機動戦士ガンダムSEED FREEDOMのレビュー・感想・評価
全587件中、221~240件目を表示
愛のお祭り!音が小さいのが残念。
ラクスの愛が映画の最初から最後まで満ちている映画版SEED。
4DXで体験しましたが、戦闘シーンと座席のシンクロ率100%です。
よくここまで動きを合わせてプログラミングされたなぁと感動しました。
ラストのデスティニーの分身の際は凄まじい振動なので覚悟してください笑
唯一、全体的に音が小さかったです。
座席の動く音やシュッという風の音に負ける音量でした。
あと西川さんのOPは大好きですが、MIXのベース音が足りて無いのか迫力があまり無いです。
西川さんの声の低音でもたせてる感じでした。
なので
爆音上映お願いします!!!
ピンクハロと少しオトナになった彼ら
テレビでガンダムSEED/SEED DESTINYを放送されていた頃から観ていましたが、本作を観に行くにあたってHDリマスター版/スぺシャルエディションを一通り見直してから劇場へ。※4DXではなく、通常上映です。
見返していた時にも思ったのですが、冒頭のBANDAIのロゴのアイキャッチでハロの色がピンクと緑があるんですね(笑)
マニアやファンにとって周知の事かもしれませんが、特に裏付けを取ったり調べた訳ではないので今日劇場で気づいたので感想のどさくさに書き残しておこうと思いました。
振り返るとピンクハロの作品(スペシャルエディション)はキラとフレイの致している描写などがあり、緑ハロの作品は露骨なそれはないように思います。(ちなみにタリア艦長とデュランダル議長の事後と思われる描写は緑ハロでした)
本作はピンクハロでした。という事で、これは個人的な解釈なのですが作中の描写の随所にピンクでした。
カメラアングルや攻撃などがぶつかった際の衝撃の揺れ方や部品の一つ一つが飛び散る描写、爆発などで人が燃える恐怖シーン、種割れの高精細な進化…さすが劇場版という仕上がりでした()
作品の内容については概ね満足しています。初見だと戦闘シーンなどは目が回りそうですが、某汎用人型決戦兵器のシーンに比べれば可愛いものです。
女性キャラクターの口紅はちょっと慣れない感じがしましたが、作中にも懐かしい登場人物たちが出てきましたし、きっと同窓会で感じるアレだと思います。
作中でちょいちょい◯タッチや裏切り、強◯未遂やNTR(BSS)をちらつかせようというシーン、妄想など随所に笑わせてくれる要素もあり、シリアスなシーンもあり、最後は…ああ、種とか種死とか隠語で言われていましたが、本当にそうだったんやなと思いました。
何を言っているのかわからないと思いますが、私も何を言いたいのか分かっていません。
ちなみに⭐︎0.5はステラが登場するのは嬉しいけど、扱いが某特級呪霊みたいなのは元々そういう設定がなかったと思うので解釈違いなので。
あと⭐︎0.5はデュートリオンビームがあんな短時間でチャージ完了される上に、今作では艦隊→MS以外で出来るなんて都合良すぎるという理解が追いついていないニワカのただの愚痴です。
何回でも観にいきたい
始まって早々に新型MSがいきなりやられてどうなんるかと😱でも旧MSが出てきたときにはジ~ん🥹ときましたよ。アスランのカッコよさにしびれ、ラクスの気高さに満たされました。キラは操縦は上手いけど降りたら優しすぎのヘタレでしたけど憎めない。2回観に行ったけどまた行きたくなる作品でした。
やはりSEEDだった……。※ネタバレ注意
