇場に行って岡田麿里にボコボコにされてこい
観た後のお前………本当にお疲れ様でした
いやマジで良かった…
まだ完全には消化しきれてないけど、時間が経てば理解できるようになるのかな
もっかい観に行くわ
監禁された街と少女を中心にした青春と成長を美しく映像で綴る良編
エグ味が癖になるアニメ脚本で、注文している脚本家岡田麿里の二作目の監督作品
前作である初のアニメ監督作品『さよならの朝に約束の花をかざろう』のような壮大な設定や物語のスケールや時間軸は、なくミニマムな青春群像になっているが、おそらく岡田麿里自身が青春期を過ごしたであろう時間軸の1991年以降に設定してる点も興味深い。
ネタバレあり?
謎の事故で全てが、閉じた街での物語がメインで、「あの花」などの秩父三部作にあった要素と近年に多く作られているマルチ(メタも)バースを加え、エグ味としての神隠し=児童監禁(新潟の児童監禁事件もこの頃に発生)を連想させるので、嫌悪を持たれる要素も強いが、淀みない展開と隙のない高密度の映像は一見の価値あり!
1990年前半の日本といえば、バブル経済が崩壊して低成長と斜陽経済に入り始め現在に至る状態になるが、まだ地方都市の衰退は緩やかで、地盤産業の工場が稼働して活気がある劇中から本当の時間軸でもある2005年以降の閑散した商店街が、当たり前になる地方の街の対比を見せられると、今(過去)の時代に残りたいと思う人々の気持ちも理解できる。
岡田麿里さんなどの専業脚本家が、映画を作ると、やや説明的な台詞などが多くなる傾向があり、前作でも見られるが、今作ではかなり抑え目になっている。(前作の場合は、膨大な設定の説明に加えて心情吐露もわかり易く多め)
もっとも前作は、もしかするとテレビシリーズの予定だったのを映画にした印象で、演出やコンテもかなり多数の人が手掛けいたが、本作では減っている様子で、作画は元より映像密度と演出も的確で見ていて気持ちがいい。背景美術や冬の雪景色と夏の雨が交差するドライブインでの描写も素晴らしい。正直この場面の繊細な映像を見るだけでも満足だった。
主演声優の榎木淳弥と上田麗奈やクラスメイトの声優陣も皆さん適格な演技を提示しており、オーバーになりがち部分も抑制されていると思う。
政宗の父親と叔父を担当した俳優陣も良かった。
残念なのは、若干お客さんの入りが悪いようで興行的に厳しそうではあるが、監禁された街と少女を中心にした青春と成長を美しく映像で綴る良編としてオススメしたい。
余談
1991年辺りが舞台なので、車やバイクなどの小道具チョイスも的確で、テレビはブラウン管で、叔父の大事にしてるバイクがカワサキの名車ZZR1100のC型だったり、日産のパオとスバル・ドミンゴなどの珍しい車のカーチェイスが見られるのもいい😊
特殊な世界観にとらわれると置いてけぼりになるかも
閉じ込められた世界で退屈した子供たちが暴走する話…と言えるのかな
一言で語るのは難しいぐらい色んな要素が入っていて、もっと整理して分かりやすくしたほうが一般受けするのでは?と思うけど、そうすると今作の尖った魅力が失われるので、これはこれでいいのかなぁと思う。
閉じ込められた世界の説明は最低限しかないので、うまく補完するなり、受け止めていかないと、全然わからない!という事態になる。
睦実のSキャラと五実の幼児キャラもかなり特徴的で、キャラクターを受け入れられるかもこの作品を好きになれるかの分かれ目になりそう。
個人的には五実のキャラはわざとらしく作られすぎてて好きではない。
説明が最低限なので、SFに詳しい人と観れば、話が盛り上がりそう。
「あの花」「さよ朝」とは方向性が違うので、そこを期待したらダメかも。
岡田さんもそっちへ行くか〜
「あのはな」「ここさけ」の岡田麿里が「さよあさ」以来の監督第2弾。今回のタイトルは珍しく文章ではなく、たいした意味はないようです。どうも「アリストテレスって、アリスとテレスに双子みたいじゃない?」って女子高生ギャグのようです。
冒頭、90年代テーストでメインスタッフがロールされるには古い角川映画?って感じ。で、いきなり工場の大火災で、このシーンが圧巻。舞台を学校に移して、ヒロインの睦実が校舎の屋上からパンツ丸出しにして主人公を煽るCV:上田麗奈の不安定さがゾクゾクします。で、工場に忍び込みAKIRAっぽい高炉の前で、狂った幼女が登場。
