スパイダーマン ノー・ウェイ・ホームのレビュー・感想・評価
全839件中、461~480件目を表示
サム・ライミ版との決定的な違い
絶賛レビューが多い中、批判を投げかけるようなレビューになってしまいますが……。
気に入った点はもちろんたくさんあります。
ヴィラン含め過去作大集合、ピーターの最後の決断から分かる覚悟の重さ、それらはこれまでのファンにとっても、ヒーローベースの物語としては脚本・演出共に素晴らしいものでした。
ラストシーンで味わった切なさもしばらく拭えなかったのは間違いありません。
しかし、サム・ライミ版とどうしても比べてしまう要素があります。
それは「ヒーローベースで物語を作る割合」です。
サム・ライミ版では、1,2,3共に(特に1と3)ヴィラン達は社会に対するフラストレーション、理不尽な不遇を抱えていて、どこかその点もヒーローとヴィランとの間で和解させるような脚本で、上手に着地していたように思います。
「親愛なる隣人・スパイダーマン」は「(ヴィランをただこらしめるという)結果」だけでなくある種「(ヴィランの意を汲む)過程」も僕達に見せてくれていました。
3での娘を思うヴィランとピーターの演技は今でも忘れられません。
それが本作ではどうでしょう。
過去にピーターと和解したヴィランは再びピーターと対立し(この時点で過去作の和解が無かったことになってしまいます)、挙句の果てにオクタビアス以外のヴィランは、全員強制的に治療されただけでした。
そこに彼等のフラストレーションを自己解決する過程は一切ありません。サム・ライミ版で感じた「両者の和解」は全くありません。
ヴィラン(特にサム・ライミ版3)の本懐は何だったのか?
あの美しい脚本、仕方なくヴィランになったという自意識を抱えながら生きるヴィランは無かったことになってしまうのか?それでは彼等は唯の根っからの悪人ということになるのではないか?サム・ライミ版であんなに人の弱さも強さも教えてくれたのに、それらを無かったことにするのか?
ここで感じる違和感が、冒頭で言った「ヒーローベースで物語を作る割合」なのです。
サム・ライミ版は、ヴィランに陥る社会的な仕方なさ等を踏まえた上で物語が展開されており、人間くさく、「物語ありき」の映画でした。
しかし本作では尺の都合もあるのでしょうがそれら人間くささが徹底的に排除、過去に作り上げたものも否定するような形で物語展開されており「物語ありき」というより「MARVELありき」としてしか語られていなかったように感じました。
もちろんピーターのヒーローとして生きる覚悟、強さ、成長、そこにフォーカスしているのは分かりますし、素晴らしい作品なのは間違いありません。
しかし幼き頃の私が思い描いていた「"親愛なる"隣人」の親愛なる、の部分が感じられず、寂しい思いをしたのは確かです。
最近のMCUブームは止まりません。キャストや個々の作品が増えれば増える程、それらが複合的に出演する事もある為尺の都合上無駄な物語はなるべく排除しなければならない、その事も分かってはいます。確かにそれも面白いですし、ファンも喜びます。
しかし、演出や派手さばかりに気を取られ、当初のような泥臭さやキャストにフォーカスしたような脚本はあまり見なくなってしまいました。
ヴィランの更生と和解をスパイダーマン作品で教わった後、大人になってみたらその考え方を同シリーズの作品から否定されたような、どこか寂しい気持ちになる、そんな映画でした。
個人的な好みの問題なのでしょうが、ギレルモ・デル・トロがヴィランに肩入れする理由が分かったような気がしました。
ネタバレなしで早く見に行こう!
「魔術なんて嫌い」
過去の作品を総まとめに❗
これ2000年以降のシリーズを観てる人じゃなきゃ理解しずらいかも?怪獣総進撃的な勢揃いするのは良いが過去のシリーズのピーター3人で対抗するのは悪ノリ過ぎだと!
