ドラゴンボール超(スーパー) スーパーヒーローのレビュー・感想・評価
全252件中、21~40件目を表示
良くも悪くも今どきなのかな
子ども時代に昔のDB映画を見ていたおじさんの感想としては、DBですら勧善懲悪というシンプルな構成ではなく、なんだか難しい(いや難しくはないのだけど)話だなぁという印象をもってしまう。
もっと分かりやすい魅力的な悪が出てきて、初めは苦戦しながらも最後は悟空がドカーン!みたいなのは今の子どもには受けないのかなぁ。
神と神からは自分が知ってるDBとは別物と観てるけど、それでもあえて気になったと言えば、
・ピッコロとパンの修行シーンは良かった。
・嫌々ながらパンの面倒を見るピッコロは原作とも違和感ない
・潜在能力開放のくだりはご都合過ぎる
・オレンジピッコロとか意味がよく分からない
・超サイヤ人だと視力が良くなるという謎設定
・最後の銀髪のご飯は何?超のアニメを見てれば分かるのだろうか?唐突過ぎ。
・クリリンが少しでも活躍したのは良かった
・悟空とベジータのシーンはあっても良いと思うけど、今回の話のベースからすると結局何の絡みもなかったので単に尺が長過ぎなだけに感じる
ありがとう鳥山明
本当に鳥山明という存在を失った事が悔やまれます。
これは日本にとっての損失です。
そんな事を思っていたらそーいえばこの映画見てないなぁと
基本的にドラゴンボール超は漫画で読んでるのでパスしてましたが、結構面白い。
今作のいいところは悟空とベジータはほぼ出ず、主役はピッコロなのがいい
ピッコロってなにげに愛情深くて、悟飯とパンに優しい
パンもピッコロになついてて微笑ましい
あのピッコロ大魔王が、今やスマホまで使ってビーデルにうます使われるこの世界線俺はわりと好きです笑
悪役もレッドリボンにセルの第二形態のでかいバージョンを出すところがいいね
結局は悟飯がいいとこはもってくのだけど、魔貫光殺砲なのは胸熱すぎる、やっぱ悟飯の師匠はピッコロなんだって師弟愛を感じた
原作では完結したドラゴンボールの世界だけど、ちゃんと平和の先の世界がとても俺は好きです。
鳥山明の監修が今後なくなるのは不安ですがこの先もどんどん続いてほしい
いつもと違うから良い👍
お得意の地球の危機。
冒険漫画からバトル漫画になって久しい本作品、今作も例に漏れずバトル、バトル、バトル。
インフレ起こし過ぎて作者が続けるのを嫌になるほど、同じ展開を繰り返してたどり着いた新境地。
主人公たる悟空を必要としないって、思い切りましたね。
結局のところ悟空って、サイヤ人という野蛮な生物であるが故に、戦闘狂で一般的な社会生活を送れず、自分の居場所にこもって趣味に興じる、謂わばニートと変わらない人物のため、どうしても昔から共感しにくいキャラクターであった。初期はブルマ→クリリンがツッコミ担当だったが、作品がバトル中心になっていく中で、どんどんツッコミ不在となっていき、何みてるのかよく分からないモノになっていった気がする。
今作でピッコロが請け負ったまともな父性を持った常識人という役回りは、同作初期のドクタースランプのようなギャグ漫画への回帰を促進させ、より鳥山明作品のカラーを復活させられてる。
懐かしくも新鮮な感じが好き。
もちろんバトル自体も、CG作画のクオリティが目を見張る程に良くて、漫画絵がそのまま動くという、スパイダーバースやthe first slam dunk と肩を並べる新時代の映像表現。戦闘も動きが派手ながらも見やすく、楽しめる。
新人造人間は今後にも絡むでしょうけど、またインフレとキャラ渋滞など、どうするんでしょうね。
たまにはあの人達抜きでも👌
ドラゴンボール映画で1番いい
悟空ベジータの活躍はほぼ無くメインはピッコロと悟飯であり、またそこが良い 師弟関係と信頼感の映像表現が抜群で、最後は熱くなる
ドラゴンボールZを見ていた世代なら楽しめる要素満載で全編満足だった
手描きアニメでなくなった不安もあったが見始めると違和感なくむしろ迫力が出ていて好み
レトロ感あるが中々面白い
Amazonプライムにて鑑賞
正直全く期待してなくて映画館に行くつもりもなかった作品💦
レッドリボン軍が復活して人造人間と闘うというストーリー
いまさらレッドリボン軍?って感じでいたが
始まるとまず映像は綺麗だし動きも以前と比べすごく滑らかになっている
また最近のマーベルのヒーロー物などに当てられたのかガンマのレトロなヒーロー感が中々良い🦸
そしてドラゴンボールzのグレートサイヤマンみたいな感じのコミカルさが全編にあり面白い!
