劇場公開日 2023年2月3日

  • 予告編を見る

仕掛人・藤枝梅安のレビュー・感想・評価

全182件中、1~20件目を表示

4.0二部作の一作めだけどきちんと中締めあり、梅安&彦さんコンビの超正統娯楽時代劇

2023年2月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 33件)
ニコ

4.0原作準拠でありつつ、新時代を切り開こうとする意欲と野心

2023年2月28日
PCから投稿

これまでも池波正太郎の「仕掛人・藤枝梅安」は何度も映像化されていて、すべてを覚えているわけではないのだが、知っている限りでは飛び抜けて原作の雰囲気があった。梅安が美食に舌鼓を打つ食事シーンの数々、のんびりと語り合う梅安と彦次郎の日常、江戸市中からは離れている梅安宅の風景など、どうしても緒形拳主演の「必殺仕掛人」に引きずられがちなイメージから、みごとに脱却できている。豊川悦司の梅安も、得体の知れない怖さが漂っていてとてもいい。

また、原作の最初のエピソードであり、「必殺仕掛人」でも他の映像化でも採用されてきた「おんなごろし」がメインになっていて、梅安の生き別れた妹が、現代的な解釈によって悪女に堕ちた女というイメージを打ち破ってくれた。天海祐希の演技にも奥行きがある。江戸の日常という観点でも新鮮味があるので、これはぜひシリーズ化をしていただきたい。とりあえず二部作だけで終わってはもったいない。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
村山章

4.5時代劇映画の底力のようなものを感じられる力作。どの層が見ても自然に楽しめる作品。

2023年2月5日
PCから投稿

本作は【池波正太郎生誕100年】を記念し、世界に時代劇を届けるべく動いている作品です。
と言っても、正直なところ、私は原作者も作品も知らない状態でした。
ただ、何か「意気込みの強さ」のようなものを感じられ、まずは連続公開の1作品目である本作を見てみました。
その結果、知らず知らずのうちに豊川悦司が扮する「仕掛人・藤枝梅安」の世界観に入り込む事ができ、時代劇の持つコンテンツの強さを実感しました。
そもそも「仕掛人・藤枝梅安」とは、「鬼平犯科帳」「剣客商売」とともに池波正太郎の時代小説3大シリーズとして認知されているそうですが、私のように疎くても全く問題ありませんでした。
本作の面白さは、主人公の役柄にもありそうです。
今に通じる「ダーク・ヒーロー」として、表と裏の顔がはっきりと分かれているのです。
腕の良い医者として人の命を救う「鍼医」という「表の顔」を持ちながら、人を殺める「仕掛人」としての「裏の顔」も持つなど登場人物には不思議な魅力があり展開から目が離せなくなっていきます。
それもあり134分が意外と短く感じられました。
日本にとどまらず世界にも通じる作品と言うのは過言ではないです。

コメントする (0件)
共感した! 33件)
細野真宏

4.5善と悪 好きと嫌いは 表裏一体

2025年2月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

萌える

善と悪
好きと嫌いは
表裏一体

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いのしし

5.0令和版の鬼平犯科帳より満足感を得ました

2025年2月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

仕掛人藤枝梅安
2023年版
原作は鬼平犯科帳と同じ池波正太郎
鬼平犯科、剣客商売と並んで人気が高い
テレビドラマで名高い必殺シリーズはこの原作の翻案というのはご存知のとおり
内容はほぼ原作通りで、昭和の必殺シリーズみたいなおちゃらけや過剰な演出はなく、大変に原作の雰囲気をよく伝える徹底的に抑制の効いた本格的な時代劇に仕上がっています
令和版の鬼平犯科帳より満足感を得ました
時代劇の持続可能性を考えるならより派手派手しい必殺シリーズよりの製作方針も考えられるところでしょうが、本作はそんなものには一切目を向けず、本格中の本格を目指した作品です
時代劇の持続可能性のためにはコアな時代劇ファンをまずガッチリと掴まないとなりません
その層にそっぽをむかれては時代劇の持続可能性もへちまも有りません
本作はそれを目指して成功した作品だと思います
セット美術、VFX も良く、殺陣も大いに迫力がありました
特に天海祐希の悪女役の素晴らしさには感嘆させられました
本作を面白いと思われたなら是非とも2 もご覧下さい
というかさらにシリーズ製作をお願いしたいところです
ただ池波正太郎は映像化に当たって原作をベースにする事を条件にされてオリジナルの物語はお認めになられなかっただけに原作の少ない梅安シリーズ化はなかなか難しいところ
そこをなんとか関係者の皆様のお力と御工夫で乗り越えて頂きたいと思います

