劇場公開日 2023年9月15日

  • 予告編を見る

アリスとテレスのまぼろし工場のレビュー・感想・評価

全224件中、1~20件目を表示

5.0変化しないために努力する町

2023年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

時間が止まった街を舞台にしていることに、社会に対する批評性が宿る。この作品世界で時が止まったのは、1991年の1月。バブル崩壊の二ヶ月前だ。作中のおじいさんのセリフで言うところの「一番良かった時代」に時が止まったので、この街の人々はその後の平成不況を知らない。
その一番良い時代をなんとか維持しようと、この街では変化・成長することを禁じている。定期的に「自分確認票」を提出させ、変化していないことを確認させる。この町の人々は、変化するために努力するのではなく、「変化しないため」の努力を強いられている。
日本が一番良かった時代で止まってくれていればと思っている年長世代は実際にたくさんいるだろう。しかし、そんなふうに維持する努力をしても、この町のように、徐々にどこかに無理が出てきて、いつかは崩壊することが目に見えている。そんなことに若い世代を巻き込んでいいのかと、この映画は問いかける。
唯一、肉体が変化する五実を元の世界に戻すために、中学生たちが奔走する。大人たちはそれを止めようとする。大人たちの都合で変化を止めている日本社会への痛烈な批判精神が宿る映画だ。

コメントする 1件)
共感した! 12件)
杉本穂高

4.5変化を禁じられた世界だけでも面白い設定だが、それを大きく越えた世界にまで挑戦し、新時代到来を予感させる作品

2023年9月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

見終わった後の感想を一言でいうと、「アニメーション映画の新時代」を感じられた作品。
14歳の男女、そして謎の少女がカギとなって、突然変異で起きている世界の謎が少しずつ解けていく。
そして、あることをきっかけに物語が大きく動いていくのだが、その3人のパワーバランスが変わり化学反応がどんどん起こり物語の面白さが増していく。
物語の空気感は、どことなく名作「空の青さを知る人よ」を感じる。
主題歌は、脚本と監督を務めた岡田麿里が自らオファーし、中島みゆきが脚本を読んだ上で快諾し作った楽曲「心音」。
「未来へ」と繰り返す際の、あの説得力は中島みゆきにしか出来ないインパクトがあり、これが本作をより印象深いものにしている。
「画」はいつ何時も美しい。通常はキャラクターに目が行きがちだが、カギとなる工場などの背景画も印象的で、妥協を感じさせない映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
山田晶子

5.0例えるなら「千と千尋の神隠し」のリアル版。一家だけでなく町ごと神隠しに遭ったらどうなるのかを描く名作。

2023年9月16日
PCから投稿

「千と千尋の神隠し」では❝一家❞が神隠しに遭いますが、「アリスとテレスのまぼろし工場」では、町を支えている製鉄所の爆発事故によって❝町全体❞が神隠しに遭うことに。
「千と千尋の神隠し」は子供でも楽しめるファンタジー映画でしたが、本作ではリアリティーを追求した大人向けの作品になっている面があります。
ただ、「神隠し」という現象の表現は精緻に構築しないと世界観の崩壊を招いてしまうリスクがあるのですが、本作では世界観の監修をしてもらうことでリアリティーを持って表現することに成功しています。
ある日、突然、社会全体のルールが変わる――そんな前提はこれまでは非現実的に思えましたが、2020年の新型コロナの流行によりリアリティーを感じられるようになった点では、今だからこその作品になっています。
「神隠し」の世界は「前例がない」ので、元に戻った際に問題が生じなくするため「変化をしないよう努めるように!」と方針が出されます。
❝町全体❞が神隠しに遭っているので、それまでとさほど変わらない日常が続くことになります。その一方で、現実社会とは切り離され「取り残された状態」になっているため❝どう生きるか❞を各自が突き付けられるのが、本作ならではの独自性を発揮している点です。
脚本は、そんな主人公らの心理状態などが丁寧に描かれています。さらに作画も精緻によく描かれていて、作品全体のクオリティーは非常に高いです!
その一方で、宣伝する際の2つの点では要検討な感もあります。
まずはタイトル。
本作を見終わっても「アリスとテレス」の意味が判明するわけでもなく、この「ぼんやりと長いタイトル」は、本当にベストだったのか。
次にポスターなどのメイン画像。
パッと見て何が描かれているのかがわかりにくい「ぼんやりとしたポスター画像」は、作品を広く認知させるのを遠ざける面があります。
要はタイトルとメイン画像という❝人をひきつける❞一番大事な初期設定で「人を遠ざける」結果になってしまっているのでは、と思われます。
つまり、見てもらうためのハードルを意図せずに上げてしまっていて、大規模公開にも関わらず公開間近でも映画業界内でさえ作品が認知されていない現実もありました。
埋もれてしまうにはあまりに惜しい意欲作です!

コメントする (0件)
共感した! 26件)
細野真宏

2.5何年放置?

