ジュラシック・ワールド 新たなる支配者のレビュー・感想・評価
全613件中、1~20件目を表示
エンタメとしては良かった
【はじめに】
これまでの5作品を全て観た上で劇場へ行きました。賛否両論になっているのを知っていたので、鑑賞前は楽しめるか不安でした。実際に観て、確かにこれは意見が分かれる作品だと思いました。所々で疑問に感じた部分はありましたが、エンタメとしては良くできていました。
【感想】
過去作の要素を「これでもか!」というぐらい詰めこまれていました。グランド博士、サトラー博士、マルコム博士の出番が予想以上に多く、彼らの活躍を見れただけでも嬉しかったです。そんな状況でも、オーウェンやクレアは勿論、ワールドで登場したキャラにも見せ場があって安心しました。
登場する恐竜はどれも魅力的で、特にギガノトサウルスはラスボスのような力強さがあり、少し出てきただけでも興奮しました。
今作の主題である恐竜との共存については、人間以外の生物と一緒に生きる方法を探る光景が今のご時世とリンクする現実的なテーマでした。また、恐竜が人間の町に生息している描写は、私達の世界に本当にいたらどうなるのかと妄想するぐらい印象的でした。
【気になったこと】
今までの伏線を回収すると同時に新しい展開もさせたためか、全体的に忙しいイメージがありました。また、今作ではイナゴも出てきますが、なぜこのタイミングで登場させたのか疑問に思いました。ラストの展開も強引で、設定的に無理があるように感じました。
このように、様々な要素を詰め込み過ぎた影響で内容が複雑になり過ぎたことが賛否の原因ではないかと考えました。
【予習について】
基本的には過去5作品を観ておくことが望ましいですが、私としては1作目のパーク、4作目のワールド、5作目の炎の王国を抑えておけば問題ないと思います。それでも時間がない人は、炎の王国を確認するだけでも大丈夫です。それと、YouTubeにあるプロローグ映像は本編と直結する重要エピソードなので、そちらもチェックすることを強くおすすめします。
【総評】
上映時間は約2時間半でしたが、それがあっという間に感じるぐらい楽しむことが出来ました。私の中では、完結したというよりも区切りがついたイメージが強かったです。ストーリーで不満に思う所はありますが、それでもジュラシックシリーズが大好きな私にとって満足する作品でした。
【IMAX3Dについて】
ちなみに、今回は池袋のIMAX3Dで観ました。奥行き感は勿論、恐竜がスクリーンから飛び出してくるようなシーンもあったので、映像への没入感が凄かったです。また、イナゴの大群が飛んでいる場面では周りに包み込まれたかのような臨場感のある音響となっていました。
本作と相性が良い映画でした。
ジュラシックシリーズのテーマについて勝手に思ったこと
シリーズ最初の作品「ジュラシック・パーク」の衝撃が忘れられず、後続作品は見たり見なかったりでコンプリートしてはいないが、毎回ついついその衝撃基準で見てしまう。CG技術等が日進月歩で発達し(本シリーズはアニマトロニクスも多用されているが)、こちらの目がどんどん贅沢になってしまったのも一因か、シリーズ物にありがちなことなのか、正直1作目を超えたと思ったことはない。
ただし、シリーズ通して映像のクオリティが高いことは確かで、本作「新たなる支配者」(原題のDominionは支配領域とか自治領という意味)も、ビジュアルは十分すごい。恐竜とのカーチェイスや至近距離での攻防は手に汗握った。今はもう他の映画でもハイレベルな映像技術がたくさんあるので、1作目初見の時のように未知の映像に圧倒されて体感30分くらいで終わった、みたいな体験は難しいが、それはこちらの目が肥えたことに原因がある。
物語の展開的にはツッコミどころがたくさんあるものの、迫力満点の恐竜ファイトが最大の見どころだし、シリーズ最終作ということで1作目キャストも再集結したお祭りみたいなものなので、小さいことで文句は言わないことにする。(ただ、巨大イナゴの映像が多かったのはきつかった。恐竜は見たいけど、虫は苦手なので)
一方で、今更何をという話ではあるが、1作目と原作小説が内包していたテーマからどんどんずれてきてないか?という根本的な疑問があり、これは最終作でも解決されなかった。
そのテーマとは、科学技術を過信しその力で自然を凌駕しようとする人間の愚かさへの警鐘だ。そんな人間の前にコントロール出来ない自然の象徴として現れるのが、蚊の化石から検出された恐竜のDNAから人間の手によって蘇った巨大な恐竜たちだ。1作目では恐竜に対し人間はなす術もなく、最終的に島から脱出するしかなくなる。自然の摂理に反して生まれた恐竜たちはいわば徒花であり、人工的に与えられるアミノ酸がなければそのまま絶滅する運命だった。そこまで含めて人間の傲慢さが自然に敗北したことの暗喩だと、個人的には思っていた。
ところがシリーズは回を重ね、完結となる本作では恐竜は絶滅するどころか、今や人間の居住域を闊歩している。一部は人間によって訓練され、本作の最後では人間が恐竜に「自由と安全を与えた」ことになっていて、それが人間の善意であるかのように、また恐竜とは共存が(どうにか)可能であるかのように(少なくともそのような希望を持たせるように)描かれている。