そろそろ新しい藤枝梅安を観たいです

コメントする 2件)
共感した! 4件)
あき240

5.0小説をちゃんと読んだ人が作ってる

2025年2月16日
iPhoneアプリから投稿

ちょっとイメージの違う配役もあるけど、
池波正太郎ファンを納得させるんじゃないかと思います。

なんか、みんな美男美女すぎる、、、。笑

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ハリソン

3.0見応えあり

2025年2月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

何度も映像化された作品ではあると思うけど、
時代劇ファンも初めて観る人も満足出来る作品では
ないかなと思いました。

特に梅安と彦次郎の解釈は若い人の方が盛り上がりそうな
気配を感じました。

父親が観てたのをぼんやり観てたくらいなので、
梅安をそこまで知らなかったのだけど、
一番悪いのは蔓じゃないかと思ってしまった。
蔓が悪けりゃ仕掛人も悪くなってしまうシステムだなと
思いました。

トヨエツのモテる鍼師ぶりはかっこよかったし、
彦次郎の良き理解者ぶりも良かった。
天海祐希さんの過去の出来事が純粋な女の子を変えてしまった感じも素晴らしかった。
高畑淳子さんはいちいち笑ってしまった。
この作品の救いのような存在でした。
好みの問題かもしれないが菅野美穂さんだけ少し
引っかかってしまったところはある。

若い人向けにはもっと派手な暗殺シーンでも良かった気がするけど、静かにエグいことする梅安に恐怖を感じたからそれで良いのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
奥嶋ひろまさ

3.0妹殺しを…頼んだ奴も…

2024年5月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

時代劇を感じさせない内容
しかし悲しい😢実の…そこまで忠実にしなくても…
次回の仕込みもバッチリ

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ろくさん

3.5仕掛け人

2024年4月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

なりたい…笑笑
しっかり仕事して
仕掛け人に依頼…沢山したい…笑笑。
悪に仕掛け…💪

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゴルフバカ

2.5どちらかというと人情物語

2024年4月14日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

やはり梅安と言えば緒形拳とイメージが来てしまうので劇場では観るのを止めていた。

藤枝梅安の表家業は人気の鍼医者。ちょっと展開ペースが遅いね。豊川悦司が悪い訳ではないが、前説が長すぎるし緊迫感も感じなかったな。どちらかというと人情物語だな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

4.0全編に魅力的な要素が鏤められて快感が伝わってくる秀作

2024年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

TVドラマ『必殺仕掛人』等のシリーズは現在でも毎日、BS、CSで放送されている。もう数十年前のドラマなのに、これだけ放送され続けるのは、いかに優れていたかの証明だろう。

何よりあの斬新な映像美学に小生はやられた。そしてマカロニウエスタンに影響されたBGM、痛快だがドロドロしていない様式化された勧善懲悪、バリエーションに富んだ殺人方法、首の骨を折って殺す様子をレントゲン写真で見せるユーモア――それらは今見ても見飽きないのである。

さて、その元となった『梅安』シリーズの方だが、小生は小林桂樹を何作か見たくらいで、実はあまり知らない。原作も読んでいない。しかし、『仕掛人』とは異なり、江戸の街並み、梅安の人間性や食事風景、彦次郎との掛け合い等々に比重が置かれた、いかにも人間ドラマらしいドラマだと思う。

本作はその最新版『梅安』で、豊川悦司と片岡愛之助のコンビがメイン、さらに菅野美穂、天海祐希等の大物俳優が多数名を連ねている。
やはりまず映像が美しい。『仕掛人』ほど外連味に満ちているわけではないが、落ち着いた色彩と構図がいい。
次にいいのが梅安と彦次郎の食事の数々。そして彼等の友情に満ちた掛け合い。
豊川は『必死剣鳥刺し』で見た時、何だか薄汚いおじさんになったなあwという印象を受けたものだが、何度も見ているうちに所作や発声、活舌のよさに年齢なりの色気を感じるようになった。本作でもその魅力は変わらない。
最後に梅安、彦次郎の仕掛けの工作と、殺される人々との関係や、梅安に恋慕するおもんの仕草。
全編にこうした魅力的な要素が鏤められていて、見ていて話の筋とは無関係に快感が伝わってくる。

決して傑作とか名作という種類のものではなく、いつでも落ち着いて安心して楽しめるファーマットの秀作だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
徒然草枕

