キャラクターのレビュー・感想・評価
全601件中、181~200件目を表示
普通におもしろかった
けど、これだけ残忍なシーンなら好き嫌いわかれると思います。 なぜ4人家族をねらうのか アシスタントとの接点 いろいろもうすこし、分かりやすければ良かったなと思う けどドキドキハラハラしました。
非リアルなキャラクターと設定
疑問点が多いキャラクターの行動と演技、設定が多かったため、うまく乗れなかった
全刑事出演シーンについて、小栗以外の役者のベタな演技と演出が気になりすぎる
刑事の上司を無能にし、話を複雑にする必要はない
また深瀬、菅田の非現実的なシーンに合わせて、映画全体のフィクションラインを上げる必要もないと感じた
声の音声について、映ってる映像の立ち位置と聴こえてくる音声の関係性に違和感あり
漫画のデジタル化について、
紙で書く漫画とデジタルで書く漫画に、話の連動性は無いため、必要ないと感じた(むしろデジタル化した話が現実になる)
また最終話の内容より、主人公は自分を書いていたとは思えない
警察はなぜ、妻を1人にし、自宅に警備を置かないのか
ラスト、菅田将暉の殺人を止めるために発泡した警察は何がしたいのか
警察のアホな行動と演技がみてられない(共謀犯の辺見も捕まえられないのは話にならない)
などなど、ご都合主義なストーリーと演出に疑問
だがしかし、オープニングと主演2人の演技(特にアクションシーン)は最高
ストーリーがなぁ
Fukaseさんと菅田さんの好演は間違いなし。やはり、ミュージシャンなのに、見事なサイコパスぶりを放ったFukaseさんは凄かったです。でも、出来れば4人1家族が幸せな宗教団体の過去や、離散したときの様子なんかもあったら、もっとストーリーに深みが出たんじゃないかなぁ。惜しいなぁ。
配役や演技は大変良かったですが...
俳優の皆さんの演技は素晴らしかったです。ただ、深瀬さん演じる殺人鬼・両角の生い立ちが、映画の中では本人以外に軽く語られる程度なので、メインとなる殺人鬼の設定として薄く感じてしまいました。
殺戮シーンばかりでなく、終盤に向けて殺人鬼に至った経緯(背景)についてももう少し掘り下げれば、もっと深みが出たのではないかと思います。
殺戮シーンについて、車内でのシーンは車内の緊張感・両角の不気味さと怖さが伝わってきました。最初と車までは良かったですが、テントのシーンから殺害後の家族の配置やポーズ作りにこだわりがなくなっているように思えました。ただ単に横たわらせているというか...。
最後のシーンで両角が締めの言葉を述べますが、両角の背景が殆ど描かれていないせいで、その言葉に重みを感じず「あれ?終わったの?」という腑に落ちない感覚になってしまいました。
深瀬さんの殺人鬼役もハマっていて、菅田さんや小栗さんその他役者さんの演技も良かっただけにあと少しといいますか、少し勿体無いなと思いました。
美しく残酷で、恐怖と無垢が隣り合った作品。
超人気バンド「SEKAI NO OWARI」メインボーカル「Fukase」の俳優デビュー作。 主演は菅田将暉、だからこそ少し不安な気持ちがあった。 と言うのも、菅田将暉と言う俳優に文句があるわけでは無く、彼の全力のお芝居は、演技が全て「菅田将暉」になってしまう。 逆を言えば、寡黙な役…例えば俳優デビューの「仮面ライダーW」のフィリップなどは、ある意味普段から感嘆の動きが無く、はまり役と言えた。 良い意味で言うと、キャラにハマれば凄い個性的な人物が出来上がるが、ハマらなければとことん普段の菅田将暉になる。 演技が…表現力が…などと野暮なことを言うつもりは無いが、今作もそうなってしまうのではないか…と言う一抹の不安がどこかにあったが… いざ蓋を開けてみれば、見事にハマっていた。 映画本編の2時間、見ていても全然苦じゃない演技、セリフ回し。 本作の主人公は、良い人だからこそ「良い」部分に悩みを抱えた漫画家で、全てを悟って諦めたような、感情が常に平行線(喜怒哀楽が無いわけじゃないが、普通の人よりは起伏が無い)の様な役柄なので、いい具合に普段の「菅田将暉」を隠せていた。 そして更に掘り下げたいのは、Fukaseの「殺人鬼」と言うキャラクター。 