スイング・ステートのレビュー・感想・評価
全57件中、41~57件目を表示
終盤の大どんでん返しがヤバい
結末に驚愕。どうせこれもどこかで見たキャンペーンの映画と思いきや、とんでもない人間が動く。
いや、面白かったです。あんまり関心がなかったですが、アメリカの選挙の内側ってこんなことになってるんですね。
日本も、国民一人一人が直接支持したい首相に投票できるシステムが出来たら良いのに…と思っていましたが、なるほど。そういうリスクがあるのか。
予想通りの展開に併走する違和感が炸裂するクライマックスに呆然とさせられる痛烈な風刺に満ちた『裏切りのゲーム』
1996年の大統領選で惜敗した民主党の選挙参謀ゲイリー・ズィマーはウィスコンシン州にある小さな町ディアラーケンで給付金の受給に身分証の提示を義務付けようとする町議会に乗り込んで異議を申し立てた退役軍人ヘイスティングス大佐のスピーチがYouTubeで話題になっていることを知る。外国人労働者のために立ち上がった大佐の堂々としたスピーチに感銘を受けたゲイリーはスイング・ステート(激戦州)であるウィスコンシン州で民主党への支持層拡大のために大佐を町長選に出馬させることを思い立つ。大佐を口説き落とすために自らディアラーケンに乗り込んだゲイリーは前日にバーで食事した翌朝には町中がゲイリーのことを知っていて気軽に声をかけてくるフレンドリーさに圧倒される。大佐に直談判したゲイリーに立候補の条件として大佐が突き付けたのはゲイリー本人が選挙戦の指揮を取ること。ゲイリーは止むなく町に残り選挙戦の準備に取りかかるが、そんな民主党の秘策を察知した共和党の選挙参謀でゲイリーの宿敵フェイス・ブルースターは現職のブラウン町長を全力で支援することを決意する。突如現れたブラウン町長のビルボード広告を見たゲイリーはフェイスが乗り込んできたことを察知、無名の小さな町の町長選が次期大統領選の前哨戦として全米の注目を集めていく。
という感じでちょいちょい下品なシャレをブチ込みながら展開する共和党VS民主党の鼻血の一滴も出ない熾烈な戦いを描いたポリティカルコメディ。当然スクリーンを見つめている私はある程度結末を予想していてディアラーケンの町に暮らす人々の言動に見え隠れする違和感が気になりつつも物語もそのゴールに向けて軽快に進行していきますが、いよいよ終盤になるとその違和感が腫れモノのように大きくなってクライマックスでポーンと弾けて終幕・・・えーっ、そういう結末!?
これはどういうこと?と首を捻りながらエンドロールに被さるオマケを眺めていてようやく事態が飲み込めました。納得した時にエンドロールが終わってましたという映画は初めてです。軽快なコメディだと思って油断していると米国における選挙制度にまつわるトリビアや前述の違和感を見過ごすと物語を見失って肩透かしを食らってしまうので集中力を要する少々ハードルが高い作品。劇中でボブ・シーガー&ザ・シルバー・ブレット・バンドの『裏切りのゲーム』が流れるのですが、この歌の歌詞が本作の核となっていることに大いに驚かされました。
ゲイリーとフェイスを演じるスティーブ・カレルとローズ・バーンの丁々発止の掛け合いは抜群の安定感、大佐を演じるクリス・クーパーの圧倒的な存在感が印象的ですが、何よりもサプライズだったのは大佐の娘ダイアナを演じるマッケンジー・デイヴィスの美しさ、思わず息を呑みました、その登場シーンそのものはエゲツないんですけども。しかしブラッド・ピット製作総指揮の作品にはホントにハズレがない、アッパレです。
そしてこういう社会風刺の効いた辛口コメディを衆院選の前に封切った配給会社のウィットにも敬意を表したいです。制度は全く異なるものの本作の背景にある深刻な問題は国を問わず普遍的なもの、そこに光を当てたことは広く評価されて欲しいです。
可能性はゼロじゃない
ヒラリー・クリントンが大敗した2016年アメリカ大統領選の直後、激戦州の民主党の票を取り戻すべく選挙参謀がウィスコンシン州の田舎町の町長選を戦う話。
スタッフ達と観たYouTubeでリベラルな演説をしていた男に目をつけて、その男を民主党員としてその町の町長に祭り上げることで票田を獲得しようとした選挙参謀が、町を訪れ、口説き、選挙を取り仕切っていくストーリー。
到着して入ったバーでそこにいた人とちょっと交流し一晩泊まっただけで、町の皆に名が知れるとか恐ろしすぎる田舎町w
主人公が介入した影響で、対立する現職町長にも共和党から強力な参謀が送り込まれ、選挙戦が激しくなっていくけれど…と書いてみると難しそうなお話っぽいけれど、惚けた言動だったり下品で下世話な会話だったりコントの様な展開有りのコメディですw
一応?wちゃんと選挙戦としてのストーリーも進行し、エスカレートしていくと当然の様に湧き出るスキャンダル。
どこかの国の野党は選挙に限らずこればっかりで与党に突っかかってますけどね。
映画なのでそあここからどうなるか。からのそう来たか。
人によっては超恐ろしかったり、超ブラックジョークな話で、してやられた感もあるし笑えるしで最初から最後まで非常に愉快で面白かった。
アメリカの選挙戦をエンタメ化した傑作
クリス・クーパー演じる強面だけど善人をなんとか党代表として当選させて地盤がためしようと奮闘する、政治顧問の話です。
アメリカの選挙戦は独特で、これだけ選挙に金かけるならその金別の所に回した方がよっぽどみんなの為になるんじゃないかと思いながら観ていましたが・・・。
ライバル陣営の女性顧問がまたいい感じの美人クソ女(褒め言葉)で最高でした。途中もオチも自分好みでずっと面白く観ることが出来ました。
久しぶりの傑作!
