劇場公開日 2021年9月17日

  • 予告編を見る

レミニセンスのレビュー・感想・評価

全262件中、221~240件目を表示

4.0徐々に

2021年9月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

153本目。
フラッシュバックサスペンスの応用か?
前半は?あっそう言う事?の繰り返しで、やべーついていけてないと思いはするけど、イヤリングを忘れていった時点で、これってとは思ったりもする。
でも後半は、そんなん関係なく嵌ってる。
嵌ってる割には、よく知らないくせにシェークスピアかとか深いとか思ってる。
でも愛なのか、これってとは思う。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ひで

3.0大人な切ないラブストーリーでした

2021年9月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

レベッカ・ファーガソンさんの悪女になりきれない憂いのある演技が良かったな。
ラストの二人の描き方も素敵でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
たつじ

3.0いろいろ中途半端な感じ

2021年9月18日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
フラレオン

3.5【”楽しかった時よ、永遠に・・・。” 記憶潜入捜査官が選択した哀しき”生き方”。この作品は一見難解であるが、レベッカ・ファーガソンのセピア調の色彩の中での美しさが“鍵”である作品でもある。】

2021年9月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 28件)
NOBU

3.5悲しい物語

2021年9月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ヒュージャックマンとレベッカファーガソンが大好きで鑑賞。ロマンスとミステリーの混合がバランス良く観終わったあと少し感傷に襲われた。自分的には悲しいが好きな作品。

コメントする 2件)
共感した! 13件)
ラブ

2.5ハードボイルド風にしたかったんだろうけど、

2021年9月18日
Androidアプリから投稿

水に沈む都市や、記憶に潜入する装置などの設定が生かされず、
ただただ、中学生男子みたいな振る舞いをするヒュー・ジャックマンしか印象に残らなかった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ムーラン

3.0ダンディ•ニュートンがかっこいい

2021年9月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

萌える

近未来、地球温暖化などの影響で多くの都市が水没し、水に覆われた世界となっていた。そこでは、依頼人の記憶に潜入し、その記憶を時空間映像として再現する仕事が有った。その会社に美しい女性が鍵を無くしたと記憶の再現を依頼しに来た。その女性メイに一目惚れしたニックがのめり込み、愛するようになった。しかし、メイが突然姿を消し、意気消沈したニックは次々とレミニセンスを繰り返し堕落していった。実は、メイには秘密があり、その陰謀にニックは巻き込まれていくという話。
映像の質は高いと思うが、ストーリーがわかりにくく、監督はノーランか?って思ったが違ってたけど、脚本が弟ノーランだったので、なるほど、って思った。
あんなに水没した街で下水処理や電力供給はどうなってるんだ?っていきなり疑問が湧いた。
ニックはただの公私混同、自己中に感じ、共感出来なかった。
確かにメイ役のレベッカ・ファーガソンはスタイル抜群で美しかったが、銃でのアクション含めタンディ・ニュートンが素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
りあの

1.5自分の期待値が高すぎた。

2021年9月18日
iPhoneアプリから投稿

この製作陣とキャストということで、期待して試写会に参加したのですが、こんなに自分の中で低評価の作品は久しぶりでした。
ストーリーも日本のラノベに出てきそうだし、ありきたり。
何より女性目線で見てこんなに感情移入出来ない作品、致命的では。
映画館で見る価値があるのかと聞かれたら、レンタルで充分かと思います。
ヒューのアクションくらいでしょうか、楽しめたのは(笑)

コメントする (0件)
共感した! 14件)
むつき

3.0『チャイナタウン』的『ジョーカー』をクリストファー・ノーラン風味で

2021年9月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 12件)
f(unction)

3.5SFではありません

2021年9月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編見て、サイバー社会を背景にした陰謀物の大掛かりなSFかと思っていましたが、まったく違います。実質は、チャンドラー張りのハードボイルド物です。温暖化進展後の世界をベースにしてますので、未来社会風なつくりにはなっていますが、画面からの雰囲気は50年代の世界です。売りもの記憶捜査?を中心に据えて作るのであればほかの物語になったと思います。しかし、ハードボイルド物として見れば、全編に流れる静けさや悲しみの中での男の優しさが染みてくる作品になっています。。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
順