今回待ちわびた機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM。賛否の声があるのは分かる。だが、私は、今回の映画は総じてSEEDらしい映画だと思った。前半はそれぞれの悩みや苦悩が垣間見え、SEEDのシリアスな世界線とマッチしてて個人的には良かった。モビルスーツの戦闘、挿入歌のFREEDOM、SE、BGMとSEEDの良さが現代風に描かれてて凄く良かった。あと個人的には、ボロボロになっていくライジングフリーダムガンダムが凄く悲しく儚く、これもまたいいなと思った。後半は確かにスーパーロボット大戦や機動武闘伝Gガンダムのようなお祭り感が否めなかったが、それも含めてデスティニーの活躍が凄く嬉しかった。シンが鬼神の如き活躍を見せていて、SEEDDestinyで不遇だった頃が嘘のようで、見てて気持ちが良かった。最後の浜辺のシーンも、わざわざ?と思うかもしれないが、私はようやくキラとラクスが本音をさらけだせたんだなと思い、全然良かった。後は去り際のロマンティクスが普通に染みました。
見れて良かった……。ありがとう。
一夜漬けで観ましたが
青春が帰ってきた
ニンニクヤサイアブラマシマシ
当方2回視聴済み、6歳のときに初めてSEEDを観て、現在27歳の男です。
この映画はコアなファンには刺さらないかも?と思いました。
がしかし、ある程度知ってる層やそれこそ小さい頃見た人なんかは爆笑、号泣間違いなしの内容だと思います。
というのも今回の映画、ネタぶっこみまくり、スーパー新兵器ガン出し、メロドラマ大展開のニンニクヤサイアブラマシマシ状態なのです。
クソ倫理観全開のキャラやゲキヤバ兵器のオンパレード、キャラ崩壊お構いなしのお笑いネタが飛び交うので、SEED作品を深く考察されている方からしたら破綻した内容に感じるところもあるかもしれません。
しかし、映像の作り込みはすごいですし、いろんなネタが潜んでいて昔懐かしい気持ちになったりと、SEED作品をざっくり知ってる層からするとニヤニヤが止まらなかったです笑
もしこれから観に行かれる方は、以下の評価を参考にして、行くか決めてください。
懐かしさ100点
かっこよさ100点
おもしろさ100点
倫理観0点
タイトルなし(ネタバレ)
お祭り映画だけど、思ったよりはストーリーちゃんとしてるし何より大好きなステラが出てきただけで大満足。正直出てこないと思っていたので、ほんとに泣いた。そこから記憶なくってアスランのカガリ事件で腹筋崩壊しました。楽しかったです。
(ネタバレ無)今から観るか迷う貴方へ
賛否両論分かれているレビューを拝見された方も多いかと思います(本人4回視聴済)
正直、これは観る人の視点によって受け取り方が変わる作品なのでこちらでその旨記載させていただきます。
まず、本作品はC.Eの問題やあの頃の作品としての問題を払拭した目新しい作品ではないという事を承知ください。駄作というわけでなく、誰に向けた作品かが問われる作品です。なので視聴側も目線を合わせて観ないと「意味が分からない」「浅い」といった意見が出る作品です。
本作品は、劇場の問題を解決≦キャラの等身大はなんだったのか。に焦点を置いてます。
現存する批判的レビューは、序盤でなく中盤以降の展開についてとキャラのセリフの浅さについてツッコミがありますね。受け取る目線にとってはおっしゃる通りでしょう。
本題から入りますが、視聴する際の目線としては
①精神病んだシンが2年経った今この時代どんな青年か、本来の彼はどんな人間か②キラやラクスなど主要キャラが達観した様子のDestiny。デュランダルとの対話でも答えはだせどパッと思い付いた意見のような薄さがあった。③SEEDシリーズのらしさ、ダサさ、カッコ良さ、演出を振り返り、感傷に浸る作品。
この3つを分かった上で本作はどうなのか。メインに観ると演出側の気遣いが分かり、最後まで面白いと思います。
しかしながら、根本の解決や会話を映画のみの発言として前作と紐付けずに焦点を合わせてしまうと駄作、薄いと捉える可能性があります。
後半は特にファンサービスと勢いなので、ここはより目線を合わせるようにすると面白い。
一先ず、製作陣の「あの頃に戻っておいで」といったものがメインなので、納得やガンダムシリーズとして観るのは少しズレた形になってしまいます。観られる方には是非楽しく観てほしいので記載しました。ご参考までに、、、!
SEED好きなら安心して観てOKでは
ガンダムSEEDの完結編かな?
