ソー ラブ&サンダーのレビュー・感想・評価
全367件中、221~240件目を表示
"微妙"の一言
エンドゲーム後の待望のソー単独映画でしたが、手放しで最高の映画とも言えず、かと言って全くつまらなかったとも言えずなんとも微妙な作品でした。
良かった点として、まずは当然エンドゲーム後のソーの物語が見れることでしょう。エンドゲームで精神を病んでしまってブヨブヨになってしまったソーが、自分のアイデンティティを見出していくというメインストーリーはファンとしては面白かったですし、見る価値は十二分にあったと思います。
ですが、映画単体として評価すると非常に微妙と言わざるを得ません。
みなさん"タイカワイティティ監督との相性によって評価が変わる"とおっしゃっていますが、個人的には監督との相性云々以前の部分に脚本の綻びが多いと思います。
例えば、本作のメインプロットとしては、神に恨みを持ち全神を殺すという恐ろしい目的を持った神殺しのゴアがヴィランとして登場し、その怖さとヴィランへと展望してしまった重い過去が冒頭から描写されていましたが、中盤でソーが逆的に軽くあの全能の神ゼウスを殺して(生き延びていましたが)しまいますよね。これはゴアの恐ろしさを半減させる描写であり、物語全体のテーマをブレさせかねません。また、中盤影の国での戦いを終え、怪我を負ってしまったヴァルキュリーに対し、ソーは再びゴアと戦いにいくことを告げますが、それに対しヴァルキュリーが発する言葉は「私は言ったら死んじゃうから行かない。くれぐれも死なないでね。」と言うなんともあっさりした一言。いやいやさっきあなた含めた3人がかりで戦って倒せなかった相手とタイマンで戦えと?それこそソー死んじゃうよ?と。これはもはや信頼がなしえるコミュニケーションとは言えないですよ。
そのほかにも、ムジョルニアはふさわしいものにしか持ち上げられない呪いがオーディンによってかけられていたはずですが、いくらソーの元カノとは言え、”自分の病気を治すため"
という自分勝手極まりない理由でムジョルニアを持ち上げ、あろうことかソーになるという展開はあまり納得のいくものではありませんでした。一応劇中ではソーとジェーンが付き合っている時代にソーがムジョルニアに対し「ジェーンを頼む」と言っていた、という描写があり、愛がなせる技だと言うことなのでしょうか、だとすればもう少しその点強調する描写があっても良いのではないかと感じました。
また、今作ではムジョルニアやストームブレイカーが人間の言葉を理解し、コミュニケーションが取れるということが、ストームブレイカーがムジョルニアに嫉妬するという形でコメディタッチで強調されていました。であるならば、終盤ゴアがエターニティの扉を開けるのにあっさり利用されてしまうストームブレイカーってなんなの?と思ってしまいました。自我を持っていることが強調されていたのだからせめて抵抗するけど無理矢理協力させられる等の描写が必要なのでは?と。そもそもインフィニティウォーで即席で作ったストームブレイカーが、太古の昔からあるエターニティーの扉を開く鍵とはこれいかに...?そもそもビフレストの仕組みについてシリーズを通してあまり描写されていないため、この辺りはちょっと違和感をどうしても覚えてしまいますね。
ガーディアンズたちとの関係性もまた雑な描写でした。ゴアを倒すために軍隊が必要だと言うなら、真っ先にガーディアンズに連絡をとってしかるべきなのではないでしょうか。もちろんこれはソーの単独映画なので、ノイズになってしまうのはわかるのですが、どうしても違和感を感じてしまいますよね。
それ以外では、他の方が述べていらっしゃるように、タイカワイティティ監督の独特なギャグセンスが合うか合わないかによって評価が大きく変わるのではないでしょうか。
前作ソー/ラグナロクでは、前半でオーディンの死やヘラによるアスガルドの制圧などがシリアスなタッチで描かれ、中盤ソーがバトルロイヤルに参加し、ロキやハルクと共に脱出する流れがコメディタッチで描かれ、終盤ラグナロクによってアスガルドが滅ぼされてしまうという流れがシリアスに描かれるという、コメディとシリアスのバランスが良かったと個人的に感じています。しかし本作はこのようなメリハリがなく、シリアスなシーンの途中に捩じ込まれた数々のギャグシーンが物語の流れをいちいち堰き止め、感情の高まりを阻害していると感じてしまいました。