って、ここまで凄いんです。でも、凄いのはここまでで、あとは普通の映画。う〜ん、なんか最近、似たような映画を観たな〜と思ったら「君たちはどう生きるか」と同じ。偶然にも冒頭は火事ですね。そう、岡田麿里もエンタメからアートに鞍替えした感じです。
本作のテーマとしては「閉じ込められた街と人々」で、まあ新条アカネがいない(声優としてはいるが) SSSS.GRIDMANなんですね。で、もっとアートなので、1つの意味は「アニメの世界に閉じ込められたキャラクター」なんでしょう。
「車の助手席に乗せられただけで恋してしまう」「大嫌いが大好きになる」とかテンプレのキャラが、「いったい何年同級生をやっている」というぐらい成長もせず、キャラ変していないかチェックし続ける。
そんな生活に嫌気がさしたってこと。そう考えると「あのはな」の10周年で成長したキャラデザをキービジュアルにしたのと呼応しますね。
もう一つが「田舎に縛り付けられてる才能」って、いつもの岡田節。武甲山に鉄道、っていつものお約束もあり、あ〜秩父三部作が戻ってきたな〜と。
裏ヒロインの五実は「幼女のプロ」CV:久野美咲の演技もありとても魅力的で、ちゃんと彼女の成長譚になっています。MAPPAの絵は素晴らしいし、作品的には申し分ないのですが、これはエンタメではなくアートですね。
この傾向自体は喜ばしいことです。ヒット作は鬼退治でもスパイでも大手がプロモーションに金かけてやれば良く、逆サイドとして作家性の強い作品が出てくるのは、文化として成熟してきているのだと思います。
ただ「あのはな」や「true tears」のようなエンタメのなかでギリギリ作家性を出す、ってのが、僕らが好きだったアニメ、なので、あ〜岡田さんもそっちへ行ったか〜、と少し寂しいですね。
読解力不足を自覚しとるが。
MAPPA制作で丁寧な作画と効果的なCG処理。しかし残念ながらタイムリープ的な世界観が、いまひとつ腑に落ちないでエンドロールとなった(僕的に)。アリスもテレスも出てこないのだが、何かパンフとか読んでみないと解題できないのだろうか。
アリスもテレスも出てこない懐かしきセカイ系
CITY HUNTERを観賞後に暇だったので観賞。
なので一切の前知識を入れずに観た。
人ではなく街全体が転移、現実で言う神隠しにあったという物語。
物語が進むにつれ、思春期の少年たちの恋模様や謎の少女の登場
それは彼らの住む街に起きた出来事が明らかになっていく。
見ていて正に感じたのはノスタルジック感である。
エヴァ、ラーゼフォン、最終兵器彼女、イリヤなどなど
学生時代に大流行したセカイ系に触れていた世代としてはその独特な雰囲気に面白さというよりも懐かしさを感じた。
自分たちの世界よりも少女の未来のために動くその様は正に青春セカイ系である。
ただ、食料とかどーしてんだろ?
というどうでもいい事が頭を過り
キャラクターの動きや演出にある生々しいエロティックな雰囲気が気になった。
正直、今観賞した直後なのだが
「面白かった〜」
というよりも
「懐かしかったな…」
の感情が勝っている。
1週間後にどうなっているかが、私にとって真の感想を言える時なのかもしれない。
この映画は生煮えで食べられない
映画にとって長いこと・多いことは損なことがよくわかる映画。上映時間を今の2/3にしたらもっと見られるものになる。
長所:
・「佐上」。ゆでガエル状況で権力を握ったのは、普段さえないASDのゲイだった。
・90年代の田舎の雰囲気をよく再現している。肝試し時の私服、ゲームセンター入口のテーブル周りは必見
短所:
・編集。場面ごとにいらないカットが多すぎて間延びしている。特に終盤のカーチェイスは、尺が長いわりにプロットへはほとんど影響がなく、時間が経つにつれて緊張感がなくなっていくだけ。観客の知っている情報を何度も出さなくてよい。
・多すぎるキャラクター。主人公の男友人カルテット(この時点で多い。トリオで十分)、それに同じ数の女同級生、多数の製鉄所関係者に家族周りに周囲の民間人と、2時間恋愛映画でこの人数をさばききるのは至難の業。結局、終盤になると突拍子もなく怪物に食われて人数が減っていく。本当はサメ映画だったのか?
