劇場公開日 2022年2月18日

  • 予告編を見る

白い牛のバラッドのレビュー・感想・評価

全41件中、1~20件目を表示

4.0イラン女性を象徴するメタファー

2022年3月14日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

本作は音(サウンドデザイン)が重要な要素となっているように思う。刑務所のドアの開閉音、画面外の風の音や鳥の鳴き声、主人公のミナが働く牛乳工場のベルトコンベアーの音など、単なる自然音や生活音ではなく、そのシーンや登場人物の心情などを表現する音へのこだわりを意識して欲しい。ミナの映画好きな愛娘がろう者の設定なのは、声を発することができない、意見を言っても聞いてもらえないイラン女性を象徴するメタファーだという。 また画面構成も特徴的である。画面内の登場人物たちが窓(四角い枠)を背景にしていたり、鉄格子やドア越しのシーンが多い。これはフレーム(画面)内にもう一つのフレームを作りだし、その枠が二人を隔てたり、閉じ込められたような効果を生んでおり、音とあわせた演出の統一性、相乗効果を感じることができる。 ちなみに、牛は世界では神の使いとして神聖視する地域もある。“白い牛”はヒンドゥー教のシヴァ神の乗り物とされているが、イスラム教の祭礼で牛はいけにえとして捧げられるという。真実を知ったミナが最後に下した決断を、あなたはどう捉えるだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
和田隆

4.5冤罪、死刑、男女格差。世の理不尽に声を上げる監督・脚本・主演のマリヤム・モガッダムに敬服

2022年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

知的

イランでは表現の自由が保障されておらず検閲があり、特に体制を批判するような作品は公開が禁止されたり、作り手が逮捕されたりする(ジャファール・パナヒ監督の境遇がよく知られる)。 そんなイランで女優として30年近いキャリアを築いてきたマリヤム・モガッダムが、冤罪や死刑といった国の法制度の問題点や、男尊女卑が今も根強いイスラム社会を題材にしたこの劇映画で、主演だけでなく脚本・監督(ベタシュ・サナイハと共同)も兼ねている。この映画を企画し、完成させて世に送り出したこと自体が、並外れて勇気ある行動であり、とてつもない快挙として敬服に値する。 死刑執行を続けている日本にとっても、無関係な話ではまったくない。先進国38カ国が加盟する経済協力開発機構(OECD)で死刑制度があるのは、米国、日本、韓国(ただし20年以上執行されていない)だけだとか。米国では昨年、バイデン政権が執行の一時停止を発表した。いや、人権に関しては日本は後進国なのだと認めるべきかもしれない…。 それにしても、胸が痛むストーリーだ。夫が殺人の罪で死刑執行されたのち、冤罪だったと明らかになる。残されたシングルマザーのミナには、聴覚障害で口のきけない幼い娘がいる。判決を誤った裁判官に謝罪してほしいと訴えるミナだが、会ってすらもらえない。引っ越しを余儀なくされるが、未亡人は家も借りられない…。 表現が不自由で厳しい環境だからこそ、並々ならぬ意志と情熱が込められた作品が世に出てくるのかもしれない。イスラム社会における女性像という点では、先述のパナヒ監督の「ある女優の不在」や、モロッコの女性監督マリヤム・トゥザニのデビュー作「モロッコ、彼女たちの朝」に通じる。罪のない夫を“殺された”妻、理不尽な裁判など、トルコ系ドイツ人監督ファティ・アキンの「女は二度決断する」に共通する要素もある。これらの映画を高評価した観客なら、きっと「白い牛のバラッド」も気に入るだろう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
高森 郁哉