そもそも原作に基づいた作劇は2作目の「ロスト・ワールド」までなので(ただし「ロスト・ワールド」の内容は原作から大幅に変更されている)、3作目以降は原作のテーマに縛られる必要はないとも言える。それに、生物の共存や遺伝子操作のような技術をよいことに使う、というメッセージの方が、より現代にフィットする主題なのかもしれない。
それでも、アップデート出来ない1作目信者としてはこの結着がどこか、克服しきれなかった人間の傲慢さを覆い隠す綺麗事のように聞こえなくもない。恐竜にはどこまでも人間を凌駕し畏怖される存在でいてほしいという、単なる個人的願望なのかもしれないが。
完結編として非の打ちどころのない着地点
このシリーズが30年間も続いたことに驚きを禁じ得ないという気持ちを抱くとともに、
同じ時代を生きて全てのシリーズを多くの人々と空間を共有しながら鑑賞してきたことに、
少々誇らしげな気持ちにもなる。
これまでのシリーズで登場した“レジェンド”的な博士たちが一堂に会する機会もあり、
非常に見どころ多き完結編といえる。
虫が苦手な人はどういう印象を覚えるのだろう? と感じなくもないが、
最終的な着地点も含め、「トップガン マーヴェリック」に続く2022年夏の大作として興行を牽引する作品といっても過言ではないだろう。
「ジュラシック」の知的財産から最大の利益を生む。これぞハリウッドビジネス、お手本の一本
ベストセラー作家マイケル・クライトンが原作・共同脚本、スティーブン・スピルバーグが監督を務め、1993年に公開された「ジュラシック・パーク」。琥珀から発見されたDNAから現代に恐竜を蘇らせて孤島にテーマパークを作るという秀逸な着想と、当時飛躍的に進歩していたCGによって描画されたリアルな恐竜たち、そしてスピルバーグの巧みなサスペンス演出によって世界的な大ヒットを記録。当然シリーズ化され、2001年の第3作でいったん完結するが、十数年の歳月を経て、キャストを一新した「ジュラシック・ワールド」シリーズが2015年に始動。新三部作の完結編、そしてシリーズ6作目にして全体の完結編としても位置付けられるのがこの「ジュラシック・ワールド 新たなる支配者」だ。
第5作を観ずにいきなり本作を鑑賞すると面食らうかもしれないが、前作では恐竜パークがあった島が噴火し、救出された恐竜たちが世界に解き放たれて終わっていた。それから4年が経ち、恐竜たちは海や山、さらには都市部にまで生息地を広げ、人類は獣害ならぬ“竜害”に苦戦している状況だ。オーウェン(クリス・プラット)とクレア(ブライス・ダラス・ハワード)はクローン技術で生み出された少女メイジーの親代わりになって育てていたが、メイジーとヴェロキラプトルの幼体「ベータ」が、それぞれの身体に備わる特殊な遺伝子情報を手に入れて金儲けを企む組織から拉致・捕獲され連れ去られてしまう。一方、植物学者のサトラー博士(ローラ・ダーン)は旧知のグラント博士(サム・ニール)を伴い、ある疑惑を追ってバイテク企業バイオシンに乗り込み、そこで働くマルコム博士(ジェフ・ゴールドブラム)と再会する。
メイジーたちの救出に奔走するオーウェンとクレアは、やがてバイオシンの施設に行き着き、かくして新旧のメインキャストが一堂に会するという胸アツの展開に。今作ではさらに、ハリウッドのスパイ活劇で定番のカーチェイスを彷彿とさせる、市街で高速追走する恐竜から車やバイクで必死に逃げるシーンが加わり、アクションシーンの多様化でテーマパークのアトラクション的な楽しみが増している。全体にわちゃわちゃしていて、ご都合主義的なストーリー展開もあるが、とにかく「ジュラシック」シリーズで蓄積された知的財産を最大限に活用して観客を楽しませようという意気込みと、そのために膨大なリソースが投じられたことが映像からしっかり伝わってくる。これぞハリウッドビジネスという、お手本のような娯楽超大作だ。
スクリーンで仰ぎ見る恐竜と懐かしのキャストたち
かつて93年の第1作では隔絶された場所として「パーク」は存在し、97年の2作目ではその聖域から、たとえ一頭だけであったとしても文明社会に乗り込んでくる展開に驚きと恐怖があった。それから比べると、シリーズのフィナーレを飾る本作ではもはや「ワールド」は異世界でなくなり、実社会とイコールで結ばれている。これぞ我々が夢にまでみたカオスの最終局面。ある場面では人間と恐竜がジェイソン・ボーンばりチェイスを繰り広げたり、迫真の空中戦があったり、ふとしたところで過去作へのオマージュ風の描写が見受けられたり・・・趣向を凝らした映像の数々が目と心を楽しませる。でもどれだけVFXが発達しても、93年のブラキオサウルス登場場面の深淵を決して超えられないのはこのシリーズの宿命だろうか。やや偶然に依拠しがちな筋書きが気になるが、それでも懐かしい顔ぶれの念願の再会と、彼らの創り出すアンサンブルは味わい深いものがあった。
「ジュラシック・ワールド 新たなる支配者」は、❝Don't think! Feel❞な作品?
