劇場公開日 2021年1月1日

  • 予告編を見る

Swallow スワロウのレビュー・感想・評価

全101件中、21~40件目を表示

4.0良作

2022年9月25日
iPhoneアプリから投稿

きめ細やかで官能的な印象を受ける洗練された絵作り
整った美しい世界の中だからか、作中の”異物”がより実在感を持って感じられる

痛みを伴って快楽を感じ、自己の不在を埋める。
刹那的な悦びに堕ちていきながら苦悶の中で恍惚の表情を浮かべる主人公に、背徳感と美しさを覚えます。

一見するとメンヘラにイライラするだけのただの「キワモノスリラー映画」のように見えるが、それだけで終わらなかったのは
相方の夫をただのモラハラ野郎として安く描き切らない部分が大きかったと思う
時折見せる夫の良心がドラマとして見応えを確実に増した。
ストーリーとしても、最終的にアイデンティティ肯定の始発点を描くラストになってるのが良い

タイトで洗練された良作
痛みはあるが何故かグロテスクさはない
好きです

コメントする (0件)
共感した! 2件)
さかもと

5.0とても良かった

2022年9月8日
スマートフォンから投稿

1番好きな映画の一つです。
彼女を取り巻く環境の変化と、それに対する心理描写や彼女の行動が丁寧に表現されていました。最後の描写は、ほんの少しだけど自由になれた気がしてよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
井唯

3.0なんか勉強になった

2022年9月6日
iPhoneアプリから投稿

知らない症状で調べたら自分も子供の頃やたら氷を食べてたし妹は茹でてないパスタを食べてたのを思い出した
人間って複雑だけど愛が有ればそれで良いのかもしれない
でも自分はシンプルにこれからもdo all things with love精神で行こうと思った

コメントする (0件)
共感した! 1件)
keisuke

3.0異食症患者はみていて痛ましい

2022年8月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

グロ系にかなり耐性はあったが、異物を飲み込むシーンはかなりきつかった。
シーン自体はグロくはないのだが、見ているだけで喉がつまるように感じた。

サスペンスやミステリーカテゴリに分類されていたが、そのような要素はなく
周囲のストレスによって異食症を発症した主人公という感じだった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
殺風景

3.5まさに魅入るよう

2022年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

喪失から異食症という病を絡め、自分自身を取り戻す物語。ヘイリー・ベネットの芝居がすごく、まさに魅入るよう。
特に、その表情がすごいですよね。
製作総指揮に彼女がクレジットされているのも、この作品にかける想いがわかります。
家庭内での行き場の無い、鬱屈とした毎日。
限界から抜け出し、そこからルーツを知り、本当の内の声を知る。
良いか悪いかは別にして、すごい前向きな最後を感じました。
できたら劇場で観たかった作品です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
白波

3.0取り戻した自分自身

2022年7月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

自分を取り戻すために、無意識的に行ってしまった行為なのかもしれない。
自らのオリジンと対峙する事で、やっと自分自身を取り戻せた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
上みちる

3.5飲み込むストレスマネジメント。

2022年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

金あってイケメンの夫に玉の輿に乗ったけど、専業主婦生活がなんか満たされなくて、異物飲み込んだら生きてる実感得てしまった話。

主人公のような人は実際にあるらしい。異食症という名がついている。
画鋲飲み込んだときみたく、実生活が身体の奥からジリジリと痛めつけられてる。
そして、ストレスを抑えるように乾電池を飲み込む。
この女性にとっては、異物を飲み込み体内に異常をきたすことで、生きてるって実感を得ている。いえばリスカみたいなことかなと思った。

誰も自分のことなんて気にしていない。興味あるのは子宮の中の子供や結婚という飾りだけ。辛い生い立ちもあって、自分の存在価値に対して劣等感がある。
そんな彼女一人で生きる決意をした物語。