意外と騒がれていないけど、久しぶり面白い映画と出会えた。いろいろな意味で選挙と金について考えさせられる傑作。
名作の日本版リメイクとかほ嫌いだけど、この映画だけは誰かに日本版を作ってほしいかも。
池井戸潤の小説かと思うぐらい面白かった。
大統領選とか気にしたことない人にはピンと来ないのでは
自分は職業柄、米大統領選を毎回ウォッチしていて少しは関心があるので見ていて面白い部分があったのですが、スイングステートという言葉すら知らない人にとってはちょっととっつきにくいのではと感じました。アメリカ人にとっては興味深いテーマだと思います。
あとジャックが資金調達のためにNYのパーティーに行ったときの演説?の字幕翻訳がうまく伝わってない気がしました。
七人の侍?ウイッカーマン?
スティーヴ・カレルのコメディーなので、いつもの俺たちシリーズや、邦画にもある映画で都会のエリートが奮闘しほのぼのを想像してました。油断してました。
すっかり、騙され、笑って、ハッピーエンドなので大満足です。
日本の有権者もこれくらい強かであるべきでしょう。そうでないと、総裁選なんていうプロレス興行に騙されます(コレを書いてる今は自民党の総裁選中)。
おそらく、沢山の小ネタがまぶして有りますが、日本人には分かりにくいです。スーパーPAC、バドワイザーとハンバーガー、タブーに配慮した食事、チェックのシャツと難しい髭など。前後で町山さんや前嶋和弘さんの解説を前後に挟んで欲しいです。
と言うことで、自分の評価は高いのですが見る側の知識が必要なので、星四つです。
映画ナンデス回のチケットを取ることが出来たので、プチ鹿島さんとダースレーダーさんのトークショーも楽しめました。自分たちの衆院選も楽しい祭りにしたいです。
抱腹絶倒する日本人はどれくらいいるのだろうか?
アメリカの選挙制度を良く知っていること。及び知能指数も相当高くないと抱腹絶倒など難しいだろう。平均的知能である私には、ジョークであろうも思われる箇所の3分の1も笑えることができなかった。脚本も非常にソフィキケイトされていて、一度見ただけでは理解できない。
トランプ大統領が出現しなけれなば、制作されなかった映画だ。そういう意味では、アメリカの民主主義は健全であると思う。さすが、日本の民主主義の先生である。
痛快!👏👏アメリカでは爆笑?大統領選の狂った舞台裏
痛快で、実はしたたかな、賢い!映画です。
アメリカでは、大爆笑?ではないのかな。
日本人にも、わかりやすい。
このカラクリを実現、実行する町が出てきて欲しいと、願って作った映画だろう!と、思う。
米国の大統領選。
あの狂乱振りは、日本人の私が感じてはいただけでなく、
本国でもおかしいと思っていたんだね。
それ以上に、こんなことが、可能なのか、
いや、きっとできそう!