「ジュラシック」シリーズは、「映画の公開年」と「劇中の時代設定」が同じになっている点が特徴としてあります。そのため、本作の舞台は、2022年の地球となっています。
絶滅した恐竜をバイオテクノロジーの進化によって蘇らせた1993年の「ジュラシック・パーク」から30年もの月日が流れています。
「ジュラシック」シリーズにおける究極的な問いかけは「人類と恐竜は共存し得るのか」ということでしょう。これの答えを探すべく「ジュラシック・ワールド」シリーズが生まれた面があります。
2015年の「ジュラシック・ワールド」は1993年の名作「ジュラシック・パーク」の精神を見事にアップグレードしていて、映像センスや脚本も非常に出来が良かったと思います。
ただ、2018年の「ジュラシック・ワールド 炎の王国」は、やや失速した感がありました。
そのため「ジュラシック・ワールド」シリーズ最終章の本作に期待していましたが、結論から言うと、前作での失速はカバーできなかったという印象でした。
本作では「ジュラシック・パーク」からの30年間を総括するような意味合いもあり、一部の「ジュラシック・パーク」シリーズ出演者が合流します。結果的に、ここが足を引っ張った面も感じました。
要素が多いほど、尺の問題が出てしまいます。
それもあってか、本来は重要であるはずの「巨大バイオテクノロジー企業」が、旧メンバーらのために❝取ってつけたような企業❞と化していました。
元々「ジュラシック・パーク」は、バイオテクノロジーの進化を描き壮大な物語を繰り広げてきた作品です。
そのため、当時より遥かにテクノロジーが進んだ現代の「巨大バイオテクノロジー企業」は、より強固な存在でなければ不自然となります。
ところが「犯人は●に違いない」→「あ、旧友が●で働いている」という感じで同窓会のため用意されたような存在で、セキュリティー管理から何までギャグシーンかのように❝異空間❞でした。
最終章ということで、いろいろと詰め込み過ぎた反動が如実に表れています。
これであれば、2部作に分けてでも緻密に描き、作風の統一をしてほしかったのが残念な点です。
そのため本作は「大迫力な恐竜映画」として「深く考えずに、感じる作品」ととらえて見るのが正解では、と思います。
そう割り切ると、1993年の「ジュラシック・パーク」、2015年の「ジュラシック・ワールド」と、始まりはどちらも壮大で映像表現も素晴らしかったです。
この“生きた恐竜”は、本作でも間違いなく存在し、映像のクオリティーは素晴らしく、映画業界に大きな進化をもたらした功績を評価したいです。
30年にわたる壮大な物語の最終章は、新たな恐竜映画ファンにも伝わる物語
巨匠スティーヴン・スピルバーグが生みだした大ヒットシリーズの通算6作目にして、「ジュラシック・ワールド」3部作の完結編。「ジュラシック・ワールド」シリーズの中心人物であったコリン・トレボロウが「ジュラシック・ワールド」1作目に続いて本作でもメガホンをとり、主人公のオーウェン役のクリス・プラット、クレア役のブライス・ダラス・ハワードがそれぞれ続投する。本作の注目点は、ローラ・ダーン、サム・ニール、ジェフ・ゴールドブラムといった「ジュラシック・パーク」シリーズの面々が「ジュラシック・ワールド」シリーズで登場を果たす点だ。
前作のラストにおいて恐竜たちが世界中に解き放たれて4年もの歳月が流れている。世界そのものがジュラシック・ワールドへと変貌し、あらゆる場所に棲みついた恐竜たちによって人々は混乱の渦に巻き込まれていた。果たして人間と恐竜は共存し得るのか。これこそが「ジュラシック・パーク」からつながる最大のテーマである。
個人的には、クローンであるメイシー・ロックウッドの秘密が明かされていくところが気に入っている。人気のある恐竜「ブルー」に子供ができていて、その距離感に新しさを感じた。
リアルな恐竜が多く出てくるので、大人から子供まで、恐竜好きにはたまらないサプライズが多い。恐竜映画の代名詞的な最高峰シリーズ。
ジュラシックシリーズを手堅く楽しめるクオリティでした
求めていたものとは違ったが……
炎の王国の引きで、
恐竜たちが自然と共生している描写があり、
ああ!ついに人間が自然に支配されるように
なるのかと思いきや。
……デカいイナゴ!!!
