「医療って…」けったいな町医者 talkieさんの映画レビュー(感想・評価)
医療って…
本当の意味では、こういうことなんだろうなぁと思いました。本作を観終わって、評論子は。
かつてNHKで放送されていたドキュメンタリー番組「プロジェクトX 挑戦者たち」という番組で、長きにわたって北海道の浜中町で医師(町内で唯一の医療機関である町立診療所の所長…と言っても、所属医師は彼1名)として地域医療を支えて来られた道下医師のインタビューをお聞きしたことを、評論子は、覚えています。
道下医師いわく「地域医療というのは、カルテの裏側が読めるようになって(診察室を離れて患者の日常の生活ぶりがわかるようになって)、初めてできるようになるんです。」と。
乞われて都市部の大学病院から赴任して、「あと1年」「もう1年だけ」と頼まれているうちに、気がつけば26年も診療所長を務め、患者からは自分の葬儀委員長を頼まれるまでになったとのことでもありました。
中世ヨーロッパで「大学」が生まれた当時、そこでは神学、法学と並んで医学が講じられていたと聞きます。
神学は人の精神生活、法学は生きていくための財産、そして医学は、そのものズバリの人の生命に関わる学問だったからでしょう。
「万民の生死をつかさどる術」として「医は仁術」とも言われていますけれども。
その言葉を地でいくと、上掲の道下医師や、本作の長尾医師のような医師に繋がっていくのかとも思います。評論子は。
佳作であったと思います。
<映画のことば>
人によっては20種類、30種類ものお薬が処方されている。それで、体がだるい。しんどい。それじゃあ、どうすればいいんだ
そういった相談がたくさん舞い込みます。
実は、それは「多剤症候」といいまして、お薬の飲み過ぎによる障害なんですね。
「医療」って、どんなものなんでしょうか。
私は、その人の偏った癖を見抜いて、その偏りを直すアドバイスをする、それが町医者の役割だと思っている。