3.5鶴じゃなくて蔓

2023年12月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

2023年12月16日
映画 #仕掛人・藤枝梅安 (2022年)鑑賞

腕の良い鍼医者として知られた藤枝梅安には金をもらって殺しを実行する“仕掛人”という裏の顔があった

梅安は料理屋の女房の仕掛けを依頼されるが以前にも前の女房の仕掛けを依頼されていた

#菅野美穂 はいいねえ。この官能感は好きだな

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とし

5.0これぞキングオブマスタ-時代劇!これを観ないで何を語る~

2023年11月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
The silk sky

4.0BS

2023年10月27日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

時代劇、たまに見たくなります。

豊悦、カッコいいですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
にいやん

3.0第一部

2023年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

興奮

今回は豊川悦司が梅安を演じる。
ある料亭の女将(天海祐希)を殺すことになるが、顔を見てびっくり。
梅安は仲のいい彦次郎(片岡愛之助)と依頼の背景を探るが・・・。
梅安はとても良く似合っているのと、殺陣がリアルで面白い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

3.0時代劇を見た

2023年10月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

単純

興奮

久々の時代劇はなかなか目新しかった
続きが楽しみです

コメントする (0件)
共感した! 1件)
daikokumai

4.0じっくり味わいたい本格時代劇

2023年9月26日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

《池波正太郎生誕100年企画》
「仕掛人藤枝梅安」の第一弾。
令和の時代に蘇る【本格時代劇】
浮ついたところが微塵もない職人技。
江戸時代、腕の良い鍼医者の表の顔と、
「殺し」を請け負う裏家業。
善と悪、2つの顔を持つ「藤枝梅安」を現実味たっぷり、
色気も匂い立ち、男気もある豊川悦司が演じる。
早くも当たり役・・・と言わずにいられない。
食通の池波正太郎に因んで、梅安と彦次郎の食する食事が、
素朴ながら手が混み実に旨そうだ。
同じく仕掛人の相棒・彦次郎を片岡愛之助が演じる。
歌舞伎役者の片岡愛之助はやはり時代劇にリアルさを与えている。
彦次郎の作る何気ない粥。
薬味の豪華な湯豆腐。
梅安の食べる汁や常夜鍋か?軍艦鍋か?
そして除夜に2人が食べる年越し蕎麦は柚の皮を擦って
蕎麦粉に混ぜた手打ち蕎麦。
実に旨そうだ。

梅安の仕掛け(殺しの斡旋)
静謐にして殺気を湛えた様式美と芸術的殺し。
殺された者も本望ではないか?
と思うほど一瞬の芸術。
殺されるのはほぼ悪人。
天海祐希は恍惚とした表情を見せる。
だから「仕掛人」は必要悪。
それにより救われる命がある、
そして悪を成敗する快感もある。
次作が楽しみである。

コメントする 2件)
共感した! 23件)
琥珀糖

3.5冷徹でプロフェッショナルな殺し屋なれど

2023年9月7日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

興奮

過剰な演出などなく、池波正太郎の原作を損なわない様に気遣った作品と思われた。
豊川悦司主演の藤枝梅安と片岡愛之助が演じる彦次郎の遣り取りが小気味良く、友情が心地良い。
殺し屋が主人公である事から、どうしても夜のシーン(薄暗いシーン)が非常に多いが、その事がこの作品の風合いを引き立てている。
勿論、暗いという事は、背景を省略できて、コストダウンにもなる事ではあるが。
また、美食家で通っていた池波正太郎の片鱗が感じられる食事シーンには細やかな気遣いがあり、映画が終わると映画に登場した粥や湯豆腐が食べたくなるのである。
第二作目も観に行く事必定の作品。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Taku

4.0本格時代劇

2023年7月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

本格時代劇、その緊迫した空気感と映像の隅々にまで張り巡らされた様式美は、冒頭から最後まで満喫でき陶酔することが出来ました。
但し本作は仕掛人=殺し屋が主人公のピカレスクロマン時代劇であり、見事に悪党ばかりの映画であって正義の善人は一人もいません。主人公の梅安と相棒の彦次郎に殺された者たちは、悪人中の悪の極みということでしょうが、寧ろ悪党に徹し切れたか否かで生死の境目を分かれさせています。