ぜひ、やって欲しい👏
どう考えても
手抜きとしか言いようがないですね。
キャストに有名どころを揃えてますし、
言わんとするメッセージ性も嫌いじゃないです。
ただ、語り口が雑ですべからく登場人物に感情移入できなかったです。
「政治的スタンスにフラットでありたい」かつ「村人の真意を隠したい」という難易度の高いオーダーに作り手のスキルが追いついてないような…。
結果、誰にも肩入れできないような、変な距離感のキャラ作りとなってしまったのかな、と。
大オチ、ラストに向けた伏線も大して効いてない中では、唐突などんでん返しで「痛快」とはならなかったですね。
町人たちがゲイリーを裏でハメていた…って言葉と回想で示されて、一瞬納得できそうな気がしましたが、すぐさま、そもそも運任せの無謀な賭けにしかなっていないことに気づくわけです。
パワー不足の本作では、力技で観客を誤魔化すことはできないでしょう。
兎にも角にも全編に渡って、クリスクーパーさんが演じるキャラの行動が不可解です。初っ端の演説から始まり、立候補を決意する動機など。「どんでん返し」のための意図的なものだったと、後から振り返れば分かるわけですが、このようにクエスチョンをちりばめることを伏線とは呼べませんよね。
笑わせどころも政治そのもので面白がらせるわけじゃないですよね。
下ネタとしょうもないネタで笑わせてくれるわけです。
ちなみにダイヤルアップ接続のシーン等くだらなすぎて大笑いしました。
でも極論としてギャグシーンを9割カットしても
話の本筋には影響しないでしょう。
このように、どこで間違えてしまったのかは分かりませんが、全体として粗が多すぎるように感じます。
全米でのリリース日から察するに突貫工事を強いられたためにストーリーが練り込み不足となってしまったのでしょうか。
でも、「共和党or民主党に肩入れしたくない」「選挙を茶化して笑い物にしたい」「結局、誰が民の暮らしを考えているの?少なくとも政治屋ではないよね」
みたいなメッセージは伝わりましたし、個人的には同調したいです。
ただし、そういうメッセージをセリフで言わせるあたり、品がないというか、真っ直ぐにセリフで言わせるなら映画という媒体を使う必要ないですよね。
(まあ、本国アメリカのように配信スルーで、スマホイジりながらで鑑賞するなら文句言いませんが)
良いことをセリフで言う=良い映画ではないのですよ。
テーマに同調したいと申しましたが、「民主党•共和党支持者だーれも傷つかず、村人にとってはハッピーエンド、四方丸く収まった、めでたしめでたし」なんて、現実を見れば、やはり欺瞞的と言わざるを得ないです。
作品としての出来があんまりなので、政治を馬鹿にすることにすら成功していないですよね。
生ぬるいと言うか。
もっと政治家をコテンパンにやっつけてもいいのでは?
何よりも、本作を観て「さすが、アメリカは進んでる」って思う日本の人達が多いことに恐ろしさを感じますよ。
商業的に成功した映画(例えばアメコミ映画とか)でも、もっとエッジの効いた作品はあるわけで…
やっぱり、昨年の夏に消費されるためだけの映画を、この時期にわざわざ…というのは否めないです。
しかもアメリカで評価を得たわけでもない謎作品を…
ただ、この失敗に懲りずに、こういう変な映画でも良いのでジャンジャン持ってきて、映画館で流して欲しいです。
これは絶対ネタバレ禁
といっても、ネタバレ書くのも大変。
赤と青が拮抗するのはわかった。
邦題は激選区という意味で、ウインスコンシン州の田舎が舞台。
スティーブ・カレルの演技は面白かったけど、ローズ・バーンとの下ネタ合戦のレベルが低いせいか、ラブコメとしてはいまいちでした。ローズ・バーン目当の観賞動機でもあり、弾けず。不発弾処理班を急いで急行させました。
気持ちよく観終われる映画です。
こりゃたまげた!
こんなストーリーよく考えたな。
脚本が実に素晴らしい。
ただの選挙戦略合戦モノとばかり思って観ていました。
もちろんスティーブ・カレルなんで楽しさもバッチリ。
対立候補とのドタバタ合戦も面白かったけど、
何といっても最後の展開。
観ているこちらも一本取られちゃった。
こんなに気持ちよく観終われる映画も久しぶり。
観終わったらニコニコしてました。
分断されたアメリカの現状を竹光に見せかけた真剣で切り捨て御免
うーん、そんなところに着地するのか。たまらないね。コメディーの文法には忠実、エンターテイメントとしてもピカイチ、そして監督が伝えたいことは、バッチリ伝わってくる。
選挙と聞くと血が騒ぐ僕にとっては、楽しみにしていた作品。
白人である退役軍人のジャックが町の議会で、移民切り捨て条例に反対する熱い演説をぶつ。ジャックの演説はSNSで広がり、ジャックはリベラルの騎士として英雄視されるようになる。しかもその町は、大統領選で激戦州となるウィスコンシン州の田舎町。
この事実を見逃さなかったのが、民主党の選挙仕切人のゲイリー。バリバリの保守層である白人の退役軍人が、民主党にピッタリの主張しているんだから、こりゃ、民主党のマスコットに祭りあげるしかないと、ジャックを町長選挙に出馬させるために町の乗り込む。
こうして、町長選挙が始まるんだけど、ゲイリーのライバルの共和党のやり手の女や選挙のさまざまプロが田舎町に集結してストーリーは佳境に入っていく。
下ネタが全開で、しかも冴えてる。笑いに笑った。ハリウッドって自由でいいね。下ネタの面白さに惑わされてはいけませんよ。分断されたアメリカの現状を竹光に見せかけた真剣で切り捨ててくれます。切れ味すごっ。
週末に映画を見る余裕があって、リベラルを自認する僕のようなスノッブが切り捨てられるんだけどね。
面白い上に、自省も促されてしまう快作でございました。
全57件中、41~57件目を表示