3.5不可逆について考えさせられる

2022年2月19日
PCから投稿

不可逆という言葉がある。死刑制度においては、人が人の命を奪うことの倫理的な是非や、人の下した判決に絶対というものはないという論点もよく取り上げられるが、いずれにしても死刑執行してしまうと、失われた命を再生することは不可能だ。この映画に登場する男女はいずれも不可逆の闇に囚われた者たちと言えるのかもしれず、まったく異なる人生を歩みながら、神の名のもとにある法制度を真っ向から疑わざるを得ないような事態に直面する。彼らは「神の思し召し」という言葉で自らの苦痛を和らげようとは決してしない。その上で、期せずして巡り合った目の前の相手を唯一のよすがに、日々の暮らしに微かな灯りを見出していく。白い牛についてもう少しわかりやすく触れてほしかったし、ドラマティックな展開を期待してしまった自分もいる。だが二人の静かなる関係性には見応えがあり、ラストシーンには、映画ならではのささやかな不可逆へのあらがいを感じた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
牛津厚信

4.5映像が凄い

2022年10月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アスガー・ファルハディ作品ぽさから見たけどここ数ヶ月で見た映画の中で一番面白かったかもしれない。この監督はめちゃくちゃ有名になると思う。カメラワーク、削ぎ落とされた台詞、道具の使い方と凄い作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ルル

2.5気の毒なミナ

2022年7月24日
iPhoneアプリから投稿

 夫が死刑になって1年後、冤罪だったと連絡が来る。そんな〜😱😭😡今更そんなことを言われても夫は帰ってこない。謝罪もない。いくら夫は戻らなくても、せめて謝ってほしいよな〜。でも娘の体操服も買えないのだから、慰謝料が入るのは助かるけれど、かなり先になる様子。せめてすぐ支払ってあげて欲しいものだ。ミナには同情しかないが、気になることは、娘に父親が遠くに仕事に行っていると言っていること。死刑になったとは言いづらいにしても、死んでしまってもう会えない、ってことは伝えたほうがいいのでは?と思って見ていた。  夫の親友と言って現れた男性にだんだん惹かれていくミナ。でも実は、、、そんな近づき方するなんて卑怯だぞ😫知ってしまったミナの気持ちを考えると気の毒としか言いようがない。そしてミナのとった行動は。 あーこの先、ミナと娘はどうなるのか。  冒頭の牛の場面が??気になる。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
アンディぴっと

3.0文化的な勉強にもなります

2022年7月7日
Androidアプリから投稿

このように映画を撮れる、つまり“表現”出来る社会で希望はまだあります

コメントする (0件)
共感した! 0件)
雨の夜はヤバイゼ

4.5上映禁止のイラン映画

2022年6月30日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

冤罪で死刑になった夫、残された妻は聴覚障害の一人娘と気丈に暮らしていた。 ところが真犯人が名乗り出て、夫の冤罪が明らかになるのだが、賠償金だけで名誉の回復はなされなかった。 そんなとき、亡き夫の友人が訪ねてくる。 監督、脚本も兼ねる主演女性がとても美しく、気品があった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

4.0贖罪

2022年6月29日
iPhoneアプリから投稿

夫が殺人で死刑判決、その後無罪と判明。残された家族と死刑判決を下した判事との映画。最初から謝罪してればそもそもこの映画は出来ない。 金銭的援助で家族を支えていくが、正体は言わないまま。ラストに向け結末は謝って終わりかと思ってたら。。。話題作なので見て感じて頂きたい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ken

4.0イラン映画の豊かな語り口を実感する一作。

2022年5月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

刑務所を連想させる塀に囲まれた一頭の白い牛、というイメージが強烈な印象を残す一作。映画の内容も抽象的で難解なのかと思ってしまいますが、物語の筋自体は具体的かつ明確です。夫を死刑で亡くした女性が、夫の冤罪を知り、死刑判決を下した判事達に謝罪を求めていく経過に沿って物語は進みます。個人の権利、特に女性の権利が十分に保障されているとは言いがたいイラン社会で、一人の女性が、死刑制度に対する異議申し立てという、政府批判とも受け取られかねないような声を上げようとすることで、様々な波紋が生じます。そんな彼女のもとに、親切だが素性が知れない男性が現れることで、物語は意外な方向へ進んでいきます。 やはり制度への異議申し立てが当局を刺激したのか、本作は本国イランでは上映禁止の措置が下されました。しかし本作がすごいのは、主役の女性を監督自ら演じており、さらに主要な制作スタッフが国外在住であるにもかかわらず、監督はあくまでもイランに留まり本作を制作したところです。本作の描写を観るに、女性の監督が本国で映画制作を続ける困難さを思うと、思わず鑑賞しながら背筋が伸びます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yui

