「ジュラシックシリーズのテーマについて勝手に思ったこと」ジュラシック・ワールド 新たなる支配者 ニコさんの映画レビュー(感想・評価)
ジュラシックシリーズのテーマについて勝手に思ったこと
シリーズ最初の作品「ジュラシック・パーク」の衝撃が忘れられず、後続作品は見たり見なかったりでコンプリートしてはいないが、毎回ついついその衝撃基準で見てしまう。CG技術等が日進月歩で発達し(本シリーズはアニマトロニクスも多用されているが)、こちらの目がどんどん贅沢になってしまったのも一因か、シリーズ物にありがちなことなのか、正直1作目を超えたと思ったことはない。
ただし、シリーズ通して映像のクオリティが高いことは確かで、本作「新たなる支配者」(原題のDominionは支配領域とか自治領という意味)も、ビジュアルは十分すごい。恐竜とのカーチェイスや至近距離での攻防は手に汗握った。今はもう他の映画でもハイレベルな映像技術がたくさんあるので、1作目初見の時のように未知の映像に圧倒されて体感30分くらいで終わった、みたいな体験は難しいが、それはこちらの目が肥えたことに原因がある。
物語の展開的にはツッコミどころがたくさんあるものの、迫力満点の恐竜ファイトが最大の見どころだし、シリーズ最終作ということで1作目キャストも再集結したお祭りみたいなものなので、小さいことで文句は言わないことにする。(ただ、巨大イナゴの映像が多かったのはきつかった。恐竜は見たいけど、虫は苦手なので)
一方で、今更何をという話ではあるが、1作目と原作小説が内包していたテーマからどんどんずれてきてないか?という根本的な疑問があり、これは最終作でも解決されなかった。
そのテーマとは、科学技術を過信しその力で自然を凌駕しようとする人間の愚かさへの警鐘だ。そんな人間の前にコントロール出来ない自然の象徴として現れるのが、蚊の化石から検出された恐竜のDNAから人間の手によって蘇った巨大な恐竜たちだ。1作目では恐竜に対し人間はなす術もなく、最終的に島から脱出するしかなくなる。自然の摂理に反して生まれた恐竜たちはいわば徒花であり、人工的に与えられるアミノ酸がなければそのまま絶滅する運命だった。そこまで含めて人間の傲慢さが自然に敗北したことの暗喩だと、個人的には思っていた。
ところがシリーズは回を重ね、完結となる本作では恐竜は絶滅するどころか、今や人間の居住域を闊歩している。一部は人間によって訓練され、本作の最後では人間が恐竜に「自由と安全を与えた」ことになっていて、それが人間の善意であるかのように、また恐竜とは共存が(どうにか)可能であるかのように(少なくともそのような希望を持たせるように)描かれている。
そもそも原作に基づいた作劇は2作目の「ロスト・ワールド」までなので(ただし「ロスト・ワールド」の内容は原作から大幅に変更されている)、3作目以降は原作のテーマに縛られる必要はないとも言える。それに、生物の共存や遺伝子操作のような技術をよいことに使う、というメッセージの方が、より現代にフィットする主題なのかもしれない。
それでも、アップデート出来ない1作目信者としてはこの結着がどこか、克服しきれなかった人間の傲慢さを覆い隠す綺麗事のように聞こえなくもない。恐竜にはどこまでも人間を凌駕し畏怖される存在でいてほしいという、単なる個人的願望なのかもしれないが。
「恐竜がどこまでも人間を凌駕し畏敬される存在でいてほしい」私が、相変わらずティラノサウルスが出てくるとうれしくなる気持ちと一緒ですね。
第一作のブラキオサウルスがテーマ音楽と一緒に出てくるところは圧巻でした!
(個人的には「ワールド1」も結構好きですが)