オールドのレビュー・感想・評価
全318件中、141~160件目を表示
無理な設定を通すのがシャマラン流。
日常ではありえない極限状況に陥った人々を描いているという意味では、この映画はパニックものであり、ホラーものと言える。そういう場合に、やたらと敵対や絆みたいなものを描きがちだし、見る側も求めてしまう所がある。しかしシャマラン流は、そんなヒューマンドラマには興味がないとばかりに、この異常な状況を科学者のように冷静に描写してみせた。こどもは成長しておとなに、おとなは老化して死ぬ。成長は少し面白おかしく、老化は少し悲しく酷く描く。皆があまりに淡々としているように見えるので、もっと恐怖や絶望みたいなものがあるのではないかと思うのだが、実際はどんな異常な事も慣れたり、受け入れるものなのかもしれない。見る側も人が次々に死んでいくのを深刻には受け止めなくなっていく。これで全員死んでしまえば、原作通り、人生は海岸の「砂の城」のように一瞬で消え去るものだという虚しさだけが残るが、そこはシャマラン流である。最後の展開でひねりをきかせて、現実世界に引き戻してくれる。あの悪夢のような一日は何だったのか、何が残ったのかと考えさせる。
久しぶりにシャマラン作品を観た。
インパクト強い。
オチがないと満足できないやつ多すぎ
冒頭の挨拶の時点ではめられてました。
人間の根元的恐怖である「老い」イコール「死へ近づいていくこと」を短時間でいろんなパターンで見せられ、この短い一生でどう生きるか考えるような映画になりました。
威張ってる人間のアルツハイマー、病気の進行、美貌への執着等の恐怖もありつつ、夫婦では本当に「時間が解決」させてくれる問題も描かれているところに深みもあります。
もう崖の向こうのやつがあいつなので、映画のメタ構造になっているのも、ある意味怖くておもしろい。
オチに関しては、文句言うやつのためにわざわざつけてくれなくてもいいのにってくらい適当。
ロゴも良かった。セリフのフックもよかった。
性行為は適当にしたらえらいことなるので注意。
幼稚すぎてワロた
老いることの恐怖
シャマラン節
シックスセンスで非凡な才能を見せつけた、M・ナイト・シャマラン監督だが、その後の作品では話題になる物もあったがパッとしなかった。
脚本料の高さはハリウッドでも高額の部類に入るらしいが、ヒットには結び付かず、もう終わったのかと思っていたが、予告が気になり鑑賞。
ストーリーはシンプルで一日で50年歳をとってしまうという、ぶっ飛んだ設定も最後にはなるほどと思える最後で良かったと思う。
3つの家族と一組のカップル?が人生の縮図を体現していて、考える部分もあり満足度は高かった。
しかしながらヒッチコックに傾倒してだったか、シャマラン監督は毎作品、役者として自分の作品に出演するのだが、今回ははっきり言って出過ぎだと思う。途中で醒めてしまった。
役者が年齢を重ねる、変わり方など上手く気を逸らす方法を脚本上で行っており、自然で違和感がなかったのは素晴らしいと思った。
総評として面白いと思います。
面白かった
人生とは、年を重ねるとはどういうことなのか
ベルナル氏が演じた父親が最後に残した言葉がとても印象的でした。現在のコロナ禍も含め、私たちの人生には苦悩がつきまといますが、大きな波があっても、それを乗り越えて、人生の最後にあれくらい穏やかになれたらなと思いました。
家族が何か問題を抱えたときに、それでも、いやだからこそ寄り添える関係でありたいと思いました。主人公家族は、病気と不倫という問題を抱えていても、互いを思い合い寄り添う姿勢を感じました。それに対し外科医の家族は、そのつながりが薄かったように読み取れます。奥さんはトロフィーワイフのように見えましたし。
子育てしていて悩むこともありますが、先輩に言われた「子どもが育つのはあっという間だから、それって今しかできないよね」という言葉に大分救われました。それと同じような感覚を感じる、私にとって人生に寄り添う映画でありました。
奇想天外なミステリースポット
映画館で見てよかった
こういう落ちは結構好き
ラストが気になる!サスペンスアドベンチャー
メインビジュアルの、グラフィカルな美しさに惹かれて
いたので、それに相応しい、洗練された大人の物語を予想して観に行きました。
歳をどんどん取ってしまう島、ビーチっていうのが
奇想天外、唯一無二、なので、ワクワクしながら
観てましたが、それは予告でもやっていたから
まだ想定内。
本当に物語が面白くなるのは、、、
日が暮れてから、夜からです!!!
はぁ、、時は止まってくれません。。
どう脱出するかと、何故危険な島に
案内されたかが、目から鱗なので
後半に尿意が襲っても我慢したほうが賢明です!
監督のオリジナルストーリーではなく、監督が娘たちから父の日に贈られた小説が原案ななのですが、
このストーリーを思いついた作家と
映画になるんじゃないかなとチョイスした
感性の高い娘たちにアッパレ!だと思います。
たまにB級っぽ、、と一瞬興味が削がれるシーンがありますが、インド出身のシャマラン監督ならではの
スパイスと思えば気になりません笑
あと、だいぶ大人になったガエルガルシアベルナルが
やっぱり上手い!天国の口、終わりの楽園、また観たいなぁ。
それと大きくなった娘のトーマシンマッケンジーが可愛いんです、それも収穫でした。
是非劇場で!
全318件中、141~160件目を表示