ドラゴンボール超(スーパー) スーパーヒーローのレビュー・感想・評価
全252件中、101~120件目を表示
ピッコロ愛に包まれた映画👍
本来の笑いアリ、バトルアリのドラゴンボール🐉
映像を素晴らしい🤝
今回の主役は悟空じゃなくピッコロ🙌
悟飯を育てたピッコロが今度はパンを育て弟子を育成している、そして怠けきった悟飯を元の悟飯に師匠が呼び覚ます‼️
まさにピッコロと悟飯の師弟物語👊
セル戦以降の悟飯は正直なんだかパッとしなかったけど‼️
今回やっとあの悟飯が帰ってきた気がした😌
あのセル戦の悟飯が僕的には一番好き‼️
最後の技は魔閃光だろうなと思ってたらまさかのあの技でした🫵
本当に楽しかった🤘
一緒に吹き飛びたい爽快感
ただし、シールド付きで守られたい。
原作は読んでいません。観ていません。前回の超ブロリーは観ています。
超ブロリーよりも更に大規模なハルマゲドンを披露してくれて、幾度も地球が吹っ飛ぶような大爆発が画面を覆いましたが、不思議と先が望めるハルマゲドンだったように感じました。
それは結果的にセルマックスに勝利したからではなくて、ピッコロや悟飯が戦闘の中で進化していったからだと思いました。周囲が勝ちを信じているのも含めて、諦めない→即ち未来みたいな展開。ピッコロはオレンジピッコロに変身して、悟飯は超覚醒を達成。
まぁ、ドラゴンボールはまだ続きますから。
◉ヘドとガンマ1号は助かった
自分の皮膚を改造して防御能力を高めたドクターヘドは、典型的な自分ちゃんの天才児。しかし身を挺してセルマックスの誕生を防ごうとした抵抗が可愛らしく、助かってホッとしました。
ガンマ1・2号は能力高すぎるいじめっ子な振る舞いで、散々世界をぶっ壊したが、彼らは常に「正しい」とは何かを問いかけ続けていたと思います。終盤では、2号が命と引き換えでセルマックスに大打撃を与えた。
秀逸な声優陣の中でも、この1・2号の声担当の神谷浩史さんや宮野真守さんの二人の声は硬質なのに、不思議と優しさも漂わせて、気持ち良かった。
◉最後の敵は大人のキャラ
そして今回のボスキャラであるセルマックスは、聞く耳を持たず、自分の悪いところを認めようとしない頑迷な大人を演じてくれた……と感じました。まぁ脂っこく粘る粘る。キャラの中で唯一、消えて欲しかった。
プリンとパンの師弟関係が麗しい! パンの気合い入れの声は何度聞いても、癒されます。
悟飯がめちゃくちゃカッコ良かった
ひさしぶりに目薬買おうと思います
悟空がほとんど出てこないと噂に聞いていたが、本当にほぼ出てこなかった!スーパーサイヤ人にもなってないし!
それでも満足した 最高だ 悟空無しでも成立するってことを証明できた記念すべき作品だと思います!
途中から涙こらえて見てた なんでだろうなあ ガンマの2人のせいかなあ
ガンマ1号2号吸われて完全体になるのかと思ったが違った ガンマ2号はそういう役割ではなかった スーパーヒーローだ
ヘドとスーパーサイヤマンって相性よさそうだから、今後に期待
悟飯、最後の技、その選択!しびれた!かっけー
ついでに、ピッコロさんのケータイの持ち方ウケる
3DCGが気持ち悪いからと敬遠するべきでない
CG技術の向上具合がすごい!
また観に行きたい!
ラスボス戦は微妙だけど、微妙だけど超楽しかった!むしろ今回はこういうラスボスでちょうどいいか?
ピッコロ大活躍の回、悟飯一家とのやり取りほっこり過ぎて思わず微笑む(笑)ブロリー含め前回映画の引き続きメインキャラも勢揃いでドラゴンボールシリーズとしてもかなり見応えがあった!
そして何より映像CGめちゃくちゃよかった!
近年は毎年のコナン映画ぐらいもうあまりアニメ観てないけど、ドラゴンボールの映画を観るたびにCG技術の進化に驚く!バトルシーンの迫力が凄まじいだけではなく、3Dモデルもうここまで見た目も動きもナチュラルに見られるって感心した。これは絶対に映画館で観てほしい!もう1回映画館で観たいし、前作の映画ももはやテレビシリーズも見返したい!
