キャッシュトラックのレビュー・感想・評価
全261件中、181~200件目を表示
怒れる不死身のステイサムによる復讐劇
予想通りであり期待通りの分かり易いプロットと、マシンガンで撃たれても死なない男・ステイサムによる無双が楽しいアクションムービー。
めちゃくちゃ強いし全然笑わないし見るからにカタギじゃないのに舐めて接する警備会社の同僚にヒヤヒヤする序盤から、すぐに明らかになる主人公のバックヤードと目的、予想通りの黒幕たちの展開と、物語としてはこの手の作品の王道展開でした。
そうなるとアクションに全力投球でひたすらにステイサム無双が見れるのかと期待しましたが、ちょっと物足りない。もっともっとステイサムが暴れまくる姿を見たかった!
今作の敵に位置する現金輸送車を襲う側のマフィア(?)も、緻密な作戦を練るわりに仲間同士の信頼関係はペラペラだったりと、わりとツッコミ所は多く、ラストのカタルシスも薄い…。
とはいえ、シリアスなステイサムや一貫して重くて暗い演出、ハードボイルドアクションは一定の満足感があり、何も考えず楽しめる娯楽作品としては全然アリだと思います。楽しかったです!
報復
血と硝煙にまみれた復讐劇だった。
のだけれど、報復と書いた方がなんだか馴染む。
さすがはガイ・リッチーというか、オープニングアクトでガッツリ世界観に呼び込まれる。
現金輸送車を強奪する一部始終を目の当たりする事になる。しかも、コレが発端になるとは…。
技有りな展開に唸る。
で、まぁ、言うなれば悪党vs悪党で…見事なまでにどちらにも感情移入できない。
なのだが設定とかは素晴らしい。
軍人を引っ張りだしてくるとことか、ステイサムがかなりヤバい組織のトップっぽいとことか。
この手があったかーってなもんだ。
かなり単純な骨組なのだけど、しっかり見せきっちゃう手腕に感服致しました。
いつにも増して無表情なステイサムは、貫禄もあったけどキモかった。
ぶっちゃけあそこまでいったら、部下の裏切りというか寝返りで殺されちゃうラストもありだと思う。
悪党が悪党のまま終わった珍しい作品になった。
現金輸送車ってそんなに危険なの?こわっ!!
_:(´ཀ`」 ∠): えええええ、、、ひねりあった?
小説を読んだ。
かっこいいハ○ジェイソン・ステイサム主演のクライムムービーの後味は実に複雑だ。
Hと呼ばれる主人公ヒルは、現金輸送車の社員として就職するが、訳がありそうだ。しかも、章題は「悪霊」?
鍵を握るのは冒頭の事件のようだが、この段階では分からない。
「悪霊」の意味がわかった時、次の「虱潰し」の中で語られるのは、ギャングのボスに起きた悲劇とその解決方法。実に凄惨でクソ野郎だ。その結果、どうやら内通者を探すために身分を隠してこの会社に潜り込んだことが分かる。
一方、目的の襲撃グループは傭兵上がりのギャングらしい。実に周到で手際がいい。ついにブラックフライデーの襲撃を計画するが・・・。
主人公はクソ野郎です。でも、人並み以上に強い家族の情愛を持っています。だから、動機は理解できます。
これが普通の人だったら、この成り行きはわかる。これがジョン・ウィックのように裏社会の中での話ならある意味痛快である。
でも中間の話だから複雑だ。
最後の章「肝臓、脾臓、肺臓そして心臓」こりゃまた?
