ジュラシック・ワールド 新たなる支配者のレビュー・感想・評価
全441件中、221~240件目を表示
九死に一生、ではなく九生だが、九死にシーンは盛り沢山!
何年振りかすら覚えていませんが、本当に久しぶりにシュラシックな
ワールドを堪能させてもらいました。映像は見事で、CGとは思えない
ほどのクオリティで、恐竜たちが確かにそこに、存在しています。
恐らく一番最初の初期作品と、その次回作の2つを観た気がしますが、
なんか懐かしいような顔ぶれが登場し、作品の解説によると確かに
過去作のOB達が出演していたようですね。これであれば、少し
復習してから観た方が面白かったかもしれません。
そんな訳で、ほぼ前提知識ゼロで観劇しましたが、なかなか楽しめ
ました。ドルビーアトモスの迫力と相まって、絶対絶命のシーンは
緊張感満載でした。ただ、ちょっとこのシーンが多用され過ぎていたかな。
なんか、エイリアンのワンシーンを、複数回観た気がします。
ストーリーはそこそこに(ツッコミどころ満載です)、美しい恐竜たち
と彼らの攻撃シーンをドキドキしながら鑑賞するのがお勧めです。
でも確かに大昔、恐竜たちが地球に君臨していたんですよね。
こんな温暖化が進んでしまった地球には、二度と現れないでしょうね。。。
これで大円団…なの?
前シリーズも含めてすべて鑑賞。
前作で広げきった大風呂敷をどう畳むのか心配半分、期待半分で鑑賞したのだが…
うん、よくぞまとめきったよ。
そりゃツッコミどころは山ほどあるけど、このシリーズにそれは野暮というもの。
旧作からのメンツが勢揃いし、また旧作オマージュのシーンも多く、サービス精神に溢れた映像を見ているうちにあっという間に時間が過ぎた。
ま、それでも敢えてツッコミは入れさせてもらおうかな(笑)
まず、目的がそれなら「誘拐」なんてわざわざしなくても、血液サンプルを1つ持ってくれば良かったんじゃないの?(笑)
あのデカさはもはやイナゴとは呼べんだろ(笑)
こちらに寝返る人物があっさり寝返りすぎ(笑)
まあ、それぞれの葛藤や背景を描いている尺はなかったのは間違いないけど(笑)
バイオシン社のセキュリティ、甘すぎ(笑)
デススター並みの甘さだ(笑)
レーザーポインター女はどうなった?
あれで終わりでは物足りないんだが(笑)
それでこの後、大丈夫なんですか?(笑)
まだまだ問題が山積している気がするんだが…(笑)
でもまあ、「パーク」のキャストと「ワールド」のキャストが合流したり別行動をとったりしながらそれぞれの見せ場をクリアしていくのは楽しかった。
それにしても本当にこれで終わりなのかなぁ。
何も解決してない気がするんだけど(笑)
もう3本くらい創りませんか?(笑)
もしや「007恐竜危機一髪!」か?「ミンション・イン・ジュラシック」か?
言わずと知れたジュラシック・シリーズの最新作。
私のポリシーである大きなモノが動く映画は大きな画面で!
の通り、大画面で楽しめる映画になってます。
新しく発見された恐竜も沢山出てくるし、
今まではジャングルのシーンが多かったけど
今回は雪山だったり、石造りの歴史的町並みでのチェイスや
目新しい画面作りも多くてそれなりに楽しいです。
前シリーズの主人公だった三博士も再登場して
前シリーズオマージュのシーンも多く
前作ファンもそれなりに楽しいし
この投稿のタイトルの通りアクションシーンも多く、
恐竜?それ程興味ない〜〜みたいな方への見せ場もあります。
コロナ感染者の急増で、遠くへの旅行はちょっと怖い。
でも何か家族で楽しみたい!みたいな方々には
この映画観て、帰りに美味しい物でも食べて
良い一日になりそうな映画です。
で、月に8回程映画館で映画を観る中途半端な映画好きとしては
う〜〜〜〜〜〜ん!!
恐竜愛が、な〜〜〜〜〜〜〜〜い!!
前シリーズの三博士や映像的なオマージュシーンが出てくる度に
一作目の恐竜に対する畏怖の感覚が、今作は薄い!
と実感させられてしまう。
厳密に言えば、このシリーズは遺伝子技術によって
復活させた恐竜の形のモンスターなので
純粋な恐竜では、最初から無いのだけど
それでも一作目にはTレックスのスリラー的な登場シーンやら
最後の決めシーンまで、さすが Tレックス!!