面白かった
ヴィラン大集合、スパイダーマン大集合には子供っぽく興奮してしまった。今までバラバラのものと認識してたものがつながる喜びと興奮って、やっぱ子供心からくるものだと思う。ガンダムにおけるターンA、仮面ライダーにおけるディケイド、というところか。
こういう、「実はつながってましたー」って話は、東映のヒーロー大集合お祭り映画みたいに雑に処理しちゃうと子供だましになっちゃうのだけど、今作は脚本が非常にちゃんとしてるので、単なるお祭り企画ではなく、それぞれのスパイダーマンがちゃんとそれぞれの物語の続きになっていて、大変に良かった。
今のスパイダーマンはアベンジャーズやアイアンマンの脇役キャラみたいな感じで始まった印象があるので、なんとなく単体のヒーローではないような物足りなさがあったけど、今回の展開で設定がリセットされて、本来のスパイダーマンになったように思う。
ただ、マルチバースの設定はあまりになんでもできてしまって便利すぎるので、ここまでやりたい放題するのは今作で終わりにした方がいいんではないか…。
たおすべき敵を無理やりひねりだすために、作り手の都合でマルチバースの設定を使ってるのがここまであからさまだと、ちょっと冷める。今回も主人公側の失態で敵を作り出してしまったわけだし、どうも次作のドクターストレンジもそうなるような終わり方だったし。
次作はマルチバースやアベンジャーズがらみの壮大な敵を相手にするんじゃなくて、街レベルの素朴な物語でのスパイダーマンを観たいな…。次作がそうなるといいな。
そういえば、絶対不可能だろうけど、東映スパイダーマンが出てきたらめっちゃ面白いな、などと妄想してしまった…。
素晴らしいスパイダーマンだった
スパイダーマンは、僕の幼少期からすでにメジャーヒーローで
テレビでもよくロードショーでかかっていた。
そして、サムライミ版のスパイダーマンから、アメージング、そしてアベンジャーズと
今に続いている普遍的ヒーロー。
アイアンマンとかキャプテンアメリカよりも、
僕にとってはスーパーマンクラスの大メジャーヒーローの1人です。
そんな、スパイダーマンのほぼすべてが、素敵に絡み合った最高の映画でした。
とにかく、何の情報も入れずに観に行ってよかった。
マーベルシリーズで唯一の青春映画の要素も満たし
喪失と、成長がしっかり描かれる。 まさに映画だった。
残念な点は、前半が単純に面白くない。
MJとの、空中散歩で惹きつけられてしまった後に、
大学の下りは、見ていて飽きる。
これは、本当に仕方ないとは思いますが…。
ただ、めちゃくちゃ面白かったです。
これ以上はない
これ以上に完璧な伏線踏んでファンを魅了する映画はない。後半涙でほぼセリフ入って来なかったので、もう二回見に行きます。胸の中で拳を何度も挙げた。毎日スパイダーマンのことばっか考えてる。そんな映画はこれまでなかったしこの時代に生まれたことに深く感謝します。子供から大人になった今でも俺のヒーローはウルトラマンでもなく仮面ライダーでもない。紛れも無くなくスパイダーマンです。本当の優しさ。ヒーローとしての意義、正義。をずっと突き詰め教えてくれました。ありがとう。
究極のファンサービス
多分にネタバレを含みますので、お気をつけください。
まず、予告編から旧シリーズのヴィランが参戦することが話題となっていた本作ですがトビーマグワイアとアンドリューガーフィールドの出演は否定されていました。それでも私を初めとするファンはその登場を期待せざる得なかったと思います。
結果として、あのシーン…。
ネッドが開いたポータル、「ピーターに会いたい」の台詞で全てを察した私は興奮のあまり口が開きっぱなしでした。
今思えば初めて知ったアメリカのヒーローはトビーマグワイア演じるスパイダーマンでした。当時小学生だった私は毎日スパイダーマンとして活躍する自分を夢に見ていたのを覚えています。そのスパイダーマンが20年の時を経て帰ってきた。これはもう形容し難い喜びであり、久しく感じていなかった少年の時の興奮を味わいました。
そして、アンドリューガーフィールド演じるスパイダーマンは今作でMJを救うことで、グウェンを失ったことに対する悲しみ、責任を果たす。ファンなら誰しもあのシーンを観た時、拳を握りしめ、間に合ってほしい…、そう思ったのではないでしょうか。
2時間半通して興奮しっぱなしでした。この余韻はあと1ヶ月は続くのではないでしょうか。
2022年最高の映画でした。
これまでの想いが詰まった最高のスパイダーマン!感謝しかなく、泣いたよ。
待ち焦がれて😭
古くは東映作品でスパイダーマンを知り、
青春時代にはゲームで親しんだ。
その後、高校時代にサムライミ版が公開され友人たちと興奮気味で映画を見て興奮し、3のシンビオート=ヴェノムがゲームなどと違いすぎて頭の中は『???』だらけのパニックになったのはいい思い出。
そして社会人になればすっかりスタイリッシュになったアメスパを見て、こういうのもありかーと思いつつ『え?2で終わり??ライノは?うそ。。。』と絶望を味わいました。
一方でアイアンマンをはじめMARVEL映画がシネマティックユニバースという試みで色々なヒーローがまさに交差していき盛り上がりを見せる中、スパイダーマンは一向に出てきてくれなかった、、、
と、そんなところにまさかのスパイダーマンがシビルウォーに登場し歓喜!!