このハロ凄いよ!さすがターンAの…(笑)
アニメシリーズの、はぁ?てなってた所を回収しまくり、ベタに熱い展開!やっぱりベタって最高にたのしいです。
キラ :はいはいすげーすげーキラが出れば誰も勝てないすっねー → 負ける、挫ける、仲間に頼る、人間らしいぞ…回収!
アスラン :何処に所属したいの?したらしたで部下に注意するだけで導かず、仕事した部下を殴る上司にしたくない男筆頭 → キラを叱咤激励して立ち上がらせる…回収!
シン :うるさい、主役なのにボコボコ、彼女が可愛いだけ → ディスティニー無双!感涙ものの活躍…回収!
デュエル&バスター :何でザクなんだよ、どこ行ったのよ? → 普通にあった…回収!
ルナマリア :当たらない狙撃 → 当たった!あ、やっぱりダメだった…未回収!
どのシーンが熱かった?て聞かれたら答えられないくらい盛りだくさんのお祭り映画でした。泣いた、笑った、おお!ってシーンを数点上げますと
・ディスティニーのフルウェポンアタック最高に上がる、これだよ!これが見たかったんだよ!スパロボにやらせてんなよ
・ジャスティス戦の「右か?」「YES、YES、YES…」からのユニコーンアタック!なんだアレ(笑)
・最後のフリーダム!ガーベラストレート?金パーツ?もしかしてロウとサハク家が技術提供してる!?熱すぎ
あの子はクエスオマージュ?とか色々ありますがキリが無いので最後に一つ
叢雲ガイの要素は?
たいして期待してなかったけど
続編だと思わなければ十分楽しめる
続編とか完結編だと思ってみると
評価がかわるかと。
あくまでサブストーリーと思えば
それなりに楽しめる。
「ガンダムSEED ゆかり王国の野望」みたいな?
ゆかり王国で
粛正ロリ神(婆ぁ) レクイエム!で
クロスアンジュ(エンブリヲ的な思想でラクスを洗脳しようとしたり)で
ズゴックなジャスティス(そうはならんやろwww)
だと思えば楽しいですよ。
予習は必要
SEEDらしいかなと。
テレビでリアルタイムで見てたシリーズ。
ガンダム自体は好きですが、めっちゃ詳しいというわけではないです。
内容としては、SEEDの要素をこれでもかというくらいぶち込んだ作品でした。
ストーリー的には、まぁそこまで意外性はないが、短時間でまとめたな、という感じでテンポが良い。
SEEDらしく、メロドラマ?的な要素もあり、過去の作品のオマージュ的なところもあり。
まぁテレビシリーズの頃から、ファーストっぽい、という話も出ていたのでここもSEEDらしいかな。
キラは相変わらずブレブレだし、シンは半分ネタキャラになってたし、新キャラは爪が甘すぎるし、アスランは活躍シーンが薄いしw
それでも各キャラがたっており、見せどころもあるので満足です。
いや、ツッコミどころは多いんですよwただそれもSEEDらしいというかw
期待しすぎると肩透かし喰らうけど、個人的には非常に満足でした!