ドラゴンボールってこうだよねって映画。大変満足
ピッコロさんの主役嬉しい(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾モキュー♡ 要は400文字で済むレビュー
私、ドラゴンボールが苦手なんですね。
強さのインフレ云々はもちろんなのですけれど、それ抜きにしても何かが苦手だったの。
このたび予行演習で『ドラゴンボール超ブロリー』を観て、それが何かがはっきりわかりました。
フリーザの声。あれが苦手。
生理的に無理なんですよ。声優さん(中尾隆聖さん)に罪はないですけれど。
無性にイラついて仕方がないんです…
てか、フリーザの声優さん、もっとお若い方かと思っていました。
中尾さん、御年もう81歳にもなるのですね。
フリーザ編は大好きなんですけれどね。
あのあたりがドラゴンボールの絶頂期。あそこで止めていれば綺麗に終れたものを。
ジャンプの人気漫画って、どうも引き際が悪い。晩節を汚していると言えば言い過ぎだけれど。
『スラムダンク』や、古くは『アストロ球団』のように人気絶頂期で潔く引退する作品が好みです。
『アストロ球団』なんて、みなさんご存じないですよね…(笑)
↑
んなぁこたぁどーでもいいんですよね。
「フリーザの声が苦手」なので、ドラゴンボールが苦手。
で済む話w
今作は、フリーザ出てこないし、一番好きなキャラクターのピッコロが主役と聞いて、ちょっと興味持ったんですよ。
映画館の鑑賞ポイントが無料で一本鑑賞できるほどに貯まっていたので。
『キングダム2』の公開まで待ちきれなくて。
何か一本観ようと思って。そして、これをチョイスです。
↑
映画館の無料鑑賞ポイントが貯まったので、今作を観に行くことにしました。
で済む話w
ピッコロは一番好きなキャラなので、主役の任は大変嬉しかったです。
でも、知らないうちに登場キャラがなんか増えていました。
犬みたなヤツだとか、しらたきみたいな頭のヤツだとか。
wiki先生、オナシャス。
破壊神ビルスとウイスで合っていますよね?
なんか、もうお話についていけないや…
↑
今作では一番好きなキャラのピッコロが主役。
で済む話w
でね、映画なのですけれど、主題歌や挿入歌は一切使われていなかったのですね。
お子さん的にはアニソンあった方がよかったんじゃないの?←私含む
↑
ここは、このままでギリギリセーフw
今作は、ピッコロが、いちいちかっちょいいんですよ。
覚醒だとか、オレンジだとか、祖先を思い出した巨大化だとか。
でも、巨大化しても強さは変わらないってどゆこと?
本人も言っていたけれど、オマケみたいなものだったのですね。
ピッコロといえば、あの肩の出っぱりの道着がかっちょいいんですが、今作では早々にズタボロに。
↑
ピッコロの変身が、かっちょよかった。
で済む話w
そんなピッコロさん、スマホの扱いが危ういのは、親近感を覚えました。
パンに修行つけてる時の優しさにも萌えたし。
ところが、最後の最後はやっぱり悟飯がキメちゃったのは、ちょっと興醒め。
魔貫光殺砲で屠ってくれたのには、ちょいとニヤリとしましたが。
だったら、最初っからピッコロに屠る役任せてよ!とも思っちゃうのよん。
↑
ピッコロがかっちょよくて、パンとの交流に萌えました。
ラスボス倒す役はピッコロに任せてほしかったです。
で済む話w
本作ね、特筆すべきは影の描写なのですね。
キャラクターの肌や衣装に綺麗に黒い影が付いてるの。絵に奥行が見えて綺麗だなぁ、って感心しちゃって。
えっ?本作以前からそうなの?もし、そうだったら知らなかったよ…
藪蛇を書いたかもですね。
↑
絵の影が綺麗だった。
で済む話w
ここ、皆さんのレビュー拝読すると、今作はCGアニメだったのですね。納得。
面白かったのは序盤で人造人間が技を繰り出した時に、いちいち「BAGOOON!」だとか、背景に止絵がでてきていたこと。(リンかけかよ!・笑)
嬉しかったのは、クリリンにもちゃんと見せ場を用意してくれたこと。
気円斬と太陽拳使ってくれてたし。←この辺りのお話まではギリギリ覚えてるです。
↑
ここはこのままで検閲OK
あと、着衣だったけれど、ブルマのプリプリお尻のサービスカットがあったこと。
↑
ここは検閲NG
今作が特によかったのは悟空とベジータがメインのお話に全く絡んでこなかったこと。
あのふたりがいれば、たいていのことはカタが付くじゃないですか。
それをあえて外してピッコロを主役に据えたことは大英断の大正解だったと思うです。
インフレ回避できたし。
あのふたりなら、ワンパンでかたがついてたかもw
ただね、今作でも、どーやら敵キャラがひとり(?)仲間に加わったっぽいじゃないですか。
強さのインフレ問題と同時に、味方キャラの大所帯化問題も深刻かと思って。
【要約】
映画館の無料鑑賞ポイントが貯まったので、今作を観に行くことにしました。
今作では一番好きなキャラのピッコロが主役。
主題歌や挿入歌は一切使われていなかったのですね。
お子さん的にはアニソンあった方がよかったんじゃないの?