謎は最後に全て回収される。
でも、失われたものは帰ってこない。この辺が、重い後味になっているんだと思う。原題は「Wrath of Man」は“人間の怒り”、まだ、下敷きにした「ブルーレクイエム」の方があってる感じ。「キャッシュトラック」は軽いなあ。
さて、映画としてはよくまとまっていて破綻がない。やや冗長な007よりもスピーディーでセリフ回しもキレがある。得意の体術で意味もなく戦うよりも銃で解決するあたり現代的だと思う。ある意味小説を読んでいるような後味だ。21ブリッジのような佳作と言っていい。むやみにグロいシーンもなくその辺も小説的。
ところで、この映画には女性はほとんど出てこない。色気ZERO(笑)
映画館でふりかえってみると、こちらも色気ZERO。平日ということもあっておっちゃんばっかり(自分もだ)アクション映画の常だけど・・・ねえ。( ̄▽ ̄;)
#目には目を心臓には心臓を
新人警備員()
空気の震えるような緊張感
ステイサムをこんなにカッコよく感じるとは。
『ジェントルマン』同様なノアールらしさ、時間を巻き戻したような演出で見せる「実は」という複層的仕掛けなど、ガイ・リッチー監督の美学が炸裂。
あまり喋らないステイサムの醸しだす「空気」で、ピリピリと震えるような緊張感が満ちたフィルムにうっとり。
戦闘シーンは多くないですが、敵を追い詰めるクールなアクションを楽しめました。
青白く揺らめく怒りの炎
ガンアクションNo.1俳優
ジェイソン・ステイサムは元々、世界レベルのアスリートということもあって、体幹がしっかりしているからか銃を構えた姿、銃を撃っている姿が最高にカッコいい。
この作品で演じているコマンドー上がりの警備員なんて正に適役。
個人的にはラストで息子を撃った相手を撃ち殺した際の薬莢が落ちる効果音が一仕事終えた(復讐を果たした)という主人公の心境を表しているようで印象的だった。
【現金強奪映画へのオマージュ】
まあ、例の監督だし、主役は例の俳優だし、あまり考えずに身を委ねて観てみたらどうかと思う。
今、アメリカでは、従来の審査ではクレジットカードを持てないような人のための買い物の利便性を高めるためのサービスが考えられていて、今後もキャッシュレス化は進化すると考えられている。
こうしたなか、こんな現金強奪映画は、将来的に無くなってしまうだろうなと考えながら観ていた。
そうすれば、こんな派手じゃなくても、銀行強盗を巡るドンパチは少なくなるだろう…いや、無くなるかもしれないし。
これは、大々的現金強奪映画の最後のチャンスだったのかもしれない。
そして、そんな過去の作品たちへのオマージュなのかもしれないのだ。
銃撃戦は派手だよ。
死んでてもおかしくないもん。
FBIとの隠れたやり取りはハードボイルドふうだし、なんかね、古き良きアメリカ映画っぽいところも好き。
ダークウェブ経由で暗号資産の強奪、チェイスって、なんか、映画になりにくそうだもんね。
ステイサムより、007のQが活躍する作品になるかもだけどね😁
華麗なるバイオレンス復讐劇!
ザタウン ザアウトローのが好き
HEROのH。HEELもH。
現金輸送車と強盗と、爪を隠した警備会社の新人イギリス野郎の話。
ブルー・レクイエム未観賞。
ロサンゼルスの現金輸送専門警備会社に倒産したヨーロッパの警備会社で働いていたという男がやって来て、巻き起こって行くストーリー。
いきなり現金輸送車が襲撃されるところから始まり、そして新人様の採用試験へと繋がって…ちゃんとテロップが出るけれど、結構時系列いじりまくって見せて行くのね。
というかLAってそんなに現金輸送車襲撃事件頻発するんですね(´・ω・`)
5ヵ月前の件辺りから、余計な人物や背景の説明が目立ったり繰り返しだったりでテンポが落ちるし、超絶偶然同じタイミングだったってことですよね!?
迫力満点の銃撃戦もあったし、痺れる男っぽさや超絶すぎる美技もあって面白かったけれど、あまりにも出来過ぎなところにイマイチ腹に落ちて来ない部分があったのと、中盤の弛さで絶賛とはならなかった。
全261件中、181~200件目を表示