ウィリーズ・ワンダーランドのレビュー・感想・評価
全70件中、21~40件目を表示
Five Hours at Willy's
"Five Nights at Freddy's" に似た映画だと知って配信で鑑賞。
B級映画でもオスカー俳優のニコラス・ケイジが主演だから画が引き締まる。
全く喋らず、プロ級の清掃をひたすらこなす。しかし時間が来たらしっかり休憩。ドリンクを飲み干し、ピンボール。着替えて清掃再開。人形に襲われてもただ倒すだけ。無敵。
中盤に若者が遊園地に侵入し、遊園地と町の秘密が明かされる。状況が変化してもニコラスの行動は変わらない、何も語らず淡々とこなす行動が心地良い。しかし女性が敵と対峙しても休憩? 間に合ったからいいけど。変な音楽も良いよね。
無言、アラーム、ドリンク、シャツ、ピンボール。ニコラス流の構成美。
コロナ禍での公開で全く日の目を見ることはなかったのは残念。
もうニコラス・ケイジが怪異だろ
【”♪おてて、ゆび、もも、くちびる♪。劇中全く喋らないニコラス・ケイジ演じる男が廃墟となった凶悪な動物ロボットが蔓延るテーマパーク「ウィリーズ・ワンダーランド」の清掃員として一晩働く姿を描いた作品。】
ー ご存じのように、ニコラス・ケイジは大スターであるが、度重なる結婚と離婚を繰り返したために大借金を抱えてしまった。
その為に、彼は2010年代後半から”そんな映画にも出るんですかい!”と思ってしまった程、多作の映画に出演をし続けた。
正に、ジョン・ウィックのキアヌ・リーヴスの対極を行った俳優である。
だが、彼が制作にも関わった今作を観ると”この人は映画が好きなんだなあ。”と思ってしまった作品である。(で、多分今作で莫大な借金解消。)-
■車の修理代の代わりに、廃墟となったテーマパーク「ウィリーズ・ワンダーランド」の清掃員として一晩働くことになった男(ニコラス・ケイジ)。
だが、かつて子供たちの遊び場だったその施設は創設者の殺人キラー、ジェリー・ウィルスによりに作られたモノであり、多くの家族が殺されていた。
そして、その施設の悪魔の魂を宿したロボットたちは殺人鬼と化していた。
◆感想
・ハッキリ言って、作品の内容に関して記す事は無い!(キッパリ!)
・だが、テーマパーク「ウィリーズ・ワンダーランド」の一晩だけの清掃人になった男を演じる”一言も台詞を喋らない”ニコラス・ケイジ演じる男の存在感は強烈である。流石である。矢張り名優であると思う。
・汚された施設を、只管に清掃していく姿。そして、決められた時間ごとに飲料をルーチンのように口にする姿。
ー 穿った見方をすると、ニコラス・ケイジが、過去を清算するように見えてしまったぞ。汚されたWCの落書きを、黙々と落としている姿。-
<この施設に居座った”化け物達”に、定期的に”餌”を与える女性保安官の姿。
突っ込み処は満載であるが、悪魔と化したかわいいキャラクターたちが、歌いながら人間を襲撃する独特の世界観が癖になる、何だか面白かった作品だぞ!
そして、ヤッパリ、黙して語らぬニコラス・ケイジは良いぞ!と思った作品である。>
新たなニコラス・ケイジの誕生日
そうそう、こういうB級映画が観たいんだよ!っていうお手本作品。
「現代社会に巣食う闇をシニカルかつ繊細に描いた〜」みたいな映画ばっかりだと、飽きる。やっぱりこれくらい正気を失った映画を観ないと。
襲いかかる心霊ロボットたちを気持ち良くぶっ倒していく。ただそれだけの映画。これで良い。むしろこれが良い。
笑いながら、ツッコミながら観られて爽快!
何の教訓もないし未来への示唆も無い。何もない。なくていい。「あーおもしろかった!」と言えれば良い!
悪魔的呪詛から解放してあげる優しくて強く、綺麗好きな男。最高でしょ!!
見終わったあと、♪It's your birthday and we want you to have funというメロディを永遠に口ずさんでしまう。
お子さんの誕生日にぜひ、どうぞ。
良作アホホラー
ニコラスケイジ出て正解(笑)
チャイルドプレイのチャッキーみたいな
直接攻撃してくる殺人人形。
惨劇の場所は遊園地。
殺され役のチャラい若者。
保安官もやっぱアホだし。
王道みたいな設定でストーリーも全く浅い。
このままだとC級スレスレB級ですよ。
何が違うってニコラスケイジが異分子のように
放り込まれてる所ですかね。
ゴリゴリのアクション映画の主人公が
B級ホラー映画に突然乱入してきて引っ掻き回してるようなまさにそんな映画です。
いや。多分そうだ。別の映画キャラが
来ちゃったんだわコレ。
と思うほどの異分子。でも笑えるし何か
キャラが立ってて本当に良い。
ニコラケイジという大物俳優がアレをやってこそ成り立ってる映画かな。無名の俳優さんとかがやってたら本当訳分かんない映画になってただろうな…ご本人制作とかで…奇作(笑)
本人出演正解っすね。
結構楽しいB級映画🤣
ニコラスパンチ炸裂
仕事キッチリ、健さんを彷彿させる寡黙な男のミッションインポッシブル物語
アマプラで鑑賞。
スケール極小の「ウエストワールド」と思いきやとんでもない名作で、
仕事を請け負う男として守るべき大事な事を大いに学べるバイブルのような映画。
・時間内に終わらせる
・手を抜かない
・文句を言わない
・常に身だしなみを整え清潔でいる
・時間通りに休憩をしっかり取りリフレッシュする事でパフォーマンスを下げない
・依頼者の期待以上の成果を残す
そうすれば自ずと女もついてくるという事も。
弱点など探さずひたすら黙ってぶっ叩くというシンプルな攻撃で敵を倒す男臭さと、ピンボールに興じている時のみ感情を表に出す落差を完璧に表現できるのは現在のハリウッドではニコラス・ケイジ兄貴以外には見当たらない。(本作は兼製作w)
ラスボスイタチのウィリーの丁度良い弱さ加減もグッド過ぎ。
しゃべらんのかい( `□´)
なんでアメリカ人って腰振りながらピンボールするんですか?
ザ・ロック コンエアー フェイスオフ 8mm
この時期のニコラスケイジを知ってる世代である僕には
最近の仕事を選ばない ニコラスケイジを見ると少し悲しい気持ちになってました
でも、なぜかニコラスケイジが出てる映画はB級でもついつい見てしまう
そんな中、アマプラでニコラスが出てる!という理由だけで前情報も何も無しに鑑賞した本作
黙々と清掃をして、掃除の邪魔するロボットはぶち壊す
休憩時間はきっちり守る 休憩中はピンボールに没頭する
しかし、そんな寡黙な清掃人ニコラス(多分、役名も無し)
まさか一言も話さずエンドロールまで行くとは思わんかったww
最後の最後でしゃべるんでしょ??と期待してワクワクしてる自分がいました。
ピンボールを見ると どうしても告発の行方のジョディフォスターを思い出してしまう
この映画はコメディーです。
1人で見るよりほかの人とワイワイ見る映画。
おっさんの殺意がめちゃくちゃ高いので「こいつ何でこんな強いんだよwww」って笑ってください。
笑えない人は早々に切ったほうがいいかも。
もう一回言います、コメディーです。
頭を空っぽにして何も考えず見ましょう。
全70件中、21~40件目を表示