けったいな町医者のレビュー・感想・評価
全4件を表示
『痛くない死に方』との二本立てにて。
貴重な映像がたくさん出てきます。
あまりにあっさりと、人の最期を映し出してくれることで、看取りのリアルを感じると共に、"死"が自然であることを伝えてくれます。
ご自宅で膝の腫れ上がったオンダさんが、あれほど嫌がっていた施設で、どんどん元気になって、白やピンクのフワフワ部屋着になっていく姿がとても可愛かったです。
長尾先生はもちろんですが、介護士のお姉さんたちも明るいし、尼崎の土地柄もあるんでしょうか?関西の笑い文化は、あったかいですね。
・・・・・
何度も看取りを経験しているナースからは、死が迫った時に多くの人が後悔を口にすると聞いたことがあります。もっとああしておけばよかった、こうすればよかった。あの人にお詫びをしたかった、お礼を言いたかった。もっとちゃんと生きればよかった、と。
Living willを丁寧に書き残し、正に"枯れるように"逝った男性。大切な人に感謝を伝え、生を全うされたであろう姿が羨ましく思えました。
長尾先生の本を初めて読んだのは15年ほど前でしょうか。"枯れたように死ぬ"のが自然だと言うこと。多くの人が溺れ死んでいると言うこと。現代医療は死ぬのが負けだと思っていること。本編の内容は、その頃から一貫しています。
40〜50年前までは看取りが当たり前だったのですよね。
長尾先生が「本は懺悔として書いている」と言っていたのが印象的でした。
"死"は自分にとって、人生の探求テーマの一つでなのですが、生きるとはなんぞや?という考えと切り離せません。
誰もが経験することなのに、未知の世界。健やかに死を迎えること、ピンピンコロリは、みなが望んでいることだと思います。
子供の頃は、異様に死が恐ろしかった。自分だけでなく、両親や身近な人がいなくなる恐怖に襲われることがありました。
年を重ねて、死生観はずいぶんと変化したと思います。
"生老病死"
一部の宗教や算命学やスピリチュアルの世界では"体は借り物"だと言われます。この世に生を受けたものは、その時に必要な役割や課題を持って生まれると言われます。
子供の頃はその使命を覚えている人もいるようですが、社会に揉まれ、さまざまなルールや抑圧の中で、多くの人は忘れてしまいます。その使命を全うしているかどうかで、人生、境遇、死に方などが決まってくるそうです。
この借り物のお体を丁寧に扱って、自然界に必要な役割を果たし、きちんとお返ししないといけないんですね。
でも、課題がたいがい自分の苦手とするものだったりして、神様のイジワル。。
・・・・・
本編の話に戻りますが、きっとこの編集、長尾先生も交えてますよね?
『痛くない死に方』のDVD特典というポジションのようですが、個人のドキュメンタリーってどうしてもプロモーション的になりがちですし、テーマから言ってもシビアな雰囲気になりかねないのですが、「そうはさせない」という意図のようなものを感じました。
高級車の中でお菓子(あられ?柿ピー?)をバリバリ召し上がるとかね、いいです。好きです。
注射をされるご婦人の怪訝そうな顔には、吹き出しそうになりました。
長尾先生の歌唱のたびにナレーションが被るのは、あれでしょうか、監督やスタッフの心遣い?
1人紅白の本番に至っては、熱唱中の長尾先生を背景に、玉置浩二さんの歌唱力高すぎソングが流れるという仕上がりに。笑
クリーニング屋さんが閉店してしまうシーンとか、車中で話を聞きつつ映像はフロントガラスから見える空だったり、カメラが一生懸命ベスポジを探している様子がリアルでした。
撮影期間は2ヶ月とのことですが、その短期間にこれだけの内容ですから、長尾先生の日々の濃さがよくわかります。
いち治療者としては、減薬に賛成です。投薬は3薬までという方針、広まってほしいです。
幸せな最期
走った走ったーーめちゃ走って上映に間に合った!