3.0死刑裁判の難しさ

2022年5月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

テヘランの牛乳工場に勤めるシングルマザーのミナは、夫を殺人罪で1年ほど前に死刑に処されていた。聴覚障害で口のきけない愛娘ビタと2人で暮らしていたが、ある日、裁判所に呼び出され、事件の真犯人が夫ではなかったことを知らされた。謝罪を求めたが、担当判事に会うことさえ出来なかった。そんな折、ミナのもとに夫の友人だったという中年男性が訪ねてきた。親切な彼に心を開き、家族のように親密な関係を築いていくミナだったが、実は・・・てな話。 イランの法律はよくわからないが、証言だけで死刑は今時きついなぁ、って思った。 最後のホットミルクのシーンは妄想なんだろうけど、なかなか難しい対応になるだろうとは思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
りあの

3.5英雄の証明とハシゴしました

2022年4月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

イランの状況がわからず。 あまり、共感はできず。 ただ、いろいろ考えさせられた。 淡々とした映画です

コメントする (0件)
共感した! 1件)
昔から映画好き

4.0【”不条理過ぎる現実・・。過ちを素直に認め、直接謝罪して欲しかった・・。”イランの司法制度、死刑制度の在り方及びイラン女性の生き難さをマリヤム・モガッダム監督が世界に発信した作品である。】

2022年4月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

■物語はコーランの一節 雌牛の章から始まる。  ”モーセは民に言った”神は牛を犠牲にせよ”と命じた。民は答えた。”我々を嘲るのですか・・。”  そして、冒頭とラストで広場に立つ白い牛が意味する事。 ◆感想<Caution! 内容に触れています。>  ・罪亡き夫ババクを、死刑にされたミナ(マリヤム・モガッダム監督)は悲嘆に暮れ、喪服を着て聾唖の娘ビタを抱え、牛乳工場で仕事をしながら、過ごす。一年が経った頃、裁判所からの”呼び出し”で出向いたところ、”真犯人は別にいた。済まない。賠償金は2億7千万トマンを支払う。”と言われる。  - 物凄い人命軽視の司法制度である。日本では、大正、昭和初期の冤罪裁判が未だに行われているというのに・・。価値観の違いなのだろうか・・。だが、ミナは納得していない。-  ・そこへ、”昔、ババクに1千万マトンを借りた・・”と言うレナという男が、憔悴し切った表情で現れる。銀行でお金を支払い、レナと一緒に居たと理由でアパートも追い出されたミナ。レナは、ミナに親切に住む家を紹介する。  - ムスリムの戒律を絡ませたりしながら、イラン女性の生き難さを描いている。-  ・レナの息子の父親に対する冷徹な態度。そして、父に出征前日に軍に入ったと伝える。彼はそのまま亡き人になる。  - このシーンを観れば、レナがミナが執拗に面会を求めたババクの死刑を決めたアミニ判事だろうと、観る側は気づく。神の裁きがアミニ判事に下ったのだ。  だが、ミナはレナの優しさに惹かれて、それには気付かずに”優しい人”だと思い込んでいる。  そして、息子を亡くし悲嘆に暮れるレナを自宅に泊め、夫が亡くなってから初めて赤いリップクリームを塗る。ー  ・ビタの親権を求めるババクの父と弟。拒否するミナ。そして裁判で不利な審理を下されたババクの弟が、ミナの携帯電話にかけ、告げた真実。 <ラスト、ミナはレナとディナーを共にする場で、ホットミルクを勧める。緊迫感、全開のシーンである。一口二口、飲みホッとした顔をするミナ・・。  個人的には、レナは”分かっていながら”ホットミルクを飲んだのではないかと思う。但し、一縷の望みも抱きつつ・・。  謝罪の意を込めたレナのミナに対する数々の行為。  けれども、彼は直接ミナに身分を明かす事は無かった。  口で涙を流しながら謝罪する事も無かった。  今作は、イランの司法制度、死刑制度の在り方への疑問及び、女性の生き難さをマリヤム・モガッダム監督が世界に発信した作品である。> <2022年4月10日 刈谷日劇にて鑑賞>

