劇場公開日 2021年8月20日

  • 予告編を見る

ドライブ・マイ・カーのレビュー・感想・評価

全795件中、481~500件目を表示

5.0私が…

2022年2月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
カルヴェロ

5.0上質なチョコを食べたような映画

2022年2月2日
Androidアプリから投稿

面白くないと感じるひともいると思う。
それはその人の人生の内容によるから。
人は様々、あるべきだけを愛せる訳ではなく、自分がどうあるべきかなのだろう。
SAAB900の不恰好なのに妖艶なスタイル、ドアの軋む音、完調とは言えないエンジン音、なのに素晴らしい存在感
言語は時に便利だか、時にノイズ
心を伝えることとは違う 退屈な本読みのようなものだ。相手の言葉やキッカケを知り、自分を知る。

しかし、手話女優は素晴らしかった。
言葉は音ではない。
伝えること、伝わること
濃厚なチョコレートを食べたような気分だ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
クロネコ

4.0これが賞を総なめにしているのか。

2022年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

普通に面白かったが、こういう作品が海外では評価されるんだなあと意外に感じた。
村上春樹原作とかそこらへんはやっぱり世界に通用する所以なのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
リクルーター

3.0演劇的

2022年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
yuta00M

4.0難しい事は分からないが見応えがあって良かった。でも映画の余韻よりも...

2022年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい事は分からないが見応えがあって良かった。でも映画の余韻よりも尻が痛いのが勝った。長い!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あすきち

1.0心とは

2022年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

理屈で説明できるものではないし、一面から見てわかるものではありません。
だからこそ、村上春樹は輪郭を丁寧に描き、読者にそれを想像させようとしている……と思うので、私はその中を、さまざまな角度から覗き込み、少しでも深く理解しようとします。

子どもを失った喪失感から、近くにいる異性と行きずりの関係を持つ。
……そういったこともあるかもしれません。

夫に嫉妬してもらいたいから、見つかるような形で浮気をするというような女性もいるでしょう。

サマセット・モームなら、どうでもよい相手との、期間限定の関係だからこそ、魂を昇華させられるのだと語るかもしれません。

いろいろな可能性がある中、濱口竜介監督は、もっともベタで低俗で、つまらない理由を選び、長々と3時間も理窟っぽく説明してくださったなと感じます。

心って、そんなに安っぽく、薄っぺらいものですか?
高槻の行動も、突飛すぎて理解不能です。

ただ、ユナさんの所作の美しさが光っていました。

これが「日本の映画」として、海外で評価されるのか~……と思うと、いやだなと思います。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
さくや

3.5私はいつも添えもの

2022年1月30日
iPhoneアプリから投稿

いかにも日本映画っぽい湿ったオープニングに、うー苦手かもと思った。長い序章が終わり広島に向かうと色調が変わる。

音はずっと理解できない、同一化できない他者として存在する。そんな都合よくいってたまるか。
稽古シーンで「私は添えもの」と女性たちが共感し、音を愛した男2人は理解できない。

後半、とにかく心情説明のセリフが多い。もう、全部話す。車の中では物語の続きだけを話せば良かったのでは?とか北海道での2人の語り全部いらないんじゃ?とか思うけど、たぶんわかっててやってそう。言葉にする、ということに意味があったのかな。

車の中の無感情のセリフ練習、稽古、劇中劇、現実、テクスト論、演劇論と、脚本の構成が巧み。

体位で浮気がバレてたことに気がつくのが生々しい。

韓国手話の劇シーンよかった。ダンサーらしい優雅さ。生きていかなくちゃ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
hyvaayota26

3.0初!村上春樹

2022年1月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

村上春樹さんの本は本作の原作もその他の本も一冊も読んだことが無い春樹初心者です(笑)
ストーリーも知らず西島秀俊さんが主演で賞をとられたことだけは存じ上げております状態で観に行きました(汗)
上映時間が長いことは覚悟していましたが、好きなタイプの話しではないため長く感じました。そのうえ空腹感と尿意に耐える3時間でした⏳

コメントする (0件)
共感した! 6件)
TwozeeLaw

2.5不思議な空気

2022年1月30日
iPhoneアプリから投稿

3時間覚悟の上、鑑賞しましたが、とにかく長くてダレます。
不思議な空気感があり、居心地が悪いわけではないですが、長回しのセリフ部分が幾度とあり、正直そこまで喋る必要ある?と感じました。
霧島れいかが美しかったと感じただけでした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
えむちゃん

4.0長くないかも

2022年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
yanpaken

5.0すっごいすき

2022年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

思い出したり、悩んだり、悔やんだり、迷ったり、頭の中でいろいろな事が起きていたとしても、それをセリフとして発するわけでなく映画で表現するのは難しが、この映画ではこれはドライブ/車を運転するという行為で表されている。同じく何をしているわけでもないのに運転していない時は思考をしていない、止めているし、自動車事故は言わずもがな。

しかしそんな説明がなくても観客はそれがわかるし、ドライブの様子を見ていることで登場人物のざわざわする心を動きを鑑賞することになる。多くの人が時間を感じないと言っているのは、その心の動きが激しくて追いかけているとあっという間だから。

この映画、唯一困るのは、レビューで何を言ってもなんか野暮になってしまって、人に勧めるのが難しい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
みき

4.5自分の人生を振り返りたくなる映画

2022年1月29日
iPhoneアプリから投稿

神様に、十分に苦しんできました。と言える人生も素敵だと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
内山

3.0評判の割には

2022年1月29日
iPhoneアプリから投稿

うーん、批評家が絶賛するよりかは思っていたのと違うというか、しっとりした映画なんだけど、感動とか興奮するとかそんな感じの映画ではなかった。なんかそういうことを拒否してるというか熱演に見えない演技でそれが全編当たり前に続くので慣れればいいのだけど、あまり好感を持てなかった。
アカデミー賞取るかもしれないけど、それほどでもないなと思いました。村上春樹の映画化で面白かったこと一度もない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
やまねっと

4.5しみじみ良い映画

2022年1月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

惹き込まれた〜💕
ワーニャ伯父さんも観たくなったなぁ🎶
でもって何故か煙草が吸いたくなりました😅

コメントする (0件)
共感した! 6件)
たもん

4.5語るための装置・儀式

2022年1月28日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
因果

3.5日本での、毎度お馴染み、TV局、新聞、出版社やらのメディア、広告代...