最後にゴアの娘を引き取るソーの感情についても唐突すぎてあまり理解が追いつきませんでしたね。作品として言いたいことはわかるんです。ゴアも根っからの悪人ではなく、愛する娘を失い、その上神に横柄な態度を取られ恨んでしまった。エターニティを開いて神々を殺害しようとしたが、ソーの説得により、愛する娘を取り戻すことを選択した。一方のソーはその戦いのために最愛のジェーンを失ってしまう。ゴアも命を落とし、結果として娘を"ラブ"の象徴として引き取り、新しい生活を送る...。それはわかるんですが、ちょっと唐突すぎやしませんかね。さっきまで作品のメインヴィランだった男の娘を引き取ったかと思えば、次のシーンでは最愛の娘みたいな感じで仲良く生活してる...。ちょっと間が抜けすぎてついていけなかったです。
私はIMAX3Dで試聴したのですが、意外とアクション含め全体的に3D映えしなかったのも残念なところ。別に2Dで良かったのでは?3Dだと鑑賞料金が極端に高いのでこの程度なら2Dで上映してほしかったです。
R.I.Pロキの刺青やジェーンとソーの恋愛事情など、良いシーンも数多くあったし、影の国でモノクロの中戦うソーたちのアクションは鳥肌が立つぐらいかっこよかったのもあり、非常にもったいない作品だなあと思います。
今年のマーベル映画がスパイダーマン NWHやドクターストレンジMoMという個人的にかなり評価の高い映画だったこともあって、ハードルが必要以上に上がっていたこともありますが、それを差し引いても手放しに絶賛できる映画ではないかと思います。
ただこれだけの長文の感想をインターネット上に書き込みたくなるほど印象に残った作品ではありますので劇場で見る価値はあります。MCUファンなら楽しめはするはずです。
ソーは分かりやい展開で、面白い。
もうなんでもありなマーベルではありますか、
期待通りの面白さでした。
ラストで守ってやってくれと言って娘さんが、なんで神の力を得たの?
マイティーソーが一人にしない。とムジョルニアを引き継いだということ?
マイティーソーは、ヴァルハラにはきっといろいろいるんだろうね。
ナタリーポートマンのマイティーソーがとても良かったので、また出てきて欲しいな。
次回作を観たくなるというのは、いい映画だったということですね!
面白かった
純粋に面白い作品でした。
ソーシリーズは前作からコメディ多めで、テンポも良く、小ネタも多めで、マーベル作品の中でも非常に見やすくなったなーと。
いや、もう細かい笑いポイントがツボでw
ただ、話的には大味というか、あっさりめ。
良くも悪くも単純。
今回はちょっと敵が敵だけに、ピンチ度も低めでちょっと大人しかったかなー
設定的に、もっと派手な絵面に出来そうだと思うけどな。
そこに今度は期待したい。
ヤギの叫び
ヤギの叫び…
なかなかに衝撃的でした(笑)
タイカワイティティらしく
小ネタ、笑いが散りばめられていました。
ダークワールド以前のソーが
ちょっと懐かしくも思えたり…
コアなマーベルファンでなくても
ストーリーもわかりやすいし、
楽しめるんじゃないかなと思いました。
再現ドラマ風にジェーンとの今までのことも
挿入されてるのは面白かったです。
ヴァルハラには今まで亡くなった人が
たくさんいるんでしょうかね?
ロキもまた出てきたら良いなぁ…
ドクターストレンジみたいにガッツリマーベルも
最高に面白いですが、
こういうのもアリかなと思いました。
嬉しい続編
ヤギ🐐の映画か?
まずは最近のマーベルから
変にマイノリティと言うことばに縛られて
作品の良さが感じられなく為った、MARVEL
ホント作品がどれも悪い!
ドラマもわるい。なんとかしろよな!
こう言うの評論家ぶってる奴らどうおもうのかね。
作品まで、そんな事いうのは行き過ぎだろ
これで、星4つとか5つつけてる評論家とか言う奴らは
本当みてるのかね?
このソーも同じ感じだこど、その辺は
マイルドにおもえた。
ここまでコメディやるのかねぇ。
お陰で楽しい作品だけど。マーベルじゃない。
ヤギ早いよなー。有機物であそこまで早く走ったら
死ぬだろw それより斧で帰れるならヤギいらねーよなw
結局universeで考えるとわけわからん
ゼウスはなんなん? エターナルの奴らとの違いは?
