ラスト・フル・メジャー 知られざる英雄の真実のレビュー・感想・評価
全53件中、1~20件目を表示
渋い名優陣と正統派人間ドラマに浸る
いぶし銀の名優の共演に期待する気持ちに応えてくれる、見応えのある作品。
ベトナム戦争の激戦地で献身的な救護活動を行い、ヘリに戻らず地上戦に殉じた空軍の医療兵ピッツェンバーガー(ピッツ)。空軍省の若きエリート官僚ハフマンは、放置されていたピッツへの名誉勲章授与のための調査を、職務上仕方なく始めた。
彼はベトナム戦争後の生まれで、帰還兵達にとってピッツへの名誉勲章授与がどのような意味と重みを持つか、また長年の請求にも関わらず授与されないのは何故なのかを知らない。ピッツと戦闘を共にした退役軍人との出会いを重ねる中で戦場の残酷さや帰還兵の現状に触れ、彼らに心を寄せてゆくとともに、勲章の意義と授与を阻む冷たい壁の存在を知ることになる。
5人の名優が演じるピッツの父と帰還兵達の存在感と説得力はこの映画の核で、さすがの一言だ。
戦乱を生き延びた兵士の多くは戦場の混乱の中で犯したやむを得ない過ちや、生き残ったことへの罪悪感を終生背負う。ベトナム帰還兵の場合、反戦運動が盛んになっていた母国での不当な扱いも、彼らの病んだ心をさらに追い詰めた。
彼らが30数年背負ってきた苦しみと、それぞれ性格も心の傷への向き合い方も違う彼らをピッツの存在が繋いでいることが、一人一人の語りと回想シーンでの生々しい戦場の描写から伝わってきた。ピッツの勇気と献身が勲章により正当に評価されることが、残された彼らの苦しみを癒す唯一の方法であることも。
トラウマに苦しみ続ける男の狂気を体現したピーター・フォンダ、古き良きアメリカの父親を静かな威厳をたたえて演じたクリストファー・プラマーにとってはこれが遺作になった。改めて残念だ。
実話の方の顛末を知らなかったので終盤の解決シークエンスは駆け足な感じがあったが、ことが公になった後の展開は本国では周知の事実だからこれはこれでよいのだろう。
「The Last Full Measure(最後の全力)」の引用元であるリンカーンのゲティスバーグ演説は、南北戦争において自由と平等の国アメリカに命を捧げた戦没者の魂を受け継いでゆくことを呼びかけている。本作のサイトには、この短いスピーチの全文が英文と日本語訳で掲載されている。
崇高な理想を掲げた国の政治的決断のひとつが、約100年後に異国での戦争で生み出されるベトナム帰還兵に繋がっていると考えると、皮肉な気分にならなくもない。
ただ、ピッツが人を助けるという信念を持ち、最後までそれを貫いたことの尊さは「国への忠誠」への懐疑とは分けて考えるべき普遍的なものだ。その美しさは彼に助けられた人、彼に関わった人の心を動かし、ハフマンのようにピッツを知らない世代にも受け継がれてゆく。
「最後の全力」を尽くして癒されないトラウマを乗り越え当時を語った、老いた帰還兵達の思いもまた尊く、人間の弱さも強さも抱えたその姿にストレートな感動を覚えた。
認められるべき存在
実話に基づく話。
訴えたことが実を結ぶ作品。
ベトナム戦争なのでなじみが薄い。
空軍人が地上に降り、地上戦を
することは隊務規律違反にならないのかな。
それを度外視しても名誉勲章を
受け取るに値する働きなのかもしれない。
そもそも長官の命令指示が
的確だったならこんな悲劇にはならなかった。
戦争映画ではなく、戦後映画、
そのつらさ、重み、しんどさは当事者でしかわからないものがあると思う。
そこを追っていく物語。
かたや、また別に、ピッツをメインにしたずっと当時の戦場のストーリーの映画もあったら、そちらはそちらで興味深く、より入り込めて見られるかな、と。
スコットハフマンの奥さんにも拍手