初めての演技、ハードルの高い非現実的な「殺人鬼」と言う設定にも関わらず、彼は見事なまでに役になりきり、いい意味での「不快感」を観客に与えた。 人によって感じ方が変わるだろうが、彼の演じた今作の殺人鬼は、「純粋無垢だからこそ恐ろしい、子供の様な殺人鬼」と言う感じがして、大人の精神では測り切れない心の闇が垣間見えた、とても恐ろしい人物だった。 最後に、本作の根幹「事件の全てを語らない」と言う点だ。 映画やドラマにおいて、主人公や警察が事件を解決すると、まず間違いなく後日談や犯人の生い立ち、事件の経緯が語られるが、本作はそれがほとんどない。 見終わった実直な感想としては、「彼"ら"はいったい何だったのか?」。 事件の顛末の理解を観客に投げている訳では無いが、どんな意味にもとれる所謂「あとはご想像にエンド」でもない、だからと言って続編は出なさそうな…何とも言えない、いい意味で後を濁した終わり方には感心した。 最終的な評価だが、昨今の日本映画の中でも群を抜いて面白い作品と言える。 殺人と言う不自然な情景を描いているにも関わらず、登場人物みんながあまりにも自然な行動をするので、どこでどう転んで事件が進展するかわからない様は、見ていて凄いハラハラしたし、Fukaseのビジュアルと美声に反する残虐な言動には心を震わされた。 二つだけ残念な点を挙げるとするならば、中途半端な"残酷描写"のせいで年齢制限をくらっているところと、雨の日の音声の違和感だ。 グロテスクに耐性がある人にとってはなんてことの無い殺人描写だが、そういうシーンがある事で見る人を選んでいるのも事実なので、"そう言うシーンを"やるなら徹底的に描くか、描けないのなら間接的な描写にするか、どっちかにして欲しかった。 2つめの雨の日の違和感は、本作序盤に描かれた雨の日の事件現場シーンにおいて、登場人物の口の動きと声にズレを感じたのだ。 最初は、Fukaseの声があまりに美声すぎて、そもそもFukaseの喋り方のギャップなのかな…と思ったが、後に出てくる中村獅童と小栗旬の声にも違和感を感じたので、恐らく環境音や雨音が入らない為に行われたセリフの別撮りのせいだろうが、全編通してもその点だけが違和感があった。
小栗旬さんっていい俳優さんだなぁ。
思っていたよりも、よくできた作品でした。 凄惨な殺害現場の造りが凄すぎて、 ちょっと驚くほどでした。 キャスト皆さんの演技もいい感じで、 中でも小栗旬さんの落ち着いた雰囲気の 刑事役が見事でとてもいいアクセントになって 作品を引き締めていたように思う。 中村獅童さんもなかなか。 辺見役の松田洋治さんの変貌ぶりには驚いた。 ちなみに「もののけ姫」でアシタカの声を 演じた俳優さんです。
世の中の人々が自分自身と作られたキャラクターを演じている事
ずっと素のまま剥き出しで生活している人は世の中にそうは居ないと思う。
この作品は良質ではないがダークなエンタメとして成立している。
両角の突拍子もない殺人から始まる展開は、マンガチックであり、その刺激で産み出されたキャラクターによって描いたマンガが売れてしまうのは安易ではあるがキャッチーである。
そう言う意味ではよく似た作品もありそうだが、見入らせるちからはある。
しかし捜査もマンガもあっさり描かれているため、一つ一つの事象にタメがない様に思う。
良くも悪くもそこそこ売れるが佳作どまりの感じだ。
キャストもそれなりに豪華で
小栗旬は配役としてよく当たっている役のタイプの刑事役
中村獅童はその上司
漫画家が菅田将暉
殺人鬼がFukase
もう一人の殺人犯、辺見はあまりに容貌が変わっていて判らなかったが松田洋治(ジブリの男性キャラでお馴染み)で変わりすぎてて恐かった。
Fukaseは異常な思考と行動を上手く表現して殺人鬼両角を演じたのはちょっと凄い。
両角の破綻した人格の元は宗教がらみで説明されるため、ディティールは曖昧でこの辺りの内容が薄い。
尺、製作費ともにこの辺りが限界だったのだろう。
ちょっと頑張って連続ドラマにした方が売れそうだが、この殺伐とした殺人ドラマが受け入れられてる事の方が恐いのでこれで映画で終わらせるのが良いかな?
