Mr.ノーバディのレビュー・感想・評価
全315件中、201~220件目を表示
おじさま(以上)がガンガン銃を撃つ映画が好きな人にはたまらないけど、描写は結構きつめな一作。
いわゆる「舐めてた相手が実は殺人マシーンでした」物としてのお約束は一切外さない、どころか結末に向かって期待を上回る展開となっていくところが素晴らしい。往年のチャールズ・ブロンソンファンも、『ランボー ラスト・ブラッド』(2019)にもやもやした映画ファンも、これなら満足するのでは。
ただ予告編がほのめかしていた軽そうな内容どころかかなりきつい描写も含まれているので(それでもPG12…)、こうした映像が苦手な人はちょっと覚悟して欲しいところ。すごい殺人スキルを持っていても、そこは中年男性の寄る年波ということもあり、結構痛めつけられます。主人公が満身創痍となりながらも戦うあたり、さすが『ジョン・ウィック』の脚本家の作品だと感じました。
せっかく愛らしい娘も登場させているのに、家族の描き方がちょっとおざなりで、別居している父親(クリストファー・ロイド)の方がむしろ掘り下げられているあたり、作品上のバランスとしてどうなのかと思わなくもないけど、むしろ「おじさま(以上)大暴れ!」という本作の方向性を明確にしているという点で良かったのかも。
主演のボブ・オデンカークは『ベター・コール・ソウル』の主人公、ソウル・グッドマン役が有名だけど、最近では『ストーリー・オブ・マイライフ 私の若草物語』(2019)でも四姉妹の父親役を演じていました。本作の父親は『若草物語』とは違って、当初まったく頼りがいも威厳も感じられず、ちょっと同一人物には見えなかったあたり、さすがの演技。C・ロイドに久しぶりにお目にかかることができたのも収穫!
なーにも考えずにサクッと見れます
そうですか、ジョン・ウィックの脚本家と製作者のタッグでしたか。
全くもってそんな感じですな。ストーリーはホントに単純明快。うだつのあがらない平凡な男が、バスの中でギャング団に絡まれてる女を助けるところでブチ切れてそこから、復讐の為狙われて、アドレナリンがMAXになるという展開。
何人も殺されていきます。
しかし、このヒーローは、他のそれらとはちょいと違って結構パンチを浴びるなどやられていきます。
そして、お父さん。ん?もしかしてこの人ドグなんじゃね。と思っていたらやはりそうでした。
当たり前ですが、随分お年を召されましたな。
90分と短いのもダラダラしなくて良かったかもですな。
チラシで見る印象からハードボイルドチックな映画と思いましたが、全くそうでもなく気軽なアクションたっぷりの作品でした。
ダッズのjazzyな格闘nights
クリストファーロイドがツボる
ドクで有名なクリストファーロイドもすっかりおじいちゃん。
襲われると思ったらいきなりズドン!
なんであんな面白いんだろう笑
今作はよくある冴えないオヤジがは実は物なので、基本的には面白くなる。
バスの中で強さが明らかになるが、強いけどそこそこやられるので後半これ大丈夫なのか?と一抹の不安も持たされるのもよかった。
後半1人じゃなくロイドも、元仕事仲間?も混ざっての展開はスカッとするね、特にお父さんもってのはシャフトみたいで胸熱でした。
かなり高齢だけど楽しく演じられたのではないかなーと思いましたね。
ジョン・ウィックはどうにも複雑化&話が大きくなりすぎたので今作はもし次回作があってもあまり話を大きくしないでいただきたいですね。
冴えないオヤジが実は〜物は複雑化すると飽きます笑
ダーティーハリーかなぁ
ダスビダーニャン☆
家族からも何となく距離を置かれ、メリハリの無い毎日を送る冴えない中年オヤジが色々と思い出すお話。
変わらぬ日々を過ごす主人公のオヤジは、強盗に入られるも、勇敢な息子とは対照的に闘わずに強盗を逃がしてしまう。
その事を警察やお隣さん、義理の弟にもバカにされるが、このオヤジには何か秘密があるようで・・・。
センスの良い音楽と軽快なコメディ溢れるアクション作品。
ある出来事がキッカケで覚醒してからは、バトル全開な展開。
単にゴチャゴチャ闘うのではなく、強引且つスタイリッシュなアクションは何度もニヤリとさせてくれる。
そこに絶妙に混ぜられるコメディ要素も素晴らしい。皆、話の途中で寝ちゃうんだから~。
そして、年金が・・・。
話が進む程にわかってくるオヤジの素顔に、忘れたくても忘れられない高揚感等々、単なるアクションコメディに終わらずちゃんとした(!?)背景も用意された中々の傑作だった。だから逃がしたのよね。
奥さん、決心がついたようですね。
そして、3人の男とは・・・?
う~ん、気になります。
ブラックコメディアクションw
予想以上にジョン・ウィック
本当の暴力を教えてやるぜい
地味で頼りないお父さんは実はメチャ強オッサンでしたという話。
.
TOHOシネマズで多分同時期に紹介されてた『アオラレ』は、かなり序盤から派手なアクション爆発で大サービスだったけど、こちらは徐々に覚醒していくアクション。
.
序盤家に入ってきた強盗も倒さず、周りのイキってるオッサン達にバカにされ、息子もそんな父親をちょっと恥ずかしく思い、このノーバディの本性を最初は見せずに貯めて貯めて爆発させるのが痛快。
.
というかノーバディさんもう力を使いたくてムラムラしちゃってて、娘の猫ちゃんのブレスレットを取り返したいんじゃなくて完全に自分が暴れたいだけなのが笑える。
.
でも本当の暴力はかっこいいものじゃなくて恐ろしいものなんだと、家に侵入した敵たちの無残な姿が物語っていてそこも良かった。
親父も悪だった ネタバレ
だ〜れのせいでもありゃしない〜♪
スカッとする
コロナ渦 ですっきりしたいおじさんたちにお勧めです。
ダイハード(1)の手触り。外国映画年ワン暫定。
全315件中、201~220件目を表示