セバスチャンスタン扮する国防総省職員のスコットハフマンは、30年前の亡くなった空軍落下傘救助隊ピッツェンバーガーの名誉勲章格上げ授与の妥当性 について新証言を調査する様に言われた。
スコットハフマンとしては通常勤務を外され、名誉勲章の調査なんて仕事に回され不本意であっただろう。しかし地獄のベトナム戦線で何があったのかヒアリングしていくうちに絶体絶命の中でピッツェンバーガーの尊い犠牲的救助のお陰で奇跡的に生き残った事に感謝する帰還兵がいた。ベトナム帰還兵にとっては帰国して居所が無いほど撃たれるより辛い事の様だ。ピッツェンバーガーはスコットハフマンの人生観をも変えた。スコットハフマンの奥さんにも拍手だな。戦争の傷跡は限りなく深い。
皆…それぞれに戦争の傷跡が
ベトナム戦争で
兵士の命を救うために
空から降りてきた
彼はそのまま地上に残り
たくさんの兵士を助け
最後はその地で命を落とす
助けられた兵士はそれぞれに
戦争の傷を心に抱き
誰もが
助けられた感謝の想いや
彼を空に戻せなかった悔いる想い
元兵士たちのそれぞれの想い
が映し出される
彼に名誉勲章を
与えて欲しいと声をあげていた
彼が生きていたら後悔の念は
少なかったかもしれないが
亡くなっているので
それぞれに戦争が終わっても
心の傷が消えることはなかった
兵士から慕われ彼こそが
…英雄だと
彼が勲章をもらうことで
元兵士誰もが救われる
彼の両親も
彼が生きていたら…と
思いを馳せる
スタンに腕時計を渡すシーンは
胸が熱くなる
戦争は人生で大きな心の傷を
負いながら生きていく
戦争に行った人達の
心のケアがとても必要で大事なこと
出演している俳優さんたちが
見事な演技なので引き込まれ感が
スゴくて余韻に浸りました
もっと話題になってほしい作品
ミリオタかもしれない私には見逃せない作品を公開からかなり経ってやっと観る事ができました
多くのアメリカの実話ベース作品には毎回泣かされてきましたが、今作も泣かされました
正しい事をする事が正解ではあっても、実行するには勇気が必要
それをベトナム戦争ではピッツェンバーガー、彼の名誉のために行動を起こすハフマン
この2人に感動
ラストは実際に従軍された方々の言葉に涙ポロポロ
こういう感動がある度に、日本人とは違うアメリカ人を羨ましく思ったりします
いろんな名優さん達の演技も素晴らしく、もっと話題になってたくさんの方々に観てほしい作品と思います
重みのあるストーリー
名誉勲章授与をめぐる、かなり重厚なストーリーでした。
勲章の重みは、私にはわかりませんが、帰還兵や家族の傷がひしひしと伝わってきて戦争の悲惨さがよくわかる映画でした。
また、名優達がこぞって出演しており、派手さはないものの見応えがあります。
もっと話題になってほしい作品
ミリオタかもしれない私には見逃せない作品を公開からかなり経ってやっと観る事ができました
多くのアメリカの実話ベース作品には毎回泣かされてきましたが、今作も泣かされました
正しい事をする事が正解ではあっても、実行するには勇気が必要
それをベトナム戦争ではピッツェンバーガー、彼の名誉のために行動を起こすハフマン、この2人に感動、ラストは実際に従軍された方々の言葉に涙ポロポロ
こういう感動がある度に、日本人とは違うアメリカ人を羨ましく思ったりします
いろんな名優さん達の演技も素晴らしく、もっと話題になってたくさんの方々に観てほしい作品と思います
触れなければならない過去と触れたくない過去
ベトナム戦争にまつわる色んな話があるのだなあと感じさせてくれる。
終ってから何年も経っているのに帰還兵の現状のつらさやしんどさが良く伝わってきた。
だから、戦争は駄目とわかっているのに人間は何故やめられないのか?
なぜ、過去の歴史に学べないのか?
改めて感じたし、実話であるならなおさら強く思う。
観た人にそう思わせたらこの映画は成功では?