ピッコロの変身がかっちょよかったです。パンとの交流にも萌えました。
ラスボス倒す役はピッコロに任せてほしかったです。
絵の影が綺麗でした。CGアニメだったの?納得。
嬉しかったのは、クリリンにもちゃんと見せ場を用意してくれたこと。
気円斬も太陽拳も使ってくれてたし。
今作が特によかったのは悟空とベジータがメインのお話に全く絡んでこなかったこと。
あのふたりがいれば、たいていのことはカタが付くじゃないですか。
それをあえて外してピッコロを主役に据えたことは、大英断の大正解だったと思うです。
ただね、今作でも、どうやら敵キャラがひとり(?)仲間に加わったっぽいじゃないですか。
強さのインフレ問題と同時に、味方キャラの大所帯化問題も深刻かと思って。
余計なこと書かずにサクッと真面目にレビュー書けば400文字で済んだ話ですよってことw
(文字数カウントソフト乙)
でも!そんなの没個性の極みじゃないですか!
レビューで個性を発揮してもいいじゃないですか!
(そんな個性需要ないからw)
共感してくれている某女史!共感だけじゃなくて共闘もして!
ストーリーも描写も◎
あからさまに子供向けって感じした。
声優で役どころが見える。
期待してなかった自分を殴りたい作品!
劇場版21作目にして遂に主役だピッコロさん!! 人造人間の再びの暴挙に"覚醒"するナメック星の神の本気をご照覧あれ。
鳥山先生が2年間を費やした渾身の脚本で遂にピッコロさんが主人公になる展開は異色且つ必見で、終盤には御飯が初めて放つあの技で彼との師弟関係の深さを見せつけます。
バトルシーンは従来作品よりも打撃格闘に重きが置かれていて演出に力が入っており、そのために厳選された光線技のシーンも映えている、という好循環が素晴らしい。
ただ、キャラクターごとにCGの作り込みに差が有り、超絶クオリティなピッコロ・御飯に比べて悟天とトランクスはなんか微妙。カリン様の全体的な造形や毛並みがイマイチで、プーアルに至っては登場すらせず...。
ともあれ、本作の成功を元に今後、一部キャラをフィーチャーしたスピンオフ作品もゼヒ観てみたいと思った次第なり。
さすが、安定の出来ばえかと。
主人公はピッコロさん
過去1でドラゴンボールリスペクトが冴え渡っている映画だったと思う。
現在連載中の漫画キン肉マンのように過去の闘いやエピソードを効果的に取り込めて物語が
作られていて、長年ドラゴンボールを読み見ていて良かったと思わせるワクワクが散りばめられていて見ていてとても興奮したし、ピッコロさんもゴハンもぶっちぎりにカッコよくて本当に見てよかったと思える映画でした。
冒頭の過去のレッドリボン軍と悟空との闘いをおさらいするエピローグアニメもとても良かった
ピッコロさんのかっこよさが凄まじくこれはピッコロ主人公としたスピンオフと言っても
おかしくない。
そして新キャラであるガンマ1号&2号も人造人間ではあるが、とても良いキャラクターで素晴らしかった。
全くなにも不満が無いワクワクしたなぁと思いながら映画館を出れた
素晴らしいドラゴンボールだったと思う。
是非見て欲しい!
ピッコロと悟飯の物語
「私の命とくっついちゃってる」
ドラゴンボール超を見てない私が悪いのかも
全252件中、101~120件目を表示