ゴジラ的な神々しい扱いに心がトキメいた。
けど、
今作は、新しい恐竜も多いのに
その登場シーンが、なんか安易なんだな〜〜
もちろん、恐竜の保護区に入ったのだから
恐竜が出て来るのは当たり前なので、一作目ほどの
タメの恐竜登場シーンは無駄なのかも知れないが
それがあってこそのジュラシック・シリーズ。
恐竜が単なる兵器扱いなのも、炎の王国から気に食わなかった。
人間の強欲によって生み出されて悪用される恐竜。
何度映画化しても、そこからは、
このシリーズ抜け出せないのかも知れない。
恐竜好きには良い映画です!
ついに6作目を迎えるジュラシックシリーズ!
恐竜が好きでずっと観てますが、1作目のCGから、恐竜のリアルさに感動を毎回してます😊
今作、ツッコミたいストーリー内容もありましたが、個人的には満足です✨
過去作のオマージュも存分に感じられましたし、シリーズで一本化している点も良い点です!
ワールド1作目で、純粋に恐竜が観たいと思ったのに、インドミナスレックスという架空恐竜でテンションが下がり😅
ワールド2作目で、ついに兵器として出てきたインドミナスラプトルで、テンションがまた下がり😅😅
いつになったら、期待している恐竜が観れるんだと思ってましたが、見事に期待に応えてくれました!!
スターウォーズの時のように、シリーズ完結を映画館でリアルタイムで体験できるのは、最高の思い出です!
*ジュラシックパークの原作も読んだ方が、さらに1作品目から今回の作品まで存分に楽しめると思います!
29年ぶりに大スクリーンで恐竜達と御対め~ん
たまたま時間ができてシリーズ6作目のこの映画を映画館で見ました。2作目から5作目までのどれかはテレビで見たかな?(記憶すら定かではない)というレベルの人間です(1作目はあんなに興奮して見たのに2作目以降は映画館に足を運びませんでした)。だから「楽しめるのかな」などと思いながらの鑑賞でした。でも大画面で見れば楽しかった。恐竜がリアルに闊歩する姿はやはりすごい。襲ってくる恐竜たちとギリギリのところで逃げ惑う人間達。そして肉食竜同士の戦い。翼竜も羽毛の生えた恐竜もリアル。ド迫力でした。
莫大な利益を得るためには、恐竜や遺伝子操作の巨大イナゴを使っての地球環境破壊も厭わないとする企業「バイオシン社」とそのCEOと博士達が対決するという構図も分かりやすく面白かった。
29年前の博士たちも再登場し、またバイオシン社のCEOもまた再登場とのこと。コアなファンならばもっと楽しめる部分もたくさんあったのではないでしょうか。
言うまでなく感動とかとは無縁です。"映像"そのものを楽しむための映画(恐竜が好きなら尚更)。家族で見るにはうってつけの映画だと思います。
面白いけど正直物足りない···
ジュラシックワールド
3D感は…
非常にまとまった作品
タイトルなし
自分の中では比較的評価の高かったはずの前作の内容が思い出せず物語の中心にいる女の子の事が誰ですか状態で鑑賞。前作だけでもオサライしておくべきだった。
その事(面倒で書かないが他にも不満は沢山有る)も有ってか、あまり楽しめずに観ていたが街中を恐竜からバイクで逃げ回るシーンが秀逸で後半戦への期待が爆上がりした。ただクレアがメインとなるパラシュートでの脱出や水中にヒッソリと潜って恐竜から逃れるシーケンスは良くできていた思うが他は賑やかなパニック映画止まりで全くハラハラできず。
それでも新旧メインキャラが勢揃いするのは素直に嬉しかったしシリーズ完結という事も感慨深い。欲を言えば1作目のハモンドの孫二人にも出て欲しかった。
これを集大成とするには…
素晴らしい没入感!ただ架空の世界としてはいいが、疑問はやはりわいてくる…。
今、映画館にいることを忘れてしまうほど没入感があり、おもしろいと思う。
この映画にケチをつける気もない。
しかし、前提として、恐竜と人間は共存できないと思うし、恐竜が寒冷地で生息できるとも思えない。
恐竜は氷河期で滅びているし、寒冷地で食料を確保するすることも難しいだろう。
寒冷地で熊は生息しているが、象ぐらいのサイズになると生息は難しく、亜熱帯か熱帯が生息地になる。
今、地球上にいる最大の爬虫類はワニだろうか?このあたりも、亜熱帯か熱帯に生息している。
そもそも、爬虫類が寒冷地で素早く動くことも不可能だろう。
その他、イナゴのあたりのストーリー展開も、かなり薄い。地球を揺るがすほどの陰謀となると、もっと巨大な組織が裏に存在するはずだろう。
お金がかかっているはずなのに、このあたりのスケール感は、かなり小さいと言える。
恐竜にスポットを当てるなら恐竜の描写をメインに、裏側の様々な陰謀を描くなら、3時間コースで、きっちり描いて欲しかったと思う。
ちょっと中途半端な感じが残念と言える作品かもしれない。
ぜひ、劇場でお確かめください!
全441件中、221~240件目を表示