生肉や調味料のドアップ、遠目のカット、主人公のいないトイレなど洋画ならではの描写が多い。映画で胃カメラのシーンは初めて見た笑

コメントする (0件)
共感した! 4件)
パンダマン

4.0「他者の」欲望を飲みこんでいく

2022年7月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

予告編でもポスターでも画鋲を飲んでいるシーンがあったのでおっかなびっくり鑑賞したが思いの外引き込まれた。
夫婦間のコミュニケーションになにかしら問題を感じている人が見ると共感する部分があるかと思う。

主人公の女性が"異物"を飲み込む原因は分かりやすく、「自分ではない誰か」を求められた時にその衝動が起こり、飲み込んだ後にそれを成し遂げた達成感を感じるのだろう。
しかしそれは越えるべき壁を越えたわけでもなく、他者からの「こうあって欲しい」を叶えただけ。
女性だから、と限定しきれないけれど、女性が抱えがちな問題ではある。

なぜ主人公がそこまでして他者に合わせるのか、その原因として遠い過去の出来事が描かれる。
分かりやすく"これが問題"と言えるような過去は現実ではそんなにあり得ることでは無いけれど、それと対峙する姿を描くことが重要だったのだろう。

最後の終わり方は主人公としてはスッキリしたのかもしれないが、あまり後味の良いものではない。
しかし、トイレの中で身繕いする何人もの女性の姿を見ていると、内面がどうであれ、外の世界と戦う為に皆生きているのだなあ、と言う力強さをなんとなく感じる。全体的に面白い描き方だなあ、と思った。

個人的には夫が悪いと言うよりは階級的、性格的なミスマッチかと思った。家事に文句つけるくらいならお金もあるんだし家政婦をとっとと雇えばいい。
いろいろ責任転嫁してきてうるさい夫だが、もっと我が強い奥さんだったら壊れずに済んだだろう。
しかし、自分の言うこと聞きそうな相手として主人公をパートナーに選んだ感は否めず、やはりこの映画の中で起こる問題はありがちな事なのかなあ、とも思った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
桜場七生

4.0ジョー・ライトが製作総指揮なだけある

2022年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:4.2
とても個人的な物語。
1人の女性の内面をとても丁寧に描き、そして寄り添っている。
本作は異物を飲み込む描写ばかり宣伝され、正しい紹介をされていないのが残念。ジョー・ライトが製作総指揮になっている点で、この映画の本質を感じとってほしい。
キリスト教の教えと、1人の女性の生き方を対比させ、生き方や価値観の多様性を示唆している。
素晴らしい作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
映画BARシネマーナ

4.0奇行の背景に仄見える有りうべき格差婚の姿とは・・・

2022年6月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

孤独と劣等感に苛まれる新妻が"異食"にのめり込むスリラー映画。
表層的には主演のヘイリー=ベネットが異食に耽溺していく幻想的な演出と演技で楽しませながら、その裏でお互いへのリスペクト無き格差婚の崩壊して様をドライに描いている秀作です。
ラストシーンで毅然とカメラの枠外へ歩いて行った主人公がどうか強く生きて行ってくれますように...。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
O次郎(平日はサラリーマン、休日はアマチュア劇団員)

4.5とてつもない問題作では

Kさん
2022年6月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

イメージしていたものと違う展開で心底驚いた。異食症という奇異な症状に目を奪わせて、核心部分を強調しないよう企図されているのではと勘繰ってしまう程だった。
これは一女性の個人的な成長譚なんてレベルのものではない。社会構造的な深いタブーに斬り込んだ、とてつもない問題作ではないだろうか。
選択の余地なく存在している自分を認めながら、自分自身の選択を認めるという二重の苦しみに応えているのがとても優しい。
エンドロールにかぶせた女子トイレの長回しは、闘っていいのだという若い女性へのエールだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
K

