愛してるって言っておくねのレビュー・感想・評価
全29件中、21~29件目を表示
【ある夫婦の深い喪失感。そして、愛娘の魂が引き寄せた離れてしまった二人の心の変容をミニマリズムのスタイルで描いた作品。哀しく、切ないが心に響く作品である。】
ー 喪失から、再生の物語。多くの映画で描かれる王道のテーマである。今作品は、最小限の時間、表現方法で王道のテーマを描いている。そして、鑑賞側者に深い余韻を残す・・。ー
■感想<Caution!内容に触れています。>
・台詞は殆どないアニメーション映画。
・冒頭から、距離の離れた長テーブルで夫婦と思われる男女が空虚で、沈痛な表情を浮かべながらパスタを食べている。会話は一切ないが、彼らの相手に対する心象が”影”となって描かれる。お互いに相手を、罵っているようだ・・。
ー 冒頭のワンシーンで、二人に哀しき何かが起こってしまった事が分かる。
表現方法としては、ミニマリズムのスタイルを取っているが、実に巧みに機能させている。ー
・洗濯機の中から、取り出された青いシャツ。泣き崩れる母親。
ー 二人に何が起きたかが、分かる・・。日常のありふれた生活の光景の中に、深い哀しみを織り込んでいる。ー
・娘の10歳の誕生日のシーン。ファーストキス。家族でのドライブ。二人の表情は明るく、生き生きとしている。娘は活発な女の子のようで、弾ける笑顔と、サッカーボールを蹴って、家の壁の一部を崩す。
ー 且つての幸せな3人家族の日々が、シンプルにけれど分かりやすく描かれている・・・。ー
・娘が学校に行くシーン。娘を止めようとする二人の”影”
そして、唯一の声として聞こえる悲鳴と、銃声。
娘から、ラインで送られた”if anything happens I love you"というメッセージ・・。
・離れ離れになって行く、二人の”影”を引き留めようとする娘の”影”
そして、抱擁する3人を包み込む光。
<”アカデミー賞、短編映画賞受賞作品だから、観ておくか・・”
と軽い気持ちで鑑賞したら、物凄く心に響いてしまった作品。
全世界で多発する、無差別テロ(今作では、学校での銃乱射事件)に対する、強烈な怒りを込めたメッセージを発信する作品でもある。>
■追記
・近年のNetflixのオリジナル作品や、今作の様な配給権を獲得し、配信している映画のレベルの高さには、今更ながら驚きを禁じ得ない。
近い将来、様々な賞の殆どを獲得していくのはないか・・。
映画は、映画館で観たいと思っている者にとっては、やや複雑な気分である。
想像力を掻き立てられる映画
シンプルな構成の映画が好きです。おそらく、想像力を掻き立てるから。
12分のサイレント映画。
影が彼らに囁く優しい言葉が聞こえてくるようでした。
『If anything happens i love you』…涙が溢れでました。
彼女は最後にこう書きたかったのかもしれない。
『だから、泣かないで』
とても素敵な映画でした。
こんな悲しい思いをする人は・・・
タイトル以外の一切の言葉を廃して綴られた小さな家族のあまりにも悲しい物語
【If anything happens I love you】
2021アカデミー賞短編アニメ部門の最有力候補。
バイデン大統領が、購入時に本人確認の必要のない銃に対する規制や取締りを強化する考えを示したが、実のところは焼け石に水かもしれないと考えたりする。
トランプ政権時代に発生した銃の乱射事件を受け、全米の高校生が銃規制を訴える行進をしたりしたが、トランプは何もしなかった。
それを考えたら、バイデン大統領の姿勢は、小さな一歩だが、一歩は一歩かもしれない。
相当、前のことだが、ニューヨークに出張に行って、帰国の便に乗るためタクシーで空港に向かう途中、タクシーの運転手に、アメリカ人は皆んな銃を持ってるのかと聞いたら、ああ、持ってるよと、ダッシュボードを開けて、冗談、冗談とからかわれたことがあった。
彼はプエルトリコ人だったが、人によると思うと言っていた。
持ってることもリスクかもしれないようなことも言っていたと思う。
スレイマン監督の「天国にちがいない」で、ニューヨーク市民が皆、銃やマシンガンを持ってた場面を思い出したりしたが、銃の乱射事件が起きなくなるような数量の規制や、保持する人のトラッキングなどが出来るようになることを祈るしかない。
If anything happens I love youという言葉だけを頼りに生きていくのは、どんな人でも辛すぎるだろう。
全29件中、21~29件目を表示