劇場公開日 2022年10月21日

  • 予告編を見る

「そこはかとないブレードランナー感」アフター・ヤン N.riverさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0 そこはかとないブレードランナー感

2022年12月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

そこはかとないブレードランナー感を感じてしまった。
ハードボイルド要素を抜いた、かつドゥニ・ビルヌーブ風映像とでも言おうか。
リドリー・スコット監督のブレードランナー、その最後でレプリカントのロイが
わたしの見たものを見せてやりたい、のような言葉を残して命尽きたように覚えている。
(勘違いなら陳謝)
長らくその景色がどんなものだったのか、何を経験してきたのか、
垣間見ることは恐ろしいようであり、だからこそ気になり続けていた。
もちろん重なる所はないが本作に、そんなロイの姿をだぶらせている。

記憶として残る、残す時、
心にいったい、そうせしめるだけの何が飛来しているというのか。
はっ、とする瞬間。セレンディピティ。
ヤンのそれが一日の数秒間だけと限られていたならなお、
それら印象的瞬間の積み重ねが「私」という時系列を、
「心」そのものを紡いでいるのかもしれない、と改めて本作に振り返る。
だからしてありふれた日常もヤンのメモリーの中
美しきアートとなって保存されている。
無意識にしろ意識的にしろ選び抜いた心と記憶の不思議。
わたしもすべてを覚えていないなら、
思い出せる断片を大事にしたいと思う。

何より記憶の美しさを際立たせるのは、
主を失ってもなお、というくだりだろう。
主観でありながら、もう二度と立ち返ることのできない完全無欠の客観視点は
生命の儚さを印象付けて止まない。
生の一回生。
もうヤンは起動しない。
事実がひたすら心に沁みる。

原作が読んでみたくなった。
想像以上に刺さる作品だった。

N.river
PR U-NEXTで本編を観る