2022年1月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本での、毎度お馴染み、TV局、新聞、出版社やらのメディア、広告代理店が連なって、内容はともかく儲けましょ「制作委員会」の制作じゃないので、こういう映画が創れたのでしょうね。
以前、村上春樹さんの映画化された「ノルウエーの森」で酷くがっかりしたので・・これもどうなんだろ・・とちょっとハスに構えて観ましたが・・。村上春樹ワールドでした♪
気になったのが・・サーブのエンジン音。ちょっと低速のギヤ比の時の音じゃないのかなぁ・・。なんだか、走行中のエンジン音だけ聞くと、ゆっくりが走ってる感覚になっかシフトアップしたくなるの、でも、画面は速く走っているので・・ちょっと違和感・・。
サーブってあんな感じの排気音だったっけ?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
J417

3.0うーん。

2022年1月27日
iPhoneアプリから投稿

海外で評価されてるからってなんか褒めなきゃいけないみたいになってないか?というのが率直な感想w
ラストシーンもちょっとわからなかったけどそれはたぶん僕の理解力に問題があるんでしょうね笑笑

コメントする 1件)
共感した! 10件)
Kunio Nonaka

3.0ちょっと今まで観たことのない映画

2022年1月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

3時間とあって、なかなか踏み切れずにいたが、近所で再上映とあって観に行ってみた。
3時間は、思ったほど長く感じられなかった。
場面展開が激しいわけでもなく、1シーンがめちゃくちゃ長い。
情報量が詰め込まれているわけでもなく、時間にしてはシンプル。
なので、決して疲れた、とか飽きた、は全然なく鑑賞できた。

この映画はちょっとこれまで私が観てきた日本映画の中では異質であった。
まず、セリフ回し。戯曲の舞台が本作の主題だけあって、セリフが日常会話とは違う。
通常日本語は文法のように『~です』『~なんだ』のような形で終わらず、『~ですし』『~ですよ』とか『~なんだよね』『~だから』みたいな語尾が多く使われていると思うが、この映画はほぼ文法通りのセリフ。台本と言うより、やはり戯曲的だと思う(実際台本読みのシーンがあるがそこも面白い)。

また、上に挙げたように、1シーンが長い(1カットではないが)。本当、舞台のようにかなりセリフを詰め込まなければならなかっただろうな、と思うほど長い。

以上のようになかなかこういった手法の映画を見たことがないので、ちょっと驚く。

そういった意味では、この映画は新たな体験として凄く良かった。
ただ、のめり込むかとか、気持ちが入るかと言われるとそうでもない。

私を原作を読んでいないから大それたことは言えないが、正直40代の夫婦の性愛を芸術的に語ることにやや嫌悪感を感じる。性や愛を、あまりに芸術的視点で捉えていたので、ここは私の文化偏差値では付いていけなかった。

あとはラストシーンが意味不明であった。何を言いたかったのか正直わからなかった。

カンヌで高評価を受けたが、監督自身、おそらくそこは狙って作ったような作品だった。
あまり詳しくないが、フランス映画っぽい感じもしたので。

もう一回見れるか、というとちょっと厳しいかな。
三浦透子のほぼ表情の変わらぬ演技は素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
じーたら

3.0好み分かれるかなぁ

2022年1月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

静かな、ゆったりとした作品。
長回しの長台詞のシーンが多くて
(役者さん大変そう)
「演技を見せる」というよりも
「セリフを聞かせる」という感じ。
たんたんと、とまでは言わないけど
引き込まれる感じがあんまりなくて
ハッキリした山場もないので、
飽きちゃう(寝ちゃう)人、多そう。
テーマも[深い]というか、
悪く言うと[こむずかしい]感じだし。

でも自分は、結構好きなタイプ。
ただ、
誰にでもオススメ、
って作品ではないかなぁ。

ラストシーンは、
「ナゼそうなった?」って感じ。
けど、あえてそうしてるのかな。
色々想像させる感じ、にはなってるから、
[説明するのは野暮]ってとこかな。

とりあえず見てみて。損はしないと思う。

手話のシーン
最近見た[コーダ]思い出した。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
たぁぼぅ

4.5赤い車が印象的!

2022年1月26日
Androidアプリから投稿

原作は昔読んでいたけど、もう記憶になかった。
カンヌで受賞したニュースを聞き、鑑賞。

春樹の筆致をすごく感じた。私にとって、独特のあの書き方と世界観がそのまま映像化されたみたい。これはノルウェイの森とかでは感じなかった。
春樹の小説で登場人物は、淡々と知的で少し包容力がある喋り方をするけど映画の俳優もそう。やはり現実にこんな喋り方する人がいたら、素敵すぎて近寄り難いな…って西島さんだからか。
三浦透子さんはよく合っていた。
素敵な言葉が沢山あったので、また原作を読み返してみようと思う。

コメントする 3件)
共感した! 35件)
れい
PR U-NEXTで本編を観る