2024年5月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
むっち

3.5生きている

2024年3月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

「俺たちは生きている」。
交わらないはずのパラレルワールドが、
恋の奇跡で交わり、新たな時が流れ出す。
どの世界でも、いつまで続くか分からない世界で、誰かと共に生きている。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
上みちる

4.5神隠し側の社会

2024年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ままま

2.0置いてけぼり。

2024年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

最初から最後まで何をやってるのか全く意味がわからなかった。
何を必死にやってんの?
と言う感じで完全に置いてけぼりを喰らった。

時が経たずに日々を過ごし閉じ込められた世界と言うのが何かの揶揄だろうなと思いながら観てたのだけど、
もう自分の頭がアホ過ぎて途中から分かろうとする事も
やめました。

自分のクソガキだった青春から見ても
キャラクターみんながキザで感情移入も出来なかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
奥嶋ひろまさ

4.5哲学的で好きな作品

2024年2月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

幸せ

作品全体からのメッセージが素晴らしい。

斬新な世界設定とその描写が、新しい概念へと導いてくれた。

パラドクス系青春恋愛ファンタジー。

主人公たちの熱い思いが心を揺さぶる。

BGMが、盛り上がるクライマックスをより一層壮大なシーンにしてくれた。

「好きは、いたい」が印象に残った。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
Don-chan(Daisuke.Y)

3.5世界観は好き だけど。。

2024年1月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

もう一つ何か工夫があれば名作かも
世界観は好きなんだけど
所々雑なんだよな、、
面白かったけど。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シュウ

2.0涙は流したけど、不思議な作品

2024年1月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

中島みゆきが主題歌を歌っているのが気になって視聴。
何も情報を入れずに見て、クライマックスで涙が出ました。
でも。。。。。視聴後、ここのレビューを見たり、よくよく考えてみると、世界設定が許容範囲を超えて都合が良すぎていると感じました。

・ヒロインの睦美はキツイ性格。。。。友達の園部は可愛そうだし、睦美との関係がよくわからない。。。
・佐上の悪役としてのパワーが弱くて、生理的に気持ちが悪い。。。。
・正宗と睦美のキスシーンに、五美が泣きわなくシーン。。。。。両親のセッ○スを見てしまった子供を連想する生々しさを感じました。。。。
・閉じ込められた世界と現実の世界が交差するので、特に現実世界で娘が神隠しにあい、落ち込んでいる主役二人のほうに共感する部分が多く、そうなると閉じ込められた世界の二人・・・・睦美が同一人物のようでそうではなくて、感情移入が出来ない・・・・

でも、何故涙が出たのか?

映像と音楽の圧倒的な美しさ、声優陣の演技の勢いがそうさせたのだと思います。
2度目を見るとアラが気になるので、1度だけの視聴で。

中島みゆきの「心音」は素晴しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヤナコ

5.0『現実を生きるのはだれ?』 『IT  IS  ME♥』なんちゃって

2024年1月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
マサシ

3.0この世界観は感情移入が難しい

2024年1月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

災厄にみまわれ超存在によりそのまま保存され停滞する世界と、現実との接点になる少女

主題を表現するために無理やり構築された世界が舞台となっているため、感情移入が難しい、もっと現実の世界を主軸において語ったほうが理解、感情移入しやすいのかな?と、思う反面
それじゃ、君の名は?だよな?とも、思ってしまう

無理やりな世界設定を自然に受け入れさせる工夫が必要だと思いました

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Kotapon

3.5希望とは、生きている者が見る現実だ

2024年1月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
近大

2.0ワケワカメ

2024年1月17日
iPhoneアプリから投稿

この映画では何を伝えたいのか全く理解できなかった

ここのキャラクターの考え方があまりにも希薄過ぎて、義務教育を受けてこなかった人たちが作る街はこんな感じなのかと実感した。

一つ一つの言葉に対ししっかりとした説明もないし、小学生が作った内容でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Garcia Laul

3.5難しい

2024年1月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハンバーグ

3.0純度100%の岡田麿里は自分には濃すぎた

2024年1月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

秩父3部作くらいがちょうどいい塩梅。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
イサヤ

1.5瑞々しいととるか、生々しいととるか

2023年12月22日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
masiusa

4.0壮大で美し過ぎる絵空事の街

2023年12月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 9件)
Uさん

4.0濃密な世界観、空気が濃すぎて息ができなくなる、そんな作品。

2023年12月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

濃密な世界観で、久々に匂いまで感じられそうな作品でした。
映像の情報量も多い、さすがMAPPA。

変わってはいけない世界。閉じ込められた世界。
でもそこに灯ってしまった微かな熱が、運命を動かしていく。
空気が濃すぎて、息ができなくなるようなそんな作品でした。

これって、リアル中学生が観たらどういう感想を抱くのでしょうか。
大人になってしまった元子供とは、きっと感想が変わってくるんだろうな、と、映画館の3分の1は占めていた10代の子たちを見て思いました。

それにしても、中島みゆきの主題歌が耳から離れなくなる…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Carryko Emi

4.0宣伝不足が惜しい

2023年11月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

萌える

工場事故をきっかけに、町ごと外界と隔絶されてしまった世界で生きる少年少女の物語。朝、夜など時間の概念はあるものの、季節はずっと冬のまま、住民は歳をとることも無い世界で自分を見失わないよう生き続ける。
ストーリー自体は、主人公たちの恋愛を主軸にしたジュブナイルでテーマ性よりもキャラクターの感情などに重点がおかれた良作です。
ちなみに作中登場する体操服。女子がブルマなのは作り手の趣味、ではなく時代考証です。彼らは我々が想像したよりはるかに永い時間、閉じ込められていたのです(歳をとらないのは羨ましい、なんていってられません。作中、妊婦さんも登場しますが、彼女はこの世界にいる限り永遠に赤ちゃんと会うことはできないのです)。
映像、音楽、ストーリー、キャラクターすべてが高い水準の作品なのに、宣伝不足のためあまり話題にならなかったのがもったいないです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ugacinema