新たなる支配者は人造イナゴか!?
恐竜は出てくるが、
また狭いところに押し込められていた……
公開初日に映画館に観に行き、呆然とし、
その後2回見たがやっぱり納得できなかった。
私は1作目から自然を舐め続けた馬鹿な人間に
最後の鉄槌が下されるのを見たかったんだと思う。
ただし、過去のオマージュシーンは心躍った。
負のピタゴラスイッチも好き。
私の求めていたものとは違うけど、
最後であること、
ファンの過度な期待によるものなので、
総括すると、
やっぱりジュラシック・パークシリーズはとても良い。
ジュラシックパークとジュラシックワールドの融合
遺伝子組換えワールド
イナゴには人を食って欲しかったね!どんどん移動先の村の人達が骨しか残っていなかった…みたいなね〜
せっかくデカイナゴなんだから、もっと恐怖を煽ってほしかったが、それではイナゴワールドなってしまうか!新たな支配者がイナゴになってしまうか!!
最後は集大成の勢揃い!ゆえに、ぜったい誰も死なないなこれって感じの安心感!フラグゼロ!!
そして、ぜったいティラノは勝つの安心感!
まさかの軽トラは驚き!軽トラが世界を爆走している〜
自分的には、メイジーのオリジナルはリリーコリンズがよかったな〜
恐竜映画は好きではないのですが‥。
ジュラシックパークなどジュラシック・シリーズには興味が無く、映画やアトラクションのたぐいは全く見たことなどありませんでした。ただ、一度は見ておこうと見てみました。
結論から言うと、ややこしいストーリーではなく、長時間の映画にしては見やすかったです。
バイオシン社が思った通り、良い会社のふりをして実は悪い会社と言うのは映画の最初のほうで何となく分かりました。あと、恐竜がたくさん出てきますが、スター・ウォーズに出てきそうな生き物のような恐竜が出てきたのが印象的でした。
また、私は銃に興味があるのでアクション映画をよく見るのですが、この映画にはほとんど出てこなかったのは残念でした。まぁ、恐竜が主役だから仕方ありませんけど。
あと、バイオシン社のCEOが恐竜に向かって「話し合おう」と言ったのは笑いましたね。
全世界に広がりつつある恐竜の生息エリア
シリーズの壮大なる終焉
原題
Jurassic World: Dominion
感想
『ジュラシック・ワールド/炎の王国』の続編で、「ジュラシック・パーク」フランチャイズの第6作目であり、「ジュラシック・ワールド」三部作の第3作目であり、完結編である。
地球を支配するのは人類か恐竜か、それとも共存の道を選ぶのかー
とてもアドベンチャー感がありました!
マルタ島の市街地をラプトルとの車、バイクチェイスはカッコよかったです。
大イナゴの大群は気持ち悪かったです。
鳥肌ものでした…
今回もたくさんの恐竜が登場していました、過去の人気恐竜のほかに新種恐竜の羽毛恐竜とかギガノトサウルスなどなど。
ブルーには子供が産まれていてビックリしました!
新旧のキャストが勢揃いでした!
レジェンドのアランとエリー、マルコム、ワールドシリーズのオーウェン、クレアが一緒に映った時は胸が熱くなりました!
前作からのメイジーは大きくなりましたね、バリーが出てたのも嬉しかったです!
ケイラとラムジーの活躍は大きかったです!
ドジスンの最期はネドリーと同じでにんまりしてしまいました笑
※恐竜と共存する世界
シンプルに面白かった
長かった〜
感想メモ
恐竜!
前作あまり覚えていないが、登場人物は大体わかる凄さ
シリーズ一作目はホラー映画らしく何人か死んだが、今作は流石に主要メンバーが多すぎて殺せないよなー、バイオシンの社長ぐらい
モササウルス始まり、ティラノ締め、美しい構成
お気に入りはケツァルコアトルス、完全に名前勝ち
調べたらほぼ陸上生活?と書いてあったが、本当のことは分からないし、飛んでた方がかっこいい
テリジノサウルスの森でのシーンが良い、水に向かって吠えてるとこ、すごく良い、草食恐竜だから鉤爪で倒した敵を食べない、、良い、、贅沢、、
デカイナゴも古生代感あって良い、よくないけど
もっとブルーが活躍してもよかったと思うよ!
全613件中、1~20件目を表示