コメントする 1件)
共感した! 9件)
NOBU

4.0イスラム社会の理不尽さをまざまざと見せつけられる105分

2022年4月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 夫を冤罪で失ったシングルマザーが非情な現実に立ち向かっていく様を緊張感みなぎるタッチで描いた社会派サスペンスドラマ。  イスラム社会における理不尽さをまざまざと見せつけられる105分だった。  ミナは夫の死刑が納得できず担当判事の謝罪を求める。しかし、まったく取り合ってもらえないどころか、死刑は神の御導きだから諦めるしかないと一蹴されてしまうのだ。仕方なくミナは法的手段に出ようとするがそれも門前払いされてしまう。日本に住んでいる我々からすれば考えられないことであるが、それがまかり通ってしまう所に愕然としてしまった。  映画冒頭で出てくるが、牛はコーランにおいては神に捧げられる生贄ということだ。その意味では、正にミナの夫はその生贄=犠牲者になったというわけである。  そんなミナの前に亡き夫の友人を名乗るレザが現れる。昔の借金を返済に来たという彼は、不幸のどん底で悲しみに暮れる母子を不憫に思いながら色々と世話を焼くようになる。ところが、実は彼には”ある思惑”があり、そのためにミナたちに近づいてきたのだ。物語はそれを徐々に解き明かしながら、やがて彼らに訪れる残酷な運命を描いていく。最後は実にやるせない思いにさせられた。  神に捧げられる生贄=死ということで言うと、本作ではもう一つ重要な死が中盤で描かれる。それはレザのプライベートにまつわるエピソードなのだが、これはちょうどミナの夫の死と”対”になるエピソードとなっている所に注目したい。これもまた神の御導きと解釈すれば、実に皮肉的な運命と言わざるを得ないだろう。  本作は、このほかにビタの親権を巡って争われるミナと義父の軋轢、法曹界の裏で横行する不正等、様々な問題が取り上げられている。一見すると散漫になりそうなのだが、最終的にこれらはラストのミナの悲劇に結実するため、そこまでバラバラな印象は受けなかった。むしろコンパクトにまとめられている分、鑑賞感は濃密で、よく練られている脚本だと思った。  唯一腑に落ちなかったのは、ビタの親権を巡る裁判の決着のつけ方である。詳細は伏せるが、どのようにして義父サイドは裁判の裏情報を知り得たのだろうか?そのあたりのことが全く描かれていないので今一つ釈然としなかった。  監督、脚本は本作でミナ役も演じたマリヤム・モガッダムとベタシュ・サナイハという人が共同で務めている。それぞれ初見の監督だが、緊張感を漂わせた演出が続き中々の技量を感じさせる。例えば、終盤の車中のシーンは白眉の出来で、1カット1シーンの臨場感あふれる演出は忘れがたい。  そして、主演も兼任したマリヤム・モガッダムの本作における貢献度は相当なものだと思う。愛する夫を失った喪失感、娘を思う母としての愛、レザとの間で見せる女性としての変容を、実にしたたかに表現し物語に十分の説得力を与えている。イラン社会でシングルマザーが生きることが如何に厳しいことか…。そのことがよく伝わってきた。  イラン映画と言えば、昨今はアスガー・ファルハディ監督が世界的に注目を浴びている。自国に根付いた創作を通じて数々の社会問題を取り上げている作家の一人であるが、とりわけ厳然と蔓延する女性の地位の問題を常に重要なテーマとしている。そのことは本作からも伺える。  例えば、ミナがアパートを追い出される理由一つ取ってみてもそうだ。おそらくこれが男性だったら特に問題にはならなかっただろう。  こうしたイスラム社会の風潮は、ビタの聾唖者という設定にも表れている。監督の弁によれば、彼女は社会に対して声を発せられない、あるいは発したとしても誰にも聞いてもらえないイランの女性のメタファーだということだ。こうした鋭い示唆が込められていることに気付けるかどうかは観た人それぞれの感受性に委ねられる問題である。しかし、声を高らかにして訴える作品よりも真摯に心に響いてくるものがある。  尚、個人的に最も印象に残ったのは、ミナが口紅をつけるシーンだった。劇中で彼女は2度口紅をつけるが、1度目と2度目ではその意味合いは全く異なる。1度目は誘惑を意味し、2度目は復讐を意味している。この演出の妙には痺れてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ありの