寄せアップは多いですが、全て正面から明瞭には映しません。顔の半分以上は常に影が覆い、極めて陰影の強い映像を意図的に作っています。
被写体の人物の構図も特徴的です。東映時代劇の対局で、即ち主人公を画面の中心に置くことは稀で、上手と下手にほぼ非対称に配置し、センターにはただ空間を配するという、嘗ての大映時代劇のような構図が殆どでした。これは将に1970-80年代に一世を風靡したテレビ番組「必殺」シリーズの映像を再現しています。
そもそもが夜、又は室内の薄暗いシーンが殆どであり、仄かに見える建屋の設えの出来と薄暗い中にはっきりと被写体を映し出す照明の技量が試される映像ですが、確かな腕前でした。さすが京都で腰を据えて製作した作品です。
昼間のシーンも、銀落しをしているような濃淡のコントラストの強い、乾いて刺々しい映像であり、作品のトーンをそのままに暗鬱な緊迫感が常にスクリーンに漂います。
更に暗い画面をややローアングル気味で捉えるカットが多く、観客に無言の圧力を感じさせ、自ずと緊張感を高めさせます。
手持ちカメラは、ラスト近くの大立ち回りシーンのみであり、この映画の暗鬱な緊迫感と鋭利な緊張感を、画面が揺れて変に乱されることがなく、座席にしっかり身を据えて見定めさせます。
陰影を画面の過半に配し、十分にタメをもたせた様式美に満ちた時空を情感豊かに見せてくれました。

ただ半面、物語のテンポが決定的に緩いのは難点です。回想シーンが多過ぎるのもその所以ですが、つまり今の状況を説明する伏線描写が長く多過ぎるのであり、もっと凝縮した、或いは端折ったシナリオ構成にすべきでしょう。叙情的な描写とその背景をロジカルに見せようとするあまり、過去のエピソードに拘り過ぎた結果、時制が行ったり来たりして鈍いテンポになったのでしょう。

一方カメラは、ナレーター役でもある、副主人公で建端の低い彦次郎目線で捉えているため、当然ながら豊川悦司扮する主人公・藤枝梅安を仰角気味に捉えるカットが多くなります。そのため梅安の無気味で武骨な威圧感が一層増幅されているように思います。
更に梅安の目、ほぼ終始無表情であり、普段は節穴のような輝きのない木偶の目なのが、人を殺める時には眼光鋭い野獣の如き無常の目に、見事に変貌していました。それでも梅安は常に無表情で人を殺めており、それだけで彼が卓越した凄腕であるとの印象を高めています。

尚、池波作品の映画化らしく、頻繁に食事のシーンが出て来ます。描かれる料理は決して豪華ではない地味で質素な煮物が多かったのですが、どれも無性に懐かしく、思わず食欲をそそられる、豊かで贅沢な匂いが観客席にまで漂ってきた印象が残ります。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
KeithKH

5.0時代劇を超えた傑作

2023年4月22日
スマートフォンから投稿

泣ける

知的

萌える

これまで時代劇にまったく興味がなかったのですが、豪華キャストとビジュアルセンスの良さ惹かれて試しに足を運んでみると、すっかり虜になりました。時代背景や歴史が苦手な方でも、愉しめる映画です。

パート1もパート2も、夫と、母と、それぞれ2回ずつリピート鑑賞させていただきました。

パート1は、涙し、梅安先生にうっとり引き込まれてしまう作品、パート2は、仇討ちと敵討に緊張感あふれる作品。

どちらも威厳と影を合わせ持ったストイックな梅安を豊川悦司さんが見事に演じられ、いままでにない「仕掛け人」の深みと情緒を感じる最高傑作でした。この世界観は豊川悦司さん以外には表現できないし、ちょっと代役は考えられない存在感ですね。

菅野美穂さんの自然体の演技力が素晴らしかったです。梅安先生に絶妙にマッチする彦さんも愛嬌があってかわいい。天海祐希さんのおみのと盗賊の桔平さんともハマり役。高畑淳子さんのおせきがホッコリいい味出してます。石橋蓮司さんと小林薫さんは少しのご出演でしたが、大物俳優ならでは、声の出し方からして本当にうまい一流俳優さん、と母が大絶賛でした。

佐藤浩一さんの井上半十郎はご高齢で、仕掛け人としての手強さには欠けるものの、佐藤浩一さんらしいいい味出てましたねー。

ただ半十郎にお供していた一ノ瀬颯さんは、洋風ジャニーズ顔なので、この映画のなかでは、違和感がありました。カムイ伝とかキングダムとか、ゲームや漫画を映画にしたような軽めの時代劇作品なら適役ですが、今回のように風情や重みのある作品には向かないキャスティングだったと思います。

ほかにも書ききれないですが、いまからパート3が待ち遠しいです。松本幸四郎さんが何を見せてくれるのか、、、!

そして最後はなんといってもこの映画にどっぷりと浸れたのは、映像美と感情を揺さぶるカッコいい音楽の融合。ひとつの芸術として、何度も込み上げてくるものがありました。

半年おきにシリーズ新作の公開をお願いしたいです。制作チームと俳優さん方、みなさんの一体感が伝わってくる本当に素晴らしい映画作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ピータン