またわけわからん事してる。
TVAとかロキはソーに今後どう絡むんだ
わけわからん。
まぁ娯楽映画としては楽しいので
見て損はない。フェーズ4の中ではよく出来てる。
ロックな映画
ソーの4作目、ワイティティ監督の作風は好きなので楽しめた。
ワイティティ監督のガンズ愛がひしひしと伝わって来たな😁
頭空っぽにしてただ楽しむ「ザ・エンタメムービー」
GUNS N' ROSESが大好きなので冒頭のバトルシーンでWelcome To The Jungleが掛かった時点でテンションマックス、ノリノリで最後まで楽しめた。
クリスチャン・ベールはやや勿体無い使い方かな〜?と思ったが彼の役作りと演技力は間違いなく最高。
ナタリー・ポートマンも頑張って身体鍛えて美しく強いソーを好演、彼女の巧さも最早説明する必要なし。
色々と気になる部分もあるような気がするが細かい事を気にして眉間にシワ寄せて観る映画じゃない。
ノリよく楽しまなきゃ。
Paradise CityにSweet Child O' MineにまさかのNovember RainとGN'R山盛りでファンには堪らない。
止めにエンドクレジットでDIOまで掛かるという。
ワイティティ監督とは音楽の趣味が合いそうです。😁
ソーとゴアの願いとその選択。
なかなかに攻めた笑いと
アクション、ストーリー、面白かったです!
mcuずっと追っかけてるおばちゃんの
できるだけネタバレなしの感想。
のっけからマーベルのロゴの
ロックな音楽が楽しくて。
最初のガーディアンズとのシーン、
相変わらずの脳筋の変わってないソーを見て。
ソー変わってへんなぁ(笑)
なんて思ってました。
いやしかし、
ストーリーが進むにつれ
生きることに不器用なソー、
ジェーンとの幸せを祈ってしまいました。
ラストの
ジェーンの「一人にはさせない」、
最後のソーの願い、
ゴアの願いとその選択、
思わず涙でした。
本当によかった、愛です。
ラブ&サンダーの真の意味を知り、
今後のストーリー展開が
本当に楽しみです!!
途中に差し込まれる
今までのエピソードの振り返りがあり、
(ソーとジェーンのバカップルよかった♡)
最近の一見さんお断り的、
ドラマありきのストーリーとは
一線を画してて、
この映画だけでちゃんと楽しめますよ!
って感じもよかったな。
あと、ヴァルキリーの男前っぷり、
かっこよすぎでしょ!
子どもたちも最高だったよ。
うさぎのぬいぐるみ最高!!
あ、ストームブレイカーの
めんどくさい彼女みたいな感じ、
めちゃ笑えたww
とっても面白かったけど、
星ちょっと減らしたのは、
ゼウスをはじめとする神さまが
あまりにも、、、、。
いや、人間とは違うセンスや考え方だから、
あれでいいといえばいいのかな。
そういえばソーも
なんかちょっと変なとこあるよね。
あと、やっぱり
ラグナロクやインフィニティウォーの
震えるようにかっこいいソーのシーンを
もっとドカーンと期待してしまっていたので、
星マイナス0.5。
ソーがたまに見せる、
やっぱりあんたは王やなぁって
感じられるシーン、
やっぱりかっこいい!!
自作も楽しみにしてまーす!!
やっぱりソーが一番
予告編のころからワクワクしてた作品。なんかこれまでのMCU作品と違うなーと。
コメディよりな作風に賛否がありそうだけど、僕は非常に良かった。
この作品で、やっぱりアベンジャーズで一番好きなのはソーだ、という確信を深めた。
気のせいかもしれないけど、フランス映画っぽいテンポや遊び心を感じた。
白黒映画みたいになって、「月世界旅行」のオマージュが出てきたところはワクワクしたけど、もうちょっとあそこで悪ノリしてほしかったなー。
他の作品観てなくても、単独作品として楽しめるようになっているのも良い。
ただ、ソーのファンタジーな世界観と、MCUの世界観の整合とれるんだろうか、というのはやや気になった。
ソーの世界における神々とかゼウスってのはどういう存在なのだろうか?
戦闘中に死んだ戦士の魂がヴァルハラに送られて復活するってのは、命が2つあるってことと等しいけど、そんな都合良すぎる設定ゆるしていいんだろうか…。
レディ.ソー最高
ヤギうるせぇ…笑
鳴き声じゃなくて、叫んでいるようなヤギの声笑笑
存在感凄すぎた笑
キャラっぽくなくて、見た目がめっちゃリアル笑
あの寸劇も、まだやっていたのか!
ヘラ別人すぎて劇場でもクスクス笑ってる人いたし。
それはさておき、
神殺しというと、禁忌や呪いのイメージがあるが、
これはネクロソードに魅入られたから
呪われたって感じなのかな。
なんというか、
神を殺すことに対する
重さがあまり感じられなかった。
その神はというと、
威厳もなく、軽薄で下品、堕落した者が多く、
いつか誰かにやられる感があった…
ただ、ネクロソードでなくても神は殺せるよね…?