確かに決死の気持ちでヘリから飛び降り戦った衛生兵の偉大さはようやく認められ感動のラストに繋がっていくが、多くのアメリカ兵やベトナム人、他国の兵隊などが死んでいて、戦争がなければ一人の英雄は生まれなかったけれど多くの人間が死ぬこともなかったと思う。
俳優陣の演技が素晴らしかったので余計に思った。
ラストに…
名演説、沸き起こる感動、エンドロールの本人たちのコメントで更なる深み、地味ですが良い映画だった。ピッツェンバーガーに助けられて、自分が生き残ってしまったことへの恥じらいや怒り、後悔など様々な思いがようやく晴れた、魂が洗われたという見事な演出だった。豪華な俳優陣の名演は言わずもがな。ハフマンの心の移り変わりが早い気もしたし、途中スピリチュアルな部分もあったがラストに心奪われた。30年経っても、それに応えるアメリカの偉大さ、それが映画になるというのも羨ましいと思ってしまう。
ある意味羨ましい愛国映画
大御所さんらの演技はやっぱりいいですね。
作品は実話ベースということですので
そういう感じになりますわね。
戦争の可否は別として
戦争の色んな面を表現できる土壌のある米国は裏です。
我が国でこんなの作ったら、って
そもそも作れないでしょうね。
硫黄島からの手紙、だって向こうの映画だもんね。
恥ずかしいよね日本人としては。
ベトナム戦争の隠された英雄の秘話。
2019年(アメリカ)監督:トッド・ロビンソン
ラストまで観て、後味は良かったです。
ベトナム戦争の秘話(実話)で、戦死しても地獄、生き残っても地獄。
戦争の悲惨さを深く感じる作品でした。
1966年。米空軍兵で落下傘救助隊のウィリアム・H・ピッツェンバーガーは、
奇襲を受けて孤立した陸軍中隊の救助に向かう。
しかし激戦で降下出来ず、ただ一人地上に降りて救助活動をして多くの命を救う。
しかしピッツェンバーガーは、敵の銃弾に倒れ帰らぬ人となる。
それから30年以上も請願されてきたピッツェンバーガーへの名誉勲章授与の再調査を、
空軍省のハフマン(セバスチャン・スタン)は命じられる。
正直言って、筋が分かりづらいです。
ピッツェンバーガーと交流を持つ兵士役にエド・ハリス、サミュエル・L・ジャクソン、
ピーター・フォンダ、ウィリアム・ハートなどなど懐かしい顔ぶれが・・・
助かった彼らが一様にPTSDやら、世捨て人やら、介護ボランティアやら、
ベトナムに残って引きこもりやら・・・
まともな人間は一人もいない。
いかにその戦いが過酷だったかを物語っています。
そしてなぜ長年請願が却下されてたのか?
その核心にハフマンは辿り着くのです。
軍が知られたくない不都合な真実。
政府高官の保身。
ハフマンの身にも、出世を阻む横やりが・・・
ラストは常套的な感動テイストに盛り上げて、いかにもアメリカ映画らしいご都合主義で
終わります。
でもいいじゃないですか?
ピッツェンバーガーという献身的な兵士がいて、愚かしいベトナム戦争で、
若い命を散らして、・・・
それも自ら志願して散ったのですから、
この映画のラストで全て帳消しになるなら、ね!!
(現実はこの映画のように、チャンチャンと手を打って、
終わりませんけどね!!)
父親役でクリストファー・プラマー。
ピーター・フォンダの優しい笑顔。
御二方のご冥福をお祈りします。
ラスト・フルメジャーとは最後まで全力を尽くすこと。
(結局はアメリカ軍の宣伝映画かい?)
戦争の傷跡・・・と誇り
ベトナム戦争に係る名誉勲章を巡る騒動を描く物語。
実話を基にした映画のようですね。
ベトナム戦争で危険を顧みずに戦場に残り、命を落とした衛生兵。名誉勲章授与の申請がされるも何故か授与されず30年以上放置されてしまいます。
30年を経ても授与活動を続ける戦友を、当初は渋々対応していたた主人公。しかし、退役軍人達の気持ちに触れ、政治生命をかけて挑むこととなります。
作品の肝は、主人公と退役軍人達との邂逅でしょうか?名誉と恐怖と悔恨と・・・そして感謝。それらの気持ちを主人公にぶつける退役軍人達。名誉勲章の行く末以上に、彼等の言葉に主人公が心を動かしている様子が、この作品のテーマになっているように思えます。
ただ、その邂逅シーンは、少し抽象的に分かり難いのが難点。また、アメリカ人の軍人に対する尊敬の念は、現代の日本人には実感し難いのも難点でしょうか?