3.5孤独な中年男ニックに愛おしさを感じた

2021年9月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 映画紹介にあるエージェントという言葉を誤解していた。アメリカ映画でエージェントと言えば、大抵はCIAその他の国家組織の現場工作員のことなので、本作品も近未来にあるなんらかの国家組織の話なのだろうと思っていた。地球温暖化が進行して、各地が水没しつつある世界で、国家間の争いか、巨大化した悪徳民間企業と国家の争いで活躍するエージェント。そんな想定をしていたのである。
 ところが本作品でヒュー・ジャックマンが演じたニックは、自営業の回想提供業者であり、客の回想(レミニセンス)を案内するエージェントだ。旅行代理店(トラベルエージェンシー)の代理人(エージェント)と殆んど同じである。簡単に言うと商売人である。イーサン・ハントとは大違いであった。
 つまり本作品は、国家組織のエージェントが世界中を舞台に八面六臂の活躍をする壮大なドラマではなく、商売人と客の切ないラブロマンスであると同時に、ミステリアスなヒロインの危険な過去に踏み込むことで主人公も危機にさらされるという、至って個人的なサスペンスである。
 地球温暖化に立ち向かって世界の平和を守る主人公を想定していただけに、激しく肩透かしを食った気がした。しかし最初からこぢんまりとしたストーリーだとわかって観れば悪くなかったと思う。

 世界各地が水没して、高台の地主が世界を支配するという設定や、回想するのに体温と同じお湯に横になるというアイデアは秀逸。雨のようなワイヤーディスプレイが回想を立体的に映像化するのも観ていて解りやすい。
 レベッカ・ファーガソンが演じたヒロインのメイの登場シーンは、女優を美しく撮ることに長けているハリウッド映画らしさに感心したが、あんまり顔をドアップにするのはよろしくない。細部まで鮮明に映し出すIMAXのスクリーンでは美人のファーガソンといえどもアップに耐えられないと感じられた。
 暴力シーンが何度か登場するが、必然性に欠ける憾みがある。なんでもドンパチすれば観客が喜ぶと思ったら大間違いで、本作品のようにいずれ全世界が水没してしまうという絶望的な状況では、どんな人間も哲学的になるはずで、ニックと悪役の哲学的な会話で虚無の雰囲気を出してほしかった。希望のない状況では感情は内に向かう筈で、暴力とは正反対の精神性が支配的となる。そのあたりの世界観の構築がまったくできていなかった。

 という訳で世界観を考えれば褒められた作品ではないが、孤独な中年男の最後の恋物語という面では、センチメンタリズムに訴えかけるところがある。男はいくつになっても少年の魂を持っている。分別だけが人生ではない。世界の終わりが迫っていても、目の前の女を追いかける。人生はそんなものだ。中年男ニックに、妙な愛おしさを感じた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
耶馬英彦

1.5推理小説としては…

2021年9月18日
iPhoneアプリから投稿

推理小説なら面白いストーリーだと思うのですが、期待していたようなサイバー感や不可思議感は無かったです。
後半はスピーディーな展開で観れましたが、先ずオープニングから平坦でのんびりした展開に、途中眠気が…。
あと、ヒュー・ジャックマンみたいなタイプが主人公ではなく、真逆なタイプ、細くて科学者のような演技をする役者だったらもうちょっと違ったかも、と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Chisa

2.5ヒューのカッコ良さ、レベッカの美しさを見る映画

2021年9月18日
iPhoneアプリから投稿

別ノーランだし、アメリカのレビューとかも…だし、なるべく期待値を上げずに鑑賞。

結果は、
凄い名のある店で修行したらしいシェフのレストランと聞き食べに行ったが、店の雰囲気やインテリアも良く、豪華食材なのに味がスカスカというか全然イマイチって感じ

記憶に潜入とか、近未来の水に溢れた街とか、SFの美味しそうな要素タップリなのに!ヒューとレベッカがグレーテストショーマン以来の再タッグなのに!脚本?監督?残念すぎでしょーーーーー

映像は綺麗だったのでIMAXで見て良かったかなぁぁ?

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ひらっち〜

3.0いい発想なのに、もったいなかったかな。

2021年9月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

発想は凄くいい!
俳優も凄くいい!
映像も凄くいい!
でも、なぜかもう一つ心に響かない。
もったいない。
スケールが大きいようで、実は小さい話になっていることがそう思わせるのか。
大風呂敷を開けたけど、その風呂敷を使いこなせない。
世界観が小さかったからかな?
メイ役のレベッカ・ファーガソンが謎めいて美しかった。
ワッツ役のタンディ・ニュートンはホントにいい役だった。
ニック役のヒュー・ジャックマン、良さが出てなかったかな・・・

コメントする (0件)
共感した! 9件)
tom

3.0期待したんだけど

2021年9月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ヒュージャックマンとレベッカフォーガソンが出て、予告見たら誰だって期待しますよね。
俳優は最高です。
でも、ストーリーがね。
映画観た後、考えさせられるとか面白かったとか回想して楽しむとか無いんだよね。
ちょっと残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ヘラクレスリッキー

3.5なんというか、世界観に比べると、とてもスケールの小さな物語です

2021年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ハイ、分かってます。
勝手にイメージ先行で盛り上がってた自分がいけないのです。