3.5

2022年3月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

自分の妻は旧姓に「牛」という字が入っている、それはどうでも良い。 サスペンスという感じでは無いし、ラブストーリーという訳でもない。 でも、異国の文化に触れられるという意味では良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hanataro2

死への代償は何か?

2022年3月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

神が下した判決を人間が代わりに執行する話 本当に神って素晴らしい、なんでも神のせいにしても文句ひとつ言わないのだから。 冤罪は人が人を裁く上で必ず起きてしまう事だけれど、それを神の名のもとにしょうがないよねって言えてしまう社会は怖いですね。他人事ではないので。 冤罪は取り返しがつかない、残された家族も裁きを下した判事も深く傷つき立ち直れない。 死刑が一番多い国の闇に触れた画期的で心に刺さる映画でした。 贖罪をいくらしても命は戻らないし、許しも無い。 人間は罪を背負って生きるしか無いのだと改めて考えさせられました。 劇中、偽りの二人の関係がよくなるのが辛い、もしかしたら幸せになれるかもって希望があるのがなんとも言えないですね。いやこの二人が幸せになることはほぼ不可能なんですけれど・・・ 唯一、幸せ?楽?になれる方法は「許すこと」なのですがそれが出来ない。 心はそう簡単に割り切れない。 死刑への疑問、冤罪への批判、許しへの選択、ただただ重いテーマでしたが作品の完成度が高くて素晴らしかったです。 司法と宗教、人間が生きるために作り出した概念はどうやっても摩擦が生まれてしまうのですね。 ------------------------------------------------------------------------ 劇中セリフより 「君に報いが無いことを」 知らなかったからでは済まない事、しょうがないでは済まない事、物事には必ず報いが待っている。 反省の償いも、怒りの前では無力なのかも知れません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
フリント

3.5話題負けしない、芯のある深い映画

2022年3月21日
スマートフォンから投稿

悲しい

本国イランでは上映禁止処分を受け、たった2回しか上映できなかったというキャッチフレーズが話題の映画 夫の死刑から一年経ち、冤罪だったと知らされる主人公 その賠償金を狙う亡き夫の親族 不意に訪れる亡き夫の友人 夫が殺人罪で死刑となり、聾唖の娘と2人、貧しいながらに懸命に生きる主人公 ある日突然、夫は無罪で死刑は過ちだったと告げられた日から、人生が思わぬ形で動き出す 何の罪もない主人公が、他人や環境に振り回される系のストーリー イランという独特の文化と風習の社会で、苦しみ悩みながらも凛と前を向き戦う主人公 そして意識的にも無意識的にも彼女を苦しめる男たちと社会 亡き夫の弔問に訪れた男性を家に招き入れただけで、アパートを追い出される現実 それを昨日まで友好的で夕飯もお裾分けしてくれた大家に告げられる残酷 "許す"と"許される"が日本とは比にならない重さを持つ社会で、主人公の最後の行動をどう受け取るか イランという国で、この映画を女性が制作・監督・主演したなんて、素晴らしい勇気と才能に感嘆する 話題負けしない、芯のある深い映画でした