キャラクターは今までと全く違うその辺にいそうな高校生っていうのもよかった
その後の作品でも、ちゃんと存在感とキャラクターがしっかり出ていてスパイダーマンが登場したらきっちりコメディに変わるのはいつも笑わせてくれるキャラとなってたし、自作の2作品ではコメディタッチとシリアスタッチが両立されているのも好きなポイント。あの若いが故の甘さや危うさが高校生ぽい感じも好感持って見てました☺️
ところが前作のラストで一点ピンチとなり予告では今までのヴィランが出てくるし、ストレンジがなんか色々ごちゃごちゃさせてるからこれは過去作品とストレンジどう絡むのよ!
とずっとワクワクして公開を待ちに待ちました。
前置きが非常に長くなったけど感想としてはもう涙涙で最高の連続!コメディと感動の絶妙な折り合いに嬉しいサプライズが多くてテンションは爆上がり!
何度息を漏らしたことか。
何度おおーっと心の中で雄叫びを上げたかわかりません🥲
スパイダーバースだったことに驚きだけどこんなふうに畳むなんて予想もしなかったしめっためたに裏切られました。パンフレットを読み返してまた感動に浸っている。
ただパンフに一つだけ苦言を呈すと、なぜトビーやアンドリュー然り、他ヴィランのインタビューが一言でも載せてないのかが残念でならない。
今までの映画の解説のページ減らしてそっち増やせなかったのかなー。
もしかして特装版だからそっちが多かったのか?通常だとあったりしたのかなー。ぶつぶつ、、、
最後のヴェノムが出てきたのも良かった!
どこかへ消えたからスパイダーマンとはまたしばらくお預けな気がするけどぜひ会話だけでもしてほしい!
あとはアニメのスパイダーバースがまた続編やるぽいけどいつしかレオパルドンがどこかの世界線で出てくることが今後の個人的な楽しみです笑
ファン
え〜(・・;)
自業自得のストーリーの展開にうんざり
こっ、これは・・・。
149分は長過ぎるね!
週末の朝一で鑑賞しましたが、周りは家族連れから老若男女居ました。
流石に赤ん坊はシアターに居なかったようですが、子供は飽きたみたいで途中声を上げてましたね〜♪
見終わったらいつの間にか午後に!
内容はALL STARで、お涙ちょうだい的な?
いつもと違うトムホNWH
盛り沢山の内容のNWHで楽しめました。
しかしいつもの楽しいトムホスパイディではなく、ほろ苦いストーリーでした。先代、先先代とは違う楽しいスクールライフや青春っぽい感じが好きだったのでちょっと残念なストーリーでしたが、ラストは1人のヒーローとして自立した姿が本当に切なく、この先もとても見て見たく感じました。
ヴィラン大集合の時点で予想できましたがトビー、アンドリューが並んでいる所を実際に見たらとんでもなく感動しました。らしくないストーリーは残念ですが3人のスパイディは最高でした。心に傷をもつ2人のスパイディも救われたようでとてもよかった。
何にしてもトムホスパイディはあと3作制作されるらしいのでちょっと嬉しい。で、自作ではまた楽しい雰囲気に戻ってほしい。これはトムホスパイディの世界線なのだから。
それにしてもヴェノムのあれはなんだったのか?あんな伏線張っといてあれだけ?はぁ、残念。
全839件中、461~480件目を表示