・主人公の魅力のなさ。今時ちょっと口調が荒いだけのナードじゃ、なぜヒロインたちからモテているのかよくわからない。少なくとももっとイケメンにできなかったのか。にしても、顔について褒めている場面はなかった。
総評:
実在しない1クールアニメをそのまま繋げた劇場版という風情。1900-2000円/人の価値はない。
思春期の恋愛観って気持ち悪いよね
ってのを岡田麿里さんは本当に上手に描く。
初恋ってレモン味の甘酸っぱいものではなく、もっとドロドロの、血液のような酸味を含んだ、受け入れ難い”何か”だったよね。
っていう思想が余すことなく発揮されてて、本当に気持ち悪かったです(褒めてる
物語としては、一つ一つに繋がりがなく、とっ散らかっているように感じたのが残念でしたし、
映像も後半、少し耐えられていなかったように見えたのですが、
それでも心に来る物語だし、十分見応えのある映像でした。
初めての岡田麿里作品にはオススメできないかも…
難しいが引き込まれる
前回の【さよならの朝に約束の花をかざろう】は岡田麿里監督がやりたかった事を100%詰め込んだ作品であったことにより説明が少なく理解するには難しい所もありました。
今回の【アリスとテレスのまぼろし工場】は最初は集団神隠しかと思っていたら閉鎖的な集団パラレルワールドなのだと途中から理解しますが、なぜ、そのような事になって自分たちはどうなるのかハッキリしないまま終わります。
コレを人によっては不満点に感じるのですが主人とヒロイン、そして謎の少女との不思議な関係は面白く感じました。
岡田麿里監督完全オリジナル2本目として前回の100%世界を作るファンタジーに対しての世界観の説明不足を今回は現代に落とし込み情報量を少なくする事で監督の難しい人間関係を描きやすくしたのかな?と思いました。
ですがやはり自分的にはキャラが弱い、動きが少し地味、語りが少ない気がしてしまい作品に没入するには少し物足りなかったかな?と感じます。
あの花、心が叫びたがっているのような絶妙な人間描写
凪のあすからの独特な世界
こういったのが好きな人は見てもいいのかもしれません。
ただ、昨今の新海誠監督のようなボーイミーツガールのワクワク感みたいなのを期待してる人には合わないだろうなといった作品です。
星3ですが今後、監督がどう作品を作っていくのか楽しみにしています。期待値としては4くらいです。
ひっくり返ず!
異世界からの脱出劇であり、異世界の人々の生活劇であり、恋愛劇であり、
そんなをまぜこぜにした作品。
色んな映画作品で、主人公が異世界からの脱出とか、別に、主人公以外の脱出、それだけの話しのものは多くあるけど、
この作品の様に脱出しない、いわばそこに残った住民を焦点にして話しが進むストーリーは珍しい。又、その世界が………の想像から作り出した世界。目先を変えれば悲しい想像世界での物語。
……これだけ盛った設定のストーリーと脚本を作った人、映画にするのに大分苦労したと思う。(舞台が単に鉄鋼所のある町ではなくアニメで鉄鋼所自体をメインにしたのも斬新だった。又、色んな理由つけての異世界?ではなくスムーズに設定している。)
面白かったです。
……ただ、最後の…と父母の再開のシーンを
出していないのは何か理由があったのですか?なにかの狙いですか?