またピッコロ大活躍っていうのがまた面白い🤣
最近のビルスとかあんまりだなぁと感じていたが、この作品は以前のドラゴンボールファンは是非見た方がいいと思う
そして最近全く活躍できてない悟飯がビーストに覚醒するシーンも良い
さらに決め技がまさかの魔貫光殺砲‼️
鳥山明がやりたいこと全部ぶっ込んだみたいな感じだ
ただヒーロー物ならガンマ1.2号ではなくアルファベーターなどいても面白いと思うし
最後のセルマックスは正直少しくどく感じる
また初期セルはシンプルに見た目が悪い笑
しかし今後のシリーズにも期待を持てる作品となっていて良かった^ ^
まだ見てない方は是非!
またクレジット終わりの最後のシーンがあるのは絶対マーベル映画意識してますよね笑
スーパーヒーロー
前回の劇場版の映像も凄かったけど今回も更にダイナミックになってて凄かった!
過去の再現や過去エピソードを彷彿させるシーンがあったり、もちろん新しい事も沢山あるんだけど、物語としてはセルゲームの仕切り直しみたいに感じたかな
ピッコロは完全にパンの叔父さんみたいな扱いで、とても元大魔王とは思えない(笑)
それだけ世の中が平和だってことなんでしょうね
ピッコロの気にパンが気付いて悟飯が気づかないとか平和ボケにも程がある
ダイナミックなバトルもありつつ、コメディ要素もバランス良く入っててさすが鳥山ワールドって感じでした
新キャラのガンマ1号2号もドクター・ヘドも登場した時から、いい奴だったから、これが今回の敵なのかとピンと来なかったんだけど、セルマックスという名を聞いてあぁなるほど、こっちがラスボスかと
若本さんも、もう歳なのにあんなに叫びまくって大変だったろうなぁ(笑)
悟飯の覚醒シーンは途中から、あんな感じの流れになるだろうなとは思ったけど、あそこまでセルゲームに寄せてくるなら「魂vs魂」流して欲しかったかな。。とはいえ魔貫光殺砲で決めたのはにくい演出でしたね
タイトルがスーパーヒーローって事なんだけど、誰がスーパーヒーローだったかと問われると私の中ではガンマ2号かな、、、
キャラクターとしても魅力的だったし生きてて欲しかったけど、ドラゴンボールあるから復活はいつでもできるよねとも思いつつ、ピッコロや悟飯の覚醒シーンもかっこよかったけど 2号が残りの力全てを使って突っ込んでくシーンは痺れたかな
キャストの皆さんの年齢が上がって来てるので、いつまでオリジナルの声で作品が観られるのかわからないけど、これからも長く観続けたい作品です
期待し過ぎた。。
知ってるキャラクターが沢山でオールスター的な感じ
安定感抜群
前回たまたま鑑賞したブロリーが面白かったので鑑賞。期待を裏切らない出来でした。ドラゴンボールに詳しくなくても面白いと感じられるでしょう。
・正直、戦闘シーンはブロリーの方が迫力を感じました。ブロリーはIMAX鑑賞のせいもあるのかな?でも、描かれ方は相当丁寧かつ緻密になっていました。すごい。
・ストーリーなど基本がとてもしっかりしています。緊張と弛緩(笑い/小ネタ)が適度な間隔で配置されています。物語はとても分かりやすいです。
・自分が推せる見どころは、神谷浩史、宮野真守の二人をセリフなしで余裕でぶっ飛ばすというか絶望感を撒き散らす若本規夫ですかね。もうキャリア差で圧倒しています(笑)
・ブロリー登場で高まる期待感(笑)と予想外の行方
・悟飯、無双。
・ピッコロさん、大活躍。
・あれ、、、悟空、、、ベジータ、、、、が、飾り?!
・改めて、鶴ひろみさんのご冥福をお祈りします。
とてもレベルの高いアニメでしたし、映画館じゃないとこの迫力は伝わらないんじゃないかな。映画館で観られる時に是非!
ピッコロ、デカくなれよ
ピッコロメインなのが嬉しい。 最近いじられキャラになりつつあるピッ...
最近のドラゴンボールは悟空とベジータ中心で、ピッコロ-悟飯推しとし...
歴代上位の面白さ
修行の意味なし
全252件中、21~40件目を表示