TOHOシネマズを利用する機会の多い私は、予告編より先に山崎紘菜さんの先取り情報でプチ予告編的に紹介されてる頃から期待が膨らんでました。正式な予告編の頃には、勝手にマイノリティ•リポートのプリコグとイメージをダブらせて、〝大作っぽさ〟への予感と期待が膨らむ一方でした。

で、実際に映画を観てみたら、その期待とは裏腹の意外なほどのスケールの小ささにビックリです。
私には、結局どんな科学的背景や政治的な構図があの世界を作ってしまったのかも理解できないまま、没入感に至ることのないまま、そういうことですか、それはそれでよく分かりました、ということで終わってしまいました。

ラストは、あの装置の動力源とか費用負担とかメンテナンスとか、誰かにバーンされないの?とか心配ごとが多すぎて、モヤモヤしたままです。

イメージという意味では、ウォーターワールドとか千と千尋の神隠しなんかも途中思い出されましたね。カオナシが出てきても違和感なさそうに…

でも、ヒュー•ジャックマンとレベッカ姉さんと
優しくて勇ましいダンディ、この御三方に対しての不満は一切ありません。それぞれがそれぞれの個性でとても魅力的でした。

コメントする (0件)
共感した! 30件)
グレシャムの法則

2.0短く評価/好きな方はどうぞ

2021年9月17日
iPhoneアプリから投稿

記憶を探り
真実を探り
愛を知る

ラブストーリー

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ハロン

2.5本作で描く近未来の物語から窺える人類普遍の本能

2021年9月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
スモーキー石井

4.5今週(9月17日)の本命枠とは思うのですが…。

2021年9月17日
PCから投稿

今年121本目(合計185本目)。

結構前から広告CMが打たれていたので、結構期待されていった方が多いのではないかと思います。
水没してどうしようもなくなった、わずかに生活可能な領域の街と、記憶を操作したり過去に戻れたりする機械をつかって「ある事件」にチャレンジする、という趣旨のお話です。

お話自体は分かりやすいのですが、それは裏をいえば「一本筋でもある」という点も同時に意味してしまいます。どうしても、この映画はそのような「記憶を操作したり過去に戻れたりする機械」そのものが架空のものなので、どこまでお話を難しくできるか?というのは大きなキーワードになってしまいます(ただ、このご時世で180分とか言われるとさすがに厳しい…)。まぁ、「中高生のお子さんといっても、展開がわかりづらい」という点はまずもってないので、洋画入門にはお勧めなのかな…と思います。

評価ですが、総合的に下記がきになりました。
4.4を4.5まで四捨五入しています。

 ---------------------------------------------------------------------
 (減点0.6(総合)) 物語の最初に「記憶を燃焼(バーン)するの」という趣旨で「燃焼」に「バーン」という語があてられます。ただ、そこ以外は単に「バーンする」という表現でしか登場しないので、最初(かなり最初。フライドポテト買って最初の数分間見遅れたくらいでもアウト?)からこの部分を逃すと混乱度は高いです。

 ※ burn は動詞では「燃焼する・させる」、名詞では「燃焼・やけど」。

 また、字幕がない場所があります(たぶん、うっかり)。上記のような設定理由で「まともな街」ではないのですが、 clock repair (shop) に行くところがあります。要は「(腕)時計修理屋」です。ただ、なぜかこの翻訳はなく(もっとも、そこが薬局だろうが郵便局だろうが、ストーリーには一切関係しない)、「なんで字幕抜けてるんだろう…」というのは気になりました(かつ、映画が結構早く進むので、簡単な単語の割に速読しないとついていけないというおまけつき)。

 また、こうしたアクションもの映画には「お楽しみ」なのは、まぁ映画内の人でも現実の私たちも同じく、「¥」ですね。映画の中では「誰それが亡くなったら、法律上の取り分でお前の分はこれだけうんぬん」という点が2回登場しますが、日本の民法の親族法・相続法を知っていると混乱する(日本には存在しない概念があることが前提になっている)字幕になっています(正直、意味がわかりませんでした)。おそらく、アメリカか、撮影した場所の州の州法を参照にされていると思うのですが、だれしも日本以外の法律の、それも一見して意味が推知できない語句を(漢字圏なので)推知するのは無理で、ちょっと字幕に工夫が欲しかったです。
 ---------------------------------------------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 6件)
yukispica

4.0タイトルなし

2021年9月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

予告編詐欺ではあったけど世界観や設定が好みで楽しめた。

主人公のモノローグ
荒廃した街
謎の美女
失踪
蠢く巨悪
切ない結末

など、非常にハードボイルドな世界が展開されていくのだが、肝心のヒュー・ジャックマンが全くハードボイルドしていない!
なぜだ!ヒューならいくらでもカッコ良い探偵になれるだろ!
なんだったらタンクトップ、酒浸り、抜群の戦闘力の助手のタンディ・ニュートンの方がよっぽど男前だった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
柴左近