ガーディアンズは、冒頭少しだけ出ましたね。
ガーディアンズは誰も別れを惜しまず、
ソーだけ未練タラタラでお別れ笑
ネビュラ辛辣すぎる笑
ソーとの絡みが好きなので、もう少し見ていたかった。
違う映画になるからダメだろうけど。
来年公開されるガーディアンズ3作目は、
この続きになるのかな。
ジェーンすごく良かったな…
アクションシーンがめちゃくちゃ格好良いし、
とにかく美しかった。
ムジョルニアの使い方も格好良い!
ソーと体格が違うから、
ソーはパワーって感じだけど、
ジェーンはもっと軽快に動き回って戦う感じで
二人のソーの戦いが面白かった。
変身を解いた後のジェーンは、
もう死にそうで見ていられないほど…
身体作り大変だったろうな…
ソーとの約束を守り、
ジェーンを守っていたムジョルニアにも感動!
ソーと再開するまでの時間でしたけどね。
再開後は何日経ったのでしょう?
あまり時間は経っていないと思っています。
ムジョルニアのせいで化学療法が効かなかったのかな…?
最初から効いてなかったよね…?
ソーとの約束を守っているだけと思われる
ムジョルニアだけど、
ソーがムジョルニアがジェーンに乗り換えたと
ヤキモチをやき何度もムジョルニアに構うから、
ストームブレイカーが呼ばれてもないのに
何度も無言で近づいてくるのも面白かった笑
ヌッと出てくるのがおかしい。
そして、子どもみんな強すぎる!!
力を分けてもらったにしても!
ゴアについては、
アメコミに詳しい方から聞いていたのですが、
そんなに酷いことが次々と起こるのか…と
悲しくなってくるような人生…
クリスチャンベールのゴアは、
白黒演出や特殊メイクも相まって、
これまでのヴィランと雰囲気が違いました。
悪として憎みきれないというか。
悲しくなってくるヴィラン。
なので、最後は安らかに終われたので良かった…
復讐より愛を選んだんですね。
立て続けに辛い別れがありましたが、
心が救われる結末に感動しました。
最後はパパか…
約束を守って一緒に暮らしているんですね。
学校に行かせるのかと思いきや、
ストームブレイカー持たせて一緒に戦いにでたので、
らしいっちゃらしいけど…
ゴア心配で成仏できんよ…笑
ゴアの娘、目からビーム出してたけど
ゴアってそんな能力なかったよね…?
つーか、娘めちゃかわ❤︎
二人の物語がめちゃくちゃ見たい!!
続編すぐ見たい!
ソー、主人公なのに何も書いてなかった笑
何とも思ってない訳ではないです。
クリスヘムズワースのソーは、
ずっといてほしいキャラNo.1なので!
私はちょっとふざけた感じのあるソーが好き。
初めてソーを見たのがインフィニティウォーで、
よく分からないキャラだったけど、
エンドゲームで完全によく分からんキャラになって、
そんなんだと思っていたから笑
でも途中からそうなっていたみたいなので、
昔のソーが好きな人は嫌みたいですね。
※バトルロイヤルくらいからこうなった?
__________________
今回は、2回観ました!
Screen X字幕
3D4D吹替
やっぱりScreen X良い!