出していれば大分感動的に締めくくれたとおもいますが。
好きな人にはとても刺さる。岡田麿里作品らしい仕上がり。
個人的にこの方の書く物語が好きなので楽しみでしたが期待を裏切らないクオリティーでした。
今作はミステリーや不気味さといった終始展開が気になるストーリーでしたが、岡田麿里作品特有の思春期の少年少女の葛藤や性的な雰囲気などはしっかりあり、"らしさ"は全開だったと思います。
ただ初めてこの脚本家の作品に触れる方だと好き嫌いは分かれるかもしれないです。
スカッとした展開でもなく終始悲しくもあり重たいお話ですが、悲しさの中に前向きさも感じることが出来るので、鑑賞後の気持ちは不思議と暗くはならなず、ポジティブなメッセージが込められた良作でした。
物語や感情描写が入り組んでいて少し難しくはあったので、小説版を読んでからもう一回見にいきたいです。
世界観と心理描写がピカイチの作品
映像・演出・演技(20)
MAPPA制作なので映像は申し分ない。他の音楽や演出は標準的。しかし、声優の演技はとても良かった。
15点
世界観(20)
世界の神隠しという世界観はとても面白い。キーが製鉄所なのも独創的で良し。身体は成長せず、内面は変化する(これも身体のホルモンバランスにある程度依存するため限定的ではあるが。)幻影の町の住人と、身体は成長し、内面の変化が乏しい現世の少女いつみとの構造的対比が美しい。しかし、微細な矛盾点が存在したのでわずがにマイナス。
18点
脚本(20)
全体的はストーリーラインは問題ないが、緩急が付けられているとは言えず非常に惜しい。
8点
キャラクター造形もしくは心理描写(20)
キャラクター造形は標準的だが、主人公やヒロインをはじめとした人間の感情の非一貫性が克明に記載された作中の心理描写は良し。特に恋愛感情に関してはかなり深くまで踏み込んでおり圧巻。
キャラクター心理描写優先評価で
17点
メッセージ性(20)
メッセージは『変化することの尊さ』が押し出されていた。しかし、閉じ込められた町の変化を嫌う(かなり曖昧だが。)性質と主人公たちの行動の矛盾は解消されていなかった。
10点
総評
68点
エンタメ作品として見ると良作とは言えず、かと言って駄作と評するには出来が良いので、この評価。エンタメ作品としてというよりかは小説を読む心持ちでいくと良いだろう。後になって考えると新しい発見があるのもこの作品の面白い点だ。
幻の世界と少し先の未来。
幻の町と実在する街の話。
製鉄所のある街見伏、ある日の夜、爆発事故が…その製鉄所の爆発事故から別の世界へ行(逝)ってしまった正宗と町の住人達のストーリー。
いつも親しくしてもらってるレビュアーさんのアドバイスと、他のレビュアーさんのレビュータイトルを見てこの作品はちゃんと観ないと分かりにくい作品なんだなと思い、ガッツリ目を見開いて鑑賞(笑)
ここから書く感想は自分なりの解釈、自分の勝手な解釈で泣けた…
製鉄所の爆発事故で製鉄所周辺?町全体が壊滅。爆発事故に気づき窓を開けた正宗…その後に別の世界(亡くなってしまった世界)に…
学校で嫌いとは裏腹、佐上睦美に製鉄所へ連れてかれる…
その製鉄所で狼少女五美と正宗を会わせる。睦美は既にその狼少女五美を自分の娘と気づいてるし、ひび割れた隙間の世界から旦那の姿は確認して分かっているから正宗を会わせた…
少し未来、祭りのある日の夜、存在してた五美は両親の言う事を聴かず何らかのきっかけで存在しない町、見伏へ…
ストーリーが進みにつれ壊滅した町、見伏のカラクリに気づき正宗、睦美と仲間達は存在しない町から存在する街へ送り帰そうと…。
こんな感じで解釈してしまったけど正解は分からない…分からないけど勝手な解釈で何か泣けた。
頭で思ってる事が上手く書けない。
ちょっと理解しにくい感じの作品だけど雰囲気は良かった。
追記
下書き保存出来る様にして…
一発目に書いたレビューもっと細かくかいたんだけど消えちゃった…なのでザックリな感じに。(妥協)
ちょっと引く
岡田磨里さんの映画は前作も素晴らしかったので今回も楽しみにしていた。中学生の繊細な心模様を丁寧に描いていて、いいなと思っていたら、途中でドン引きな事実が明らかになる。
イツミが登場して、知的障害児かと思ったら、ネグレクトされて知能の発達が遅れている子だった。しかもヒロインのムツミがネグレクトしているのが原因で残酷すぎる。相当な長い年月のネグレクトだ。その間ちょっとも心を通わせようとしていない。かわいそうだ。しかし、ムツミも中学生で役割を押し付けられたヤングケアラーだ。彼女の責任じゃないけど、彼女が暗いのは、それは心を病むだろうと納得する。イツミとムツミに対して厳しすぎる。ムツミの父親は頭がおかしいのでどうしようもないけど、主人公の父親やおじさんは近くで知っていたのに放置している。ダメだ。ふざけないで欲しい。
工場の爆発で、現実世界と切り離された幻の世界に生きているとのことだけど、今一つピンと来ない。なんだよ狼って、なんでそんなのが存在して機能しているのか、腑に落ちない。独自ルールが過ぎている。
日産PAOのマニュアル車、かっこいい。時代が90年代なのは、現実世界とのギャップから逆算して設定したのかな。
よかった
•最初訳が分からなくて少し退屈だったけど一気に面白くなった!
•最後展開読めたけど泣けてきた!最後の言い合いは予想できなかったけど
•何でもできると思って生きていきたい!
全229件中、141~160件目を表示