勿論、災害派遣等で奮闘する自衛隊員に対して、日本人も大きな感謝をしているとは思いますが、アメリカ人のそれとは少し違いように思いますね。
また「何故か授与されず」の「何故」の部分のフューチャーに不足を感じてしまい、その点でも高い評価を付けるのが難しく感じてしまいました。
それでも、人間ドラマとして観るべきものもあり、私的評価は標準にしました。
ベトナム戦争から30年・・・
ベトナム戦争での戦功で名誉勲章を30年間、申請し続けている人がいた。
ペンタゴンの係官が調べ、なぜ埋もれてしまったかを明らかにする。
豪華な出演者(クリストファー・プラマー、ウィリアム・ハート、エド・ハリス、サミュエル・L・ジャクソン、ピーター・フォンダなど)で、重厚さを出している。
映画ラスト・フル・メジャーは許しと癒しの映画なのです。
この映画は戦争で傷ついた兵士の癒しと許しの映画だと思う。
戦争は残酷だ戦えば双方が傷つく、傷は体にも心にも残ります。
ベトナム戦争が終わって25年たっても兵士は苦しんでいるのです、
彼らの苦しみを癒し、名誉を回復する必要があるのです。
それが1999年の名誉勲章なのです。
ではなぜ2021年の今このような映画が作られたのか。
それはアメリカが今も戦っているからです。イランやアフガンで。
アフガン帰還兵の自殺率やPTSDの発症率はベトナム戦争のときの数倍に上ります。
彼らは今この時も現実に苦しんでいます。だから彼らの勇気を讃え癒す必要があるのです。
それが今このような映画が作られた目的だと思うのです。
戦争映画だけど泣けました。
ベトナム戦争での
事実を元にした話らしいです。
どこまで事実かわかりませんが
構成が良くて
良く出来た映画です。
キャストもなかなか豪華です。
最後の方は泣けましたね。
戦争の爪痕に苦しんでる方は
死ぬまで癒えないんと感じさせられます。
そんな傷を少し癒されるであろう
そんな話でした。
最後は胸が熱くなりました
苦手な戦争映画なので積極的に鑑賞するつもりはなかったのですが、インスタ仲間さんの感想が素晴らしく、鑑賞してきました。
僕が戦争映画を積極的に鑑賞しないのは、何とも救いようのない悲しさに捕らわれてしまうからです。
総じて戦争映画は「国家の行う戦争」に「個々人の人生」が関与することによって、家族や大切な人までも巻き込んでしまうという救いようのない題材になることが多く、できる限り避けているのですが、扱うテーマに直視できない自分の未熟さの反映なのかもしれません。
ベトナム戦争で自らを犠牲にしてでも仲間を助けながら戦死した方が、30年以上も名誉勲章が却下され続けたのか。
勲章を捧げるための再調査を命じられた、社会派的な視線で進行します。
最後は胸が熱くなりました。
とても感動的な仕上がりの素晴らしいです。
(名誉勲章は)仲間の存在を尊く思う者に与えられる
映画「ラスト・フル・メジャー 知られざる英雄の真実」
(トッド・ロビンソン監督)から。
冒頭「実話を脚色」とのキャプションが目に止まり、
「ベトナム戦争で多くの兵士の命を救った実在の米空軍兵
ウィリアム・H・ピッツェンバーガーの
知られざる真実を描いた社会派ドラマ」と知った。
戦地で彼に命を救われた陸軍兵が中心となって、
30年以上も請願されてきた名誉勲章授与をめぐって、
物語は展開される。
冒頭に「名誉勲章は勇気を称える最高の勲章だ。
将軍も自分の地位と引き換えに欲しがる。
なぜそうまでして欲しがるかわかるか?」「わかりません」
「そこから勉強始めろ」と言われるシーンがあり、
ラストに「地位より名誉勲章を選ぶ理由がわかったろ。
「地位では得られない至高の勲章だから。
仲間の存在を尊く思う者に与えられる」と結ぶシーン。
この間に語られるベトナム戦争帰還兵の葛藤なども含め、
「戦争」について、とても考えさせられる作品となった。
地位でもお金でも手に入らない「名誉勲章」を、
多くの仲間が「どうしても、あいつに授けたい」と動く、
本人は、ベトナム戦争の現地で命を落としたにも関わらず。
映画「ハクソー・リッジ」(メル・ギブソン監督)と同様、
守るのは、家族より戦場の仲間たち、
ここが、アメリカの戦争映画らしさだな。
全53件中、1~20件目を表示