3.0通常なら理解し難い行為

2022年6月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

妊娠中に突然駆られた行動。
実際に起こり得ることだったので驚きました。

周りは理解出来ないだろうな~と。
健常者もいつ発症してもおかしくないから観ていて怖くなりました。

この映画は勉強になった!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yuu

2.5美しいからこその痛々しさ

2022年5月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

一人の女性が苦しんで苦しんで、その先にやっと自分の人生を生きようとするお話。

ヘイリー・ベネットがとにかく美しい。

他にも作品について何かあるだろうと自分でも思うけど、
こんがらがっちゃって言葉にならない。

うーん、なんというか、センセーショナルな作品だとは思うけど
ちょっと最終的に何が言いたいのか分からなかった感。

「自分が自分として生まれたことへの呪い」っていう意味では
『ヘレディタリー 継承』の方が良かったような気もしないでもない。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
mar

3.5社会の思惑に流されて

2022年2月25日
iPhoneアプリから投稿

他人の人生を生きていても、あなたは幸せね。と、私じゃない人たちが言う。

彼も彼の親も、誰かによく思われる人生を。と、他人の顔色見ながら生きている。誰もが被害者なら誰がこんな世界にしてしまったのだろう。

彼女の幸せは自分に気づけた事。ほとんどの人は、胸に刺さったナイフを抜かずに生きてる。

映画としてはどうだろう、意義もあるし、考えさせられるとこもある。映像も色彩も良く面白かったと思うけど、そこまでお薦めじゃないかな(笑)

コメントする 2件)
共感した! 5件)
大粒 まろん

3.0特殊事情に起因した心の病気

2022年1月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

最後には乗り越えた感じだったが…面白くはありませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tuna

3.5女性の解放にばかり目を向けると失われる命への想いが軽んじられてしまう

2022年1月29日
Androidアプリから投稿

Swallowは名詞ならツバメだけど、
動詞では飲み込むという意味です

英語が苦手なんで調べたんですが、普通の人は知っている事かな
恥ずかしい

押しピンとか危ない物を飲んだら、内蔵を傷つけるし、どっかに引っかかって出てこないかもしれない
うちのバカ猫は消しゴムを丸呑みして手術したからね
これはストレスによる自傷行為といえます
なんとなく、やってはいけない事をやりたくなる気持ちもわかる
でも排泄の時に血だらけになるのは、さすがに見てられなかった
このへんは、リアルに想像できるからね
これは、体験したくないわ

ラストのトイレのシーンは
堕胎した胎児を排泄物として表現したのだろうか
出すものを出して、スッキリ新しい人生を歩いていく
胎児は可能性であって人格は無いと思っているんですが、この割り切り方はさすがにひきます
気にしない人は一生気にもならないんだろうけど
流された子供の事は、歳を取れば取るほど心に重くのしかかるようになる

ヘイリー・ベネットはマグニフィセント・セブンのヒロインだった時に記憶に残っていますが、なかなか面白い雰囲気をまとった女優さんですね
注目です

コメントする (0件)
共感した! 3件)
nakaji

3.0深過ぎる闇

2022年1月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

ジャケットがオシャレ✨
赤の背景に青のセーターをもってくるなんてセンス良すぎだろ。監督さんは色彩の魔術師さんですか?どれどれ、どんな映画だ?と、気軽に観始めたら…。深い…心の闇が深過ぎる。観ているこちらがやられちまうよ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
movie freaks

5.0決定権は誰の手に

2021年10月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

興奮

玉の輿婚に成功も「こんなはずじゃ、、」

保守的な人々の価値観と相容れず飛び出した妊婦

過去との訣別と残忍な決断

女性性を問い直す孤独な戦い

エンドロールの長回しが効く

コメントする (0件)
共感した! 3件)
労働4号

3.0『ハードコア』や『ガール・オン・ザ・トレイン』では感じなかったが

2021年10月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

特にポスターのヘイリー・ベネットを見るたびに、金髪が妙に浮いているというか合ってないウィッグをつけているような違和感を感じていた。

人間はセルロースは消化できませんよー

ラストは…そういうことな…の…?ハンターはそういう選択だった。最後は髪型変わってたけど、別に違和感もなく。
エンドロールが風変わりで見入ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なお
PR U-NEXTで本編を観る