270度のシーン結構多かったです。
今のところ一番お気に入り。
4Dは動きが激しすぎて背中が痛くなった…
やっぱり私は4Dダメかも。
誰か程よいの作ってくれないかな…
動きはちょっとで良いんだ…
ちょい足しぐらいで…
背中付けずに背筋伸ばしてずっと観ていました笑
笑いあり涙あり
取ってつけたようなジェーンのマイティ化と死、ヴィランの地味さ、キッズ無双、継承者候補が千里眼の息子(ポリコレ特化)、ストームブレイカーの擬人化とツンデレ属性。
次作が「ゴッドウォー」でお祭りだとして、繋ぎとしてはこんなもんか…という感じ。
転がり込んだ娘がキャプテンマーベルクラスの化けもんなのも中々のアレ。
ラブと千里眼息子がしっかりとした伏線になっているので期待はしたい。
シリアスとコメディ
MCU作品は配信限定作品も含めて全て観ています。
感想
ソーの新章開幕作品としては詰め込み過ぎ感があり、物語の深みが薄れていると感じた。しかし、前作同様にコメディシーンはとても楽しかった。
・物語構成
ソーとジェーンの恋愛旅、ヴィランであるゴアと娘の家族愛、ゴアからの神々への信仰愛等タイトルに偽りのない完全ラブストーリー作品だった。先輩ソーとマイティー・ソーとの確執による引退劇としても楽しめた。やはりナタリー・ポートマンのジェーンは美しく、カッコいい!また、今作で大きな役割を果たす子供達の存在も世代交代感を印象付けていたと思う。子供たち、愛など監督の個性がより濃く出ていた印象。
個人的に残念だった点にヴァルキリーの扱い方が挙げられる。ソーの3作目、エンドゲームで大活躍をしてくれたかなりお気に入りのキャラクターだったのですが、今作ではあまり活躍が見れず不満な印象を持った。
・コメディシーン
今回もコメディシーンが炸裂していて終始笑えた。予告編にも登場しているゼウスの馬鹿らしい雰囲気とちらりんちょシーンw、ヤギの大声等コメディシーンはとにかく笑えた。しかし、笑い要素が詰め込まれすぎて、本筋の物語の進行と掘り下げの妨げになっている印象で難しい問題だとは感じた。
・最恐で最高のヴィラン
今作で最も優れていた点にヴィランの存在がある。神殺しを誓う神に裏切られた人間、ゴア。ゴアはキルモンガーやサノスに匹敵する感情移入できる悪役でゴアのバックボーンの掘り下げのシーンは感動した。可哀想だと素直に思えました。また、クリスチャン・ベールの不気味さ哀愁を共存させる演技も素晴らしかった。
・今後の展開
今作でソーの新たな一面がまた観る事が出来たので、今後の展開も楽しみ。お決まりのおまけ映像でも、今後の展開の匂わせがされていたので、最後まで観ましょう‼︎
総評
MCUの新作としては不満点もある作品。コメディシーンが兎に角楽しいので、疲れた時に観たい一本。ヴィランであるゴアがとても魅力的なキャラクターで好感が持てた。
これは!何を見ているんだ?!
「マイティ・ソー」なのか?「ガーディアン・オブ・ギャラクシー」なのか?はたまた。。。
ソー・シリーズとしては「ソー1~2」と「バトル・ロワイアル」を経て今作で4作目。
個人的には今作がシリーズ史上一番面白かった。
色々なモノを失ったソーが良い意味でも悪い意味でも暴走(力で解決)する。
今作の一番の見所はソーの元カノ「ジェーン・フォスター(ナタリー・ポートマン)」が美しい。
元々「スター・ウォーズ」などで見て「美人」だなとは思っていたが今作では闘う戦士として現れる。
DC「ワンダー・ウーマン(ガル・ガドット)」かMCU「マイティ・ソー(ナタリー・ポートマン)」それぞれのシリーズの美人戦士枠かと。
最近のシリーズでチラチラと存在をアピールしているのは「ギャラクタス」かな?
今作の敵である「神殺しゴア(クリスチャン・ベール)」なのだが吹替は「子安武人」。
姿は「バットマン(ノーラン版)」声は「ジョーカー(スーサイド版)」と言う贅沢。
その他にも豪華なキャスト人がサラッと出演している。
物語はマーベル作品の中ではスパイダーマンに次ぐ解りやすい話。
これから益々 、拡大していくMCUだが世界観を広げ過ぎて収集つかなくならない様願うばかり。
アメコミヒーローに細かい事いちいみ突っ込むなとは思うのだが。
わざわざ小ネタを沢山仕込んでくるので観ている側も、それなりの準備をしていかないと楽しめない事も否めない。
またジェーン・フォスターの活躍を願う。
思ってたよりもちゃんと正統派のマーベルシリーズ
脳筋バトル開幕
ドクターストレンジがマルチバース設定のため やや難解な物語だったのに対し、こっちは基本脳筋キャラなため難解なストーリーとは無縁の単純バトルに振り切っています。
アベンジャーズ・エンドゲームのラストでガーディアンズ・オブ・ギャラクシーと冒険の旅に出たソーが地球でのアスガルドの民の危機に駆け付け暴れまわります。
その中で出会うかつての恋人が変身した女性ソーとアスガルドの王の座を託したヴァルキリーと一緒に攫われた子供たちを救うための力を求めて脳筋珍道中をします。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーはほぼカメオに近い出演です。
多分、彼らの映画も撮っていると思われます。
クリス・ヘムワーズはたぶん次のマーベルシネマにも登場するのでしょう。
全367件中、221~240件目を表示