在宅医・長尾和宏先生のドキュメンタリー映画。
痛くない死に方の奥田瑛二さん演じる在宅医が長尾先生だったのね。
長尾先生はとにかくパワフル。
外車で24時間駆け巡る姿。
1人紅白歌合戦で大熱唱する姿。
患者や家族を支えるリアルな在宅医療…長尾先生から目が離せなかった。
私の近くにもこんな先生がいてくれたらなぁ…
亡き母に幸せな最期を迎えさせてあげられたかもしれない。
大学病院でスパゲティみたいに点滴やチューブに繋がったまま逝くのはイヤだなぁ。
幸せな逝き方について本気で考えたいと思った。
痛くない死に方 と両方見逃さなくて良かった。
柄本佑さんのナレーションも良かったよ〜
終末期の生き様、看取り方はこうありたいな。
シネスイッチ銀座さんで「痛くない死に方」と連投鑑賞。長尾医師のそのままを観たかったのです。
ラストのナレーションの一言が胸に染み入る作品。
全てが凝縮されているのではないでしょうか?
「延命措置をしない=生を諦める」ではない。ましてや、医療の放棄でもない。
生かされるんじゃない。自らの力で生き切る事が大事なのだろうなと思いました。
そして、医師はその患者の家族や背景を把握して寄り添う。時間が許される限り。
人間の体は解明されてないことがまだまだ沢山あるんでしょう。長尾医師の理論の否定者は多くいると思います。しかし、長尾医師の実績は無視できません。
生きることは
食べること。笑うこと。歩くこと。うたうこと。
それを実践して、実践のサポートを力の限り行う、
最後の煙になるまで、灰になるまで。
強い信念とそれを具現化する行動力。きっとそれらに感化され集まったクリニック内外の医師とスタッフの患者さんと向き合う姿勢に胸打たれます。
この作品は決して延命治療やそれを求める患者を批判したり揶揄するものではありません。
長尾医師の信念の熱い宣言と、それを源泉とした医療のあり方を伝えるものです。その考え、姿勢に呼応した
方々の生に拘る物語です。
否定する人も多くいることでしょう
しかし、僕は自身の終末期はこうありたいと切に願います。親にもこうであってほしいとも。
もちろん場所柄、長尾クリニックさんにお世話になることはかないませんが、長尾医師のようなお医者さんにお世話になりたいと思いました。
なぜか?
それはエンドロール後の長尾医師の姿です。そこには生きてやると決めた人間にできる限りよりそい支援する医者の姿がありました。
延命をしないのも、薬投与をしないのも長尾さんのエゴじゃないのです。その行動を見ればわかります。
長尾さんに家族の物語を看る真髄をみました。
ドキュメントだから、こー言う言い方よくないけど、このシーンは素晴らしい。2021年、ベストシーンです。
命を尊ぶ医師の姿がそこにありました。
必見の傑作です。
現場そのまま
前は看護師として在宅医療の場で
主に同じく家でのお看取りの場にて働いていました。
現場を本当に切り取ってきたシーンに
こういう人いたなぁ
こういう場面あったな
と忘れていた医療者としての
思いや叶えたかったこと
思い出させていただきました。
本当にぜひたくさんの方に
見ていただけたらと思います。
患者さんが大好きで大切にされているとお見受けでき
6-7割は良い先生だなと思うところもありますが
ただ、
良くも悪くも
この先生も
やや偏ったな信念をお持ちです、、、
ので
この先生が必ず100%正しい、
正義では無い事だけは
頭の片隅に置いておいていただけたらな、と思いました。
もちろん大切なことを仰っていることも沢山あります。
これは映画への評価では無いのですが、
ラスト
これは映画として編集したから?
なのか
それとも何かお考えあってのこと
(家族を間に合わせたかった?)
かもしれませんが
最後はこの先生のなさっている事には
?????と思いますし、
そして何より
医療(在宅も病院も含め)の主役は
患者さんとご家族であって
先生をはじめ医療者が主役ではない。
最期の時は
先生のお声じゃなく
ご家族にご本人へのお声掛けや最期の時を過ごさせてあげたいな、
と元職としては感じました、、、、。
全4件を表示