孤狼の血 LEVEL2のレビュー・感想・評価
全555件中、541~555件目を表示
孤狼の血の継承は地獄への片道切符を手にしたことを意味するのだ。
コロフェスで劇場鑑賞。
女性客が凄く多かったが、人気若手?俳優を惜しみなくキャスティングしているためだろうか。
原作者も女性なので本来この類の話を好む女性は一定数いるということなのだろう。
テレビの見過ぎか鈴木亮平の持つ「良い人」のイメージが自分には邪魔をするのではないかと心配していたが、それは嬉しい杞憂に終わった。
最悪の極道を終始強烈な迫力で演じ切り、敵役として、また役者としても主人公をギリギリまで追い込んでみせ、作品の格の様なものを一つ上げる大きな要因となったと思う。
公安役に中村梅雀をあてたのも大成功で、本物の公安はあんな普通のおじさんで良い人っぽい刑事なんだろうなというリアル感があった。(宮崎美子も)
残念だったのは前作のウリでもあった汚くてグロい映像が思ったほどではなく、少し物足りなさを感じた。
特に前作では真木よう子と阿部純子が演技やセリフで身体を張り、男性俳優陣に引けを取らない印象を残したので西野七瀬、筧美和子にはうっすらと期待したが、案の定ただの飾り物といっても良い程度だった。
セリフもテレビでは自主規制が掛かるような直接的な言葉も前作ではバンバン飛び交っていたが、今作では違う言い回しに変えるなど全体にマイルドになった印象。(「びっくりドッキリ・・・・・」「オ○コ」とか)
協賛もメディア系が多かったので地上波放映を意識したのだとすると少しがっかりだ。
雀荘にいた丸山ゴンザレスのカメラ目線は何を意味し、そして許される所業なのかを個人的には知りたい。
時代遅れの娯楽作品
今時こんな何のひねりも無いコテコテのヤクザ映画がビッグバジェットで作られるなんて、日本がまだまだ平和な証拠である。
無駄にえげつない暴力描写により一般大衆受けを放棄している点も好感が持てる。
役者陣は前作に比べるとスケールダウンが否めないものの、鈴木亮平の外道ぶりはハマっているし、脇を固める面々も良い味を出している。
特に吉田鋼太郎、音尾琢真はシリアスに寄りすぎないように絶妙な緩衝材として機能していた。
数少ない女性キャラの方々もそれぞれ印象的で存在感があった。
(そういえば斎藤工はどこにいったのか、いつの間にか消えていたような、、見落としだろうか。)
もはやヤクザ弁とも言える微妙に関西弁が混ざる広島弁や、県民をニヤリとさせる広島小ネタなど、ツボを押さえているのでストーリーはバカで問題無い。
むしろ小賢しいプロットは雑音なだけである。
だからこそ、ラストの展開はいただけない。
やりたいことは分かるが冗長に感じるしキレが悪く全体のテンポとも合っていない。
前作は切れ味抜群の終わり方であっただけに唯一残念なところである。
本作のように、人にオススメしにくい正に孤狼のような映画がいつまで作り続けられるのか疑問だが、出来ればスケールを落とすことなく続編が制作されることを期待したい。
前作を楽しめた人であれば観て損は無いだろう。
久々
悪人の話
あくまでも悪人、悪党の話だった。鈴木さんの役は、あくまで人だった。死神に取り憑かれたように人だった。サイコパス、人ではないものではなかった。もしかして公権力が一番厄介かもしれないと思った。私は性善説の立場だが、人はいつから善になるのか決められないから、これは正しいと感じる。生まれる前か。生まれた後か。魂の初期設定が善だとこんなに楽なことはないが。生まれた後でも、善を望めば善になれる。正しさを測る定規は外にはない。自分が正しさを測る定規だと気づけば人生は変わる。存在は混沌だ。存在を感じることは考えることはできない。何が言いたいかというと。論理的に考えることが正しいと考えられている昨今、その上がある。混沌のままでいい、存在を感じることだ。存在を感じずに、考えることはできないのだから。論理的でもなんでもいいが。
マジ怖い
先行上映会コロフェス参加✨
待ちに待った狐狼の血LEVEL2
ワクワクドキドキして参加😚
舞台挨拶と思って見ていたら
ダンスが始まり
えっ?ダ、ダンスなの?笑
ヤクザがダンス踊るの?笑
みたいな感じに最初思ったのですが、素晴らしいダンスで、引き込まれましたー
カッコ良かった!
コロフェスのオープニングの為だったんですね✨
ケンドーコバヤシさんが司会でテレビ的な進行で楽しく見ていたら、もう時間ですと白石監督登場。
続きはYouTubeで後日とのこと。
えーーってな感じで本編始まりました。
本編は、日岡が大上そっくりに出来上がっていて、最初の日岡はどこにー?っと思って観てました。
ちょいちょい前の日岡の爪の甘さが出ているところもあったように思います。
ただ、
もう、
とにかく、
鈴木亮平さんの上林が
めっちゃくちゃ怖い😭
本当に怖い😭😭😭
背中がぞわぞわざわざわしてマジ怖くて夢に出てきそう。
チンタ役の村上虹郎君も素晴らしい演技でした。
西野さんのママ役はなんか違う気がしましたね
別な方でも良かったかなぁ
早乙女太一君今まであまりカッコ良いと思ってなかったんですが、めっちゃカッコ良い!
音尾琢真さんと吉田鋼太郎さんはコメディ枠でしたね笑
音尾さんの会社名に笑った😂
日岡と上林のシーンは、この映画の山場ですね。
三日三晩撮影したと、話してましたね。
松坂桃李君も、凄い体当たり演技で、素晴らしい。
鈴木亮平さんもですね。
滝藤賢一さん
んもーー演技最高に良かった!!