先の展開はけっこう読めるけど、fukaseのサイコ演技が良すぎて気...
先の展開はけっこう読めるけど、fukaseのサイコ演技が良すぎて気にならない。 最後のほう、fukaseと協力関係にあった人物との関係性の説明が妙にさらっとしてて逆にリアル
我々はこの社会に存在を受けたキャラクターなのか
邦画のサスペンス物、特にサイコ・スリラーやダーク/ハード系はつまらないと昔からよく言われる。ハリウッドや韓国と比べると圧倒的に格下と…。
演出や脚本、会社や日本映画界の事情その他諸々あるかもしれないが、こういう理由もあるかもしれない。
インパクトある“キャラクター”が居ない。
つまらないと言われているけれど、邦画でインパクトあったハード・サスペンスって、『冷たい熱帯魚』然り『孤狼の血 LEVEL2』然り、インパクトある“キャラクター”が居た。
そして本作も…。
山城圭吾もそう。
人気作家のアシスタントを続ける漫画家志望。
彼が題材にするのは、殺人鬼を主人公にしたサイコ・スリラー物。
画力はある。新人賞など幾つか賞も取った事もある。
が、“漫画家”としてデビューした事はない。
致命的な理由が…。
人のいい性格故、インパクトある凶悪キャラクターを描き切れない。
それってどうなのだろうか。
例えば映画の世界でも、その時代に生まれてないのに、戦争映画や時代劇や西部劇の傑作を撮る監督がたくさんいる。
やはり才能やセンスの違いか…?
山城にはそれが無いのか…?
しかし、思わぬ形で彼の才能×運命が花開く…。
アシスタントの仕事で家のスケッチをしに。
その家から大音量の音楽。近所から苦情。
人のいい山城は音楽を消して貰うよう家の中へ。
ツルッと滑る。
血の海…。
一家4人が無惨な姿で…。
その時山城は見てしまう。立ち去る犯人の姿を…。
事情聴取。
経緯についてはくわしく話すが、犯人については見てないと嘘を付く。
これは後々語る事になるが、クリエイターの性なのか。
どんな異常なもの、恐ろしいものを見ようとも、そこに何かを発見したと。
作り手はどうしても作り、見る側はどうしても見たい。
残虐でグロく、痛々しいホラー。
人の深層心理に突き刺さるスリラー。
若干違うかもしれないが、アクション映画のド派手なバトル、銃撃、カーチェイス、SF映画の大爆破、都市破壊、天変地異…。
現実世界では起こり得ない非現実的な世界にカタルシスを感じる。
人の中にそんな欲求はある。
山城はあの夜見た犯人をモデルにした殺人鬼主人公の漫画『34』を描き始める。
念願の漫画家デビュー。インパクトある殺人鬼キャラクターがウケ、作品は大ヒット。全くの鳴かず飛ばずから、一躍売れっ子に。
アパート暮らしから超高級マンションへ。
同棲していた恋人・夏美と結婚。妊娠。(←後にある伏線)
羨まし過ぎる成功。よく言われるけど、成功した漫画家ってスゲェ…。でも、それはほんの一握り…。
だけど何故か浮かない表情の山城。やはり、殺人を下敷きにした事に罪悪感があるのか…?
とある山中。4人家族が惨殺体となって発見された。
あの事件と類似点もさることながら、さらに驚くべき事が。
事件の何もかもが、山城の漫画『34』とそっくりな事に、刑事の清田は気付く。
模倣か、それとも山城が…?
事件を知って動揺する山城。
そんな彼の前に現れる。
「ダガー(『34』の主人公)って僕ですよね?」
ある意味、『34』の熱狂的なファン。
山城はすぐに分かった。両角と名乗ったこの青年。
あの夜見た犯人である事を…。
スティーヴン・キングは小説家ならではの恐怖を描いた作品があるが(『ミザリー』『シークレット・ウィンドウ』etc)、こちらは漫画家ならではの恐怖が描いた着眼点が面白い。
それもその筈。『20世紀少年』などの漫画家・浦沢直樹作品に関わってきた長崎尚志によるオリジナル・ストーリー。話の面白さはそれ故。
4人家族を狙った連続殺人が続く。
全て両角の犯行。しかも、自分の作品を模倣して。
自分が描けば、アイツが人を殺す。
言い換えれば、自分の漫画で死者が出たようなもの。
人のいい山城がそれに平常心でいられる筈がない。苦悩。
しかし、自分は漫画。描くのを辞めたいと言いつつ、本当は描き続けたい自分がいる。葛藤。
『34』を描いている時の取り憑かれた表情。
山城にとって両角は、恐ろしくも最高のキャラクター。
それに対し両角は。
後々徐々に分かってくる両角の生い立ち。
自分は何者でもない。
そんな自分をモデルにし、山城先生が創り上げてくれた。
初めてこの世に、生(=キャラクター)を感じた。
だから、そんな僕からの、敬愛する先生への恩返し。
先生の作品を、僕が完璧にしてあげる…。
山城は両角が持ち掛けてきたアイデアを漫画に活かす。
残忍な方法で人を殺す。サイコパス。
どっちもどっち。一切その心情など分からない。
分からないのに、その奇妙な関係がスリリング。
ここに絶妙なほど、真っ直ぐな正義感放つのが、清田。
元暴走族。理解者はその時から目を掛けてくれた先輩・真壁。(親友みたいにタメ口だけど)
それ故警察上層部から疎まれるも、『34』と事件の関連性にいち早く気付く敏腕ぶり。
事件を追う。徹底的に。
徐々に事件解明の糸口と、犯人=両角に近付いていく…。
純粋に山城の漫画のファンでもある。
ペンを置こうとする山城に、エール。
漫画を描き続けて欲しい、と。
さすがの演技力を見せる菅田将暉、ナイス好助演の小栗旬。
だけど何と言っても、言わずもがな!
Fukaseの圧倒的存在感、怪演!
2件目となる殺人で、山中を歩く彼を後に彼に殺される事になる家族が車に乗せるシーン。そのシーン、Fukaseの佇まいだけでもゾクッ…。うわっ、ヤバい奴乗せちゃったよ…。
突然発狂したり、サイコなシーンもあるけど、物静かな雰囲気や穏やかな声がより不気味さを煽る。
撮影前に1年半の演技レッスンを受けたとは言え、役者デビューでこれほどのインパクトある“キャラクター”作り!
これも一つのアーティスティック。その表現方法に身震いした。
一度はペンを置こうとした山城。
が、ある悲劇が起こり、その為にも再びペンを取る。
漫画家が漫画を描くという事は、以前見た『バクマン。』でも感じたが、何かと闘うという事。
漫画を通じて、両角と決着を付ける。
売れっ子になってからデジタルで描いていた山城。
この時、昔通りのペン書きだった事に山城の決意を感じた。
山城の言葉、「漫画を尊敬している」は、皆それぞれ自分が好きなものに当てはめられ、ジ~ンとした。
三者三様のドラマと、人のダークサイド。事件捜査サスペンス。
多少安直であったり、先読み出来たりもなきにしもあらず。
常に4人家族を狙う両角。山城は自分の家族を囮にするが、両角が狙ったのは…。ここで、夏美の妊娠。
いよいよ両角に近付いた清田。ああ、何となく分かっていてもやっぱり…。
当初犯人として逮捕された不審な中年男、辺見。その後もちょろちょろうろつき、何奴!?…と思っていたら、上記に関わる思わぬ行動を。って言うか、そのシーン、メッチャびっくりした…。
あっさりと犯人=両角に辿り着いた警察。が、調べると、お決まりの“お前は誰だ?”。
本名、戸籍不明。“両角”は他人の戸籍のもの。
しかし、これがこの男の哀しき存在を浮き彫りにもする。
事件をもう一度洗ってみると、2件目の殺人が起きた山中が、かつて4人家族こそ幸せの象徴と考えるコミュニティがあった場所。
今はもう廃村となり、そこで生まれた子供たちの消息は分からず。
ひょっとして“両角”はこの村の出身…?
生まれた時からこの社会に戸籍も無い。“キャラクター”も無い。
そんな子供たちがまだ、居ないとは言い切れない。
ヒューマン・ドラマやラブストーリーでは繊細な演出、菅田将暉との初タッグ『帝一の國』でハイテンションなコメディ演出を見せた永井聡が一転して、サイコ・スリラーに挑戦。
全国公開作にも関わらず、陰湿な作風、血みどろ&痛々しい描写に挑んだ事に拍手を送りたい。
役者陣の熱演、演出、雰囲気、話の面白さ。
飽きる事の多い邦画サイコ・スリラーだが、2時間全く飽きる事なく見れた。
直接対決のその後。
傷付いた手でまた描き始めた山城。
あの“キャラクター”を。
“両角”は何者なのか。
逆に問う。
僕は(あなたは)この社会に存在を受けた“キャラクター”なのか。
なんかいろいろ
演者さんはみんな良かった。構成はしっかりしてるのにね。肉付けと詰めの甘さが目立つ。 血みどろ映画は好きでは無いので、どーしても厳しくなります。が、ほんといろいろ甘い。 殺し方が美しく無い。動悸設定が甘い。いろいろ辻褄が合わない。殺人鬼の描写が薄くて笑えさえしない。サイコパスなの?連続殺人鬼なだけなの?妬み嫉み?ミステリーでもない、サスペンス?ほどでもない、オカルトでもない、ファンタジー?でもない、パニックムービーでもないし、、、笑いもない。生い立ちの描き方、捜査のしかた、刑事の人柄の描き方の薄さ。人物描写が弱すぎる。 兎に角全体的に中途半端。演者さんに頼りすぎ。 血みどろで殺すならせめて笑えるか、じゃなきゃ美しく無いとね。スマートで無い時点でレクター博士に怒られろ。 漫画家さんて命削って書いてるから、こんな甘い作品書いてるように見えるのはどーだろう。 しかも、こんな風でしょって感じで映画化されたらたまったもんじゃないんじゃ無いだろうか。と、思う。
キャスティング最高
期待をせず寝落ち覚悟で鑑賞開始。 あっという間にエンドロール。 久しぶりにダレない映画と出会い、久しぶりに興奮冷めやまぬうちにレビュー書いてます。 まずキャスティングが最高。 深瀬を殺人鬼に考えたのはどなたですかー! 演出家の方のお名前をチェックし忘れました。後ほど調べます。 菅田将暉×深瀬。 小栗旬に中村獅童に高畑充希って最高すぎる組み合わせじゃないですか!!! 初演技だからこその怪演で怖さやら気持ち悪さやら凝縮されたようなキャラクターだった。 謎なところもあるけど勝手に考察しろってことだよね
自分は誰なのかわからない
売れないマンガ家の山城。 ある日、殺人現場に出くわし、犯人と目があった。 それから、山城はその殺人のことをマンガとして書き売れていった。 犯人は、そのマンガの通り再現をしていった。 犯人は山城に接触してマンガについてアドバイスした。 山城は犯人のことが怖くなり、警察に全てを話した。 そして、犯人を捕まえるために山城は自分のマンガを使って犯人を追い詰めようとしたという内容だった。 この作品って、自分が誰なのかわからない人だらけのような気がしました。 相手によって影響を受けて変わった人が、その相手に尊敬される。 自分というものを持っていない人だらけだなと思いました。 マンガ家ってめっちゃ激務だなと思いました。 寝る暇をおしんで作品を書き続けるなんてすごいと思いました。 マンガ通りにすべてを再現するのって無理だなと思う。 場所や人もすべて一緒ていうのは現実感がないなと思った。 話は面白くて、二時間がすぐに終わってしまった。 出演している人達が豪華で、よかったのですがグロイシーンが多いので、R指定しなくっていいのか思いました。
エッ、辺見が松田洋治なの?!
セカオワよく知らないけどFukaseが予想以上にハマっていた。劇中漫画は古屋兎丸なのね。ちょっと読んでみたい。 現実を虚構が模倣し、虚構を現実が模倣する、ということで中々に刺激的な題材でした。展開も捻りがあってすっかり引き込まれてしまった。ただ犯人のバックボーンはあまり(スクリーンの外の)現実を連想させないものの方が良かったかな。オリジナル作品がもっと増えてくれると嬉しい。
全601件中、181~200件目を表示