SEED+ギアス+銀河英雄伝笑
友達が観に行って評価高かったので
昼間見に行くことに。
ガンダム映画ってそんなに混んでないイメージだったけど7,8割は埋まってる。
そんなにSEEDって人気だったことに驚き。
ラクスの唇がとても気になった。
艦隊戦が銀河英雄伝みたい。
ガンダムで艦隊戦もカッコいい。
そして、味方にルルーシュがいるんだから強いよね笑
ヤマトのこじらせにシンが上乗せして
アスランがぶん殴る。
いつものSEED風味でありながら
ちゃんとぐっと出来るところもあって
これは2時間あっという間だった。
ディスティニープランが無くても
誰かに必要とされる人間になりたいよね。
オチはOPの伏線回収なんだろうか?笑
とりあえず観て損しない作品だと思います。
池田さん声聴けるだけで満足だし笑
お祭り映画
本編から時間が経ち過ぎ、宇宙世紀物ほど考察も堅苦しくない中で、制作側も思いの丈を込めてはっちゃけた感じ。ネットに広がるネタを丁寧に拾い出して散りばめており、ファンをニヤリとさせています。
若干のやりすぎ感は否めないものの、宇宙世紀ガンダムはもとよりスター・ウォーズやドラグナーのテイストまで持ち出している辺り、確信犯としかいえないですね。
少なくとも長い時間の中でワケわからなくなったエヴァンゲリオンなんかよりは、ギリギリ本編の枠の中で終わらせています。
特に無印の頃の、完全無欠の超人なのに上手く行かず悩み苦しむ、感情的なキラが帰ってきてくれてよかった。
戦闘も派手だし、映像も見応えありますが、CGで描かれたMSの動きが速すぎて何やってるかわからない。ここは古のマクロスプラスみたいに、ゆっくり動かしていても超高速に
見せる演出を学んで欲しいです。
概ね満足です。劇場に足を運ぶ価値は十分にあると思います。
映画としてはわりといい出来
正直SEEDとDESTINYはキラとラクスが肯定されすぎていて嫌いだった。
なんでこいつらの行為は毎回無条件で受け入れられるのか、今もさっぱりわからない。
主人公だけが嫌いなアニメだった。これが前提。
ひょんなことから映画観に行くことになって、最初は背景とキャラのスケールが合ってないとか等身変とかカメラ寄りすぎて何が起こっているのか全然わからない今の酷い萌えアニメと同じ構図だとか、問題点ばかり気になっていた。
んだけど、なんというか途中からあれ?という感じになってきて、随所にちりばめられた小ネタで気をそらされて、いい感じに盛り上がっていく話に意外と悪くないんじゃないこれと変わってきた。
まあ確かにあざとい部分もなくはないんだが、映画館で集中して観る分にはこういう遊びもあっていいと思う。
映画の楽しさってのがあったんだよね。細かいこと考えないで観るにはこれくらいがちょうどいい。
2時間の制約がいい感じでSEED本来の悪さを中和していた。
これは映画館で観ないと多分成立しない。細かいこと考えたら終わりだから。
結局TV版はどちらも最後憤慨して「なんでそうなる!?それでラクスとキラが許されるのか、おかしいだろ」と思っていたので、こう結末されると「最初からこれをやっていればなあ」と思うくらいは納得してしまった自分がいた。
20年かかってやーっと自分の中でSEEDが終わったと思う。
いや始まったのかも。TV版は始まってすらいなかった。
富野由悠季と同じテーマ性を作れるわけもないんだから、ガンダムだって他人の作ならこれくらいでよかったのにというラインはちゃんと超えていたと思う。今回だけは。
ただそうなるとあのTV版が好きというちょっとあれな人にとっては駄目かもしんないけど。
TV版のあの酷さに挫折した人間はまず映画館行かないだろうし、どこに向けてこれ作ったのかと問われると疑問がなくはない。
なんだかんだでじっと観続ける変な人もいるんだろうなあ。自分もそうだったわけだけど。
やっぱりエロを見せるためのエロとか、批判するためにあったグロ描写がほんとにただのグロを見せるためのグロとして連発されてそれすらワンパターンすぎたりとか、今のサンライズらしい悪さはたっぷりあった。
冷静に考えたら悪役最強のくせに、主人公に配慮して絶対最悪の結果だけは出さないという噛ませっぷりもひどいな。
普通に最初の目標撃った方が終わっていたのに怒りに任せて変えるとか、そんだけボロクソやってまだ殺せてないのとかもね。
結局今回も強引な方法を力で押し返して無理矢理否定し直してゼロに戻しただけで、別に根本の解決はしてないしな。
愛にすり替えてもタカ派は納得しませんよと。笑われるだけ。
最後と言いつつ、続き作ろうと思えば実はいくらでも作れるよねえ。
まあガンダムはいつもそうだけど。
アムロの失敗から何も成長しないまま40年以上戦争だけやり続けている。
この世界が厭戦感情に包まれることはあるのだろうか。
バンダイある限りないか。
全587件中、221~240件目を表示