銃撃シーン興奮した
なんであんな風に撮れるのかなぁ
三池監督とは違う、白石監督の美学があるのかなぁ
時に少し美しい時がある
映画館で観るべき映画ですね
みなさん是非、劇場へ!!
しぶとい奴ら
【”絶滅寸前の日本狼”と、”人間の皮を被った怪物”との”各々の仁義ありき闘い”を、凄まじい暴力と残虐描写で描き出した作品。”真の悪は何であるか”という事を考えさせられる作品でもある。】
ー 幕開けを告げる東映マークが、前作同様、70年代の”仁義なきシリーズ”を始めとした東映映画で使用されていたモノである事に嬉しさを覚えつつ、物語に魅入られていく・・。ー
◆感想
・設定の妙。
前作同様、"暴対法施行直前"の広島の架空都市、呉原市での暴力団抗争を描いている。
ー 暴対法施行後の暴力団が衰退していく様を見事に描いた「ヤクザと家族 The Family」を思い出すとともに、施工後では前作同様、あの凄まじい暴力描写は描けない・・。ー
・前作で、日岡(松坂桃李)が勢力を大幅に縮小させ、尾谷組と手打ちさせた広島仁正会、五十子組の上林(鈴木亮平)が、出所するシーンから、物語は荒々しく始まる。
前半は、この怪物のような上林を演じる、鈴木亮平の冷酷非情な数々の行いに戦慄する。
ー ”鈴木亮平さんって、良い人だよね・・”という儚い想いが打ち砕かれていく上林の人間とは思えない非道な所業・・。
鈴木亮平、渾身の演技である。ー
・彼が、前作で尾谷組の一ノ瀬(江口洋介)に殺された五十子会長(石橋蓮司)のみを(表面上)慕うが故に、ビジネス道に活路を開こうとする、現五十子組幹部たちへの非道すぎる行い・・。
ー ”これ、大丈夫なのか・・。上映して良いのか・・”と言う数々のシーンに戦慄する・・。
ふと「凶悪」を思い出す。ー
・日岡も、前作の様な初々しさはなく、故大上(役所広司)のように、尾谷組を上手く使いながら、呉原市の治安をギリギリ維持する裏駆け引きする姿。
ー 彼が、大上の遺志を引き継いだことが分かる。松坂桃李の眼が凄い・・。ー
◇前半は、上林の暴力性が凄すぎて、”これは”孤老の血”と言うよりは・・”とやや心配になる。
だが、上林の哀しき少年時代の出来事が明らかになり、物語に厚みが出てくる。
・日岡の手先として動いていた近田(村上虹郎)の非業の死。
ー 日岡の考えに共鳴し、スパイを演じた村上虹郎の健気な姿は、沁みたなあ・・。パスポート・・。ー
◆印象的なシーン
・上林を諫めに来た、五十子会長の妻(かたせ梨乃)を問答無用で射殺する上林の姿。
- 上林にとっては、組の体面等関係なく、自分の様な怪物を生み出した社会に対する茫漠とした怒りが、彼の狂った行動の背景にある事が、良く分かるシーンである。-
・日岡の相棒(中村梅雀)の真の姿が分かり、
【何が、上林を自由自在に泳がせていたのか・・】
が明らかになった後の、日岡と上林の雨中の壮絶な一騎打ちのシーンは、凄かった・・。
<ラスト、駐在所勤務となった日岡が山中で見た、日本狼の孤高の姿。
自分の立身出世の道など考えず、どんなに暴力団との関係を深くしても”最後の一線”は越えずに、治安を守ろうとする刑事は、最早、絶滅寸前なのだろうか・・。
前作に引き続き、白石和弥監督の手腕が炸裂した作品である。>
ひょろひょろ男子 勝てんのか⁉︎
たいぎいのう
相方が公安なのはすぐわかるし、ミスリードしてるのもバレバレでサムい。チンタもどうなるか読めるし、もう本当にストーリーが壊滅的にどうかしてる。前回のハラハラさは全くない。
とても良い役者使ってるのに、なんだかみんなの良さを消しているのは何故なんだろう。特に斎藤工もったいない。自分描写が甘いから、尾谷組の日岡への想いも終始「?」。全然わからなかった。
管理監が日岡をボコボコにするのも、本当ならヒヤヒヤするシーンなのに、「?」って成るんだよなあ。必然性が感じられない。
上林の幼少期とかも、はぁ?で?って感じ。なんか繋がってないんだよなあ。目を潰すのが続くのも、チープなミステリーかと思った。
組員、警察が血にビビるのも、騎馬が抜けたのを表現したかったんだろうけど、3年でそんな変わらないでしょ...今の人達だってあんな反応しないって。
そんでラスト。小説に繋げたかったからだろうけど、最後くらいしっかりしてよ。会場全体が「?????」ってなったのがわかったの初めてでした。
良かった点あげるなら、期待していなかった西野七瀬が演技良かったのと、かたせ梨乃の最後は読めなくてアガりました。そこで1点。
星5の面白さと、グロさ。
虎狼祭、完成披露
狼の最後
完成披露試写会にて!!
前作に比べ本当にレベルアップした内容
血煙も多いし、裏切りも本当に多かった。
日岡が大上から受け取ったものを繋げようとしてるものの、、、
正義って何か、っていうのを問うてたのかなぁ
楽しい時間だった。
鈴木亮平とのやりとりがめちゃくちゃイイ。
チンタも良かった。
映画を観た!って感じる2時間でした。
我ながら小学生みたいな感想だな、、、
82/100
全555件中、541~555件目を表示