コメントする (0件)
共感した! 1件)
12shiho28

3.5冤罪は認めるが謝罪はしない。それは神を冒涜することだから……

2022年3月17日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

夫ババクが処刑され、それが冤罪であったことが明らかとなるが、すでに夫はこの世にいない。夫の友人を名乗って現れる男レザは、親切で新しい住居の世話までしたくれた。ミナはレザの親切に感謝しているが、実はレザこそが、夫に死刑の判決を下した判事だったのだ。 死刑になったのであれば、それがたとえ冤罪であっても、神が決めたこと、導いたものとして、過ちを認めない。 事務的に処理され、賠償金は支払われる。しかしミナは、ただ過ちを認めて謝罪してほしい。それは自己満足でしかないかもしれないが、ミナにとっては唯一、夫が救われ、自分自身が救われると信じている。 イラン本国で上映禁止になった理由は、恐らくここにあるのだろう。イランという国は、宗教が支えている国であるだけに、過ちだったと認めさせること、謝罪させることは、神の決定が間違いだったと認めることでもあったからだ。 だからこそ、行政や国としては、謝罪をすることが許されない環境下において、ミナの行動は神への冒涜とも捉えられてしまう。国民性と言ってしまえば、それまてかもしれないが、国や宗教、人種が違っていても、人が人を想う気持ちというのは、どこでも変わりはない。 レザも言葉にできない罪悪感から、ミナに近づいて、少しでも助けになればと親切にするが、それはそれで、未亡人になったばかりなのに、家に男を連れ込んでいるという噂をされて、家を追い出されてしまう。 父親が死刑になったことを知らなかった娘も、次第に父親がもう戻らないことを悟っていくが、幼いながらミナの気持ちを察して、あまり追及しない。静かに娘との時間を過ごすミナと娘の姿がなんとも切ない……。 イランの「裁判制度、死刑制度を変えろ!」というような革命的な物語では決してなく、その事実を受け入れて、前向きに生きることしかできないという、何とも言えない違和感を残す作品ではあるが、これは現実にあり得ることで、おそらく今後も変わらないのだろう…..

コメントする (0件)
共感した! 0件)
バフィー吉川(Buffys Movie)

3.0とにかく、頑張って最後まで観ること❗

2022年3月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

イランの死刑制度については、国際社会ネタに弱い私も聞いたことがある。 この制度に果敢に挑むインドの映画人には敬意を評する。 さて本作は、夫が殺人犯として処刑された未亡人の物語で、その夫は冤罪だったということから展開するサスペンス。 キーパーソンとして、その判決を下した判事が登場する。 かなり衝撃的な内容なのだが、その割りには、動かないカメラに動かない被写体で静かに物語が進む。これが、観る者に忍耐を要求する。アメリカの刺激主義映画に慣れ過ぎた弊害か。 幼い聾唖の子供を抱えた未亡人は、イスラム社会の不条理に晒され、消化しきれない事実を知ることになる。 そして、行き着いた決断と行動はハッピーエンドではない。 この悲しくも衝撃的で、解釈が難しいエンディングを味わうためには、忍耐をもって(充分な睡眠をとって)本作に取り組むべき。 主演女優のマリヤム・モガッダムという人は、共同監督・共同脚本も務めている。 本業は女優なのだろうが、本作が検閲によって本国での上映が禁じられたことで、女優としての活動は続けられるのだろうか。

コメントする 3件)
共感した! 14件)
kazz

2.0牛乳アレルギーだったと思いたい

2022年3月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

とにかく眠~い。 冤罪とかよくありそうなイラン?イラク? 判事さんが好い人過ぎる❗ 息子は政府に殺された? 💋は2通りの使い方。 どちらも女の決意。 国からの和解金を巡って旦那の弟や真犯人が彼女にスケベ心で忍び寄るサスペンススリラーかと思ったら、眠~いのよ